二の丸の青春
- サブタイトル
- 学徒出陣兵士の回想
- 編著者名
- 熊本陸軍予備士官学校第十一期生会 編者
- 出版者
- 熊本陸軍予備士官学校第十一期生会
- 出版年月
- 1990年(平成2年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 357p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Ku34
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
発刊のことば(会長・井本則隆)
随想
回想録(熊本 井本則隆)
回想(熊本 植田政弘)
「熊本陸軍予備士官学校第十一期生会」の産ぶ声(熊本 木村義美)
命をかけた青春の追憶(熊本 久島晃)
思い出のままに(熊本 鋤先緑)
師団通信一個分隊(吉田軍曹)を率いて(熊本 田中世界)
回顧(熊本 徳淵貞夫)
棒安坂での匍匐前進(熊本 野口敏夫)
愈々戦場へ!!(熊本 伴健一郎)
回顧(熊本 米村勇次)
「アイ・シャル・リターン」の犠牲(鹿児島 岩重俊明)
初陣(鹿児島 金子義広)
縁(香川 大沢清士)
日本の行方と豊かなる自由(香川 香川正至)
四十四回目の敗戦の日(香川 香川正至)
回顧(香川 多田具裕)
熊本回顧(懐古)(香川 藤井清正)
金辺逍遥記(香川 藤井清正)
区隊長の思い出(香川 山口哲)
メルシンでの八月十五日(香川 山口哲)
タイ・マレーシャへの旅(香川 山口哲)
思い出(神奈川 藤原良光)
予備士生活で想い出すことども(栃木 犬童秀孝)
熊本予備士官学校時代の思い出(宮崎 広瀬富士男)
山萩丸―わたしの昭和―(愛媛 石川信年)
ポートディクソン教育隊跡探訪記“幻の火炎樹の花”(愛媛 野原正俊)
わが人生に悔ありや、なしや(愛媛 松下功)
追憶(愛媛 松本出)
偶感(愛媛 光藤正志)
老を迎えて(愛媛 光藤正志)
お鏡餅を失敬(愛媛 米田盛延)
終戦始末記(徳島 加集隆治朗)
青苔匂う(徳島 河野通良)
従軍回顧(徳島後藤栄一)
夜間行軍(徳島 近藤仁教)
貴重なる体験(徳島 近藤義二)
従軍点描(徳島 佐伯芳)
終戦(徳島 田中守)
順運(徳島 長瀬利行)
マライへの旅に参加して(徳島 吉野小平)
回想(香川 井原和夫)
クアラルンプールへの旅―青春の軌跡を訪ねて―(香川 西正道)
時計(高知 島井範男)
同期生の慰霊祭に列席して(大阪 石丸幸雄)
熊本予備士官学校の想い出(奈良 河村達夫)
思い出(東京 国沢直正)
南国再訪(東京 国沢直正)
運命(新潟 林敏夫)
無題(熊本 大石猪一郎)
田原恒春少佐のことなど(熊本 沢村正道)
予備士あれこれ(熊本 林喜三郎)
二の丸台の思い出(熊本 渡辺旭男)
思い出の東南アジア旅行(熊本 渡辺旭男)
生きて国に尽す(鹿児島 永峰奘康)
同期生の想い出(愛媛 市川藤男)
馬との出合い(愛媛 市川藤男)
本物の武人(愛媛 桝田三郎)
戦友(徳島 岡本忠明)
回顧(高知 蒲原博)
回想(大阪岡崎芳夫)
古来征戦幾人回(兵庫 清洲辰也)
徳島・熊本・ポートディクソンそしてベトナムのツーラン(兵庫清洲辰也)
「学徒出陣」の記(兵庫 西田修造)
想い出記―(抜粋)―(兵庫 細川賀司)
回想(兵庫 前川忠)
生ある、今に感謝(兵庫 前川忠)
軍隊は運隊なり(東京 今井田貢)
熊本予備士の記憶(東京 石津善治)
髭剃り(東京 桜井清香)
学校を訪ねて(東京 高橋孝輔)
忘れ得ないことども(東京 宮内末広)
わが青春、わが戦友よ(静岡 中島一郎)
従軍手帖に拾う(岐阜 西田完)
ハガキに針の穴一つ(岐阜 西田完)
友情の便り(鹿児島 岩重俊明)
友情の便り(沖縄 新里智勇)
友情の便り(静岡 神戸平八郎)
友情の便り(静岡 永原稔)
遺稿 スマトラの思い出(愛媛 井上三郎)
遺稿 “追憶”南十字星の下に(徳島 高橋正一)
遺稿 サイゴンの思い出(徳島 杉本清)
資料あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626