図書目録ニホン ノ シュウセン シジュウロクニン ノ モクゲキシャ資料番号:000037364

日本の終戦46人の目撃者

サブタイトル
米国国防総省報道写真班の証言秘録 決定版
編著者名
アメリカ合衆国国防総省 編者
出版者
双葉社
出版年月
1985年(昭和60年)8月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
253p
ISBN
NDC(分類)
210.76
請求記号
210.76/A41
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第一章 敗戦への道
ポツダム宣言の受諾
廃墟になった祖国日本
マッカーサーの日本の足跡
戦争指導者の壮絶な自決
焦土と化した大都市圏

第二章 天皇の人間宣言
国の象徴としての人間天皇
日本各地へ進駐した占領軍
進駐軍のプロファイル
GIと元気な子供たち
米軍将兵の捕虜解放
日本軍の解体と財産の接収

第三章 敗戦下の庶民生活
戦後の窮乏物資配給時代
逞しく復活した闇市の賑い
戦災孤児たちと浮浪者
苦しい生活の明け暮れ
食糧確保に努力する日々
様変わりした敗戦下の職業
多彩な学生のアルバイト

甦る平和
故郷へ向かう引き揚げ者
吹き荒れる民主主義の嵐
甦る平和の確かな感触
極東国際軍事裁判の戦犯
混乱時代の代表的事件

ドキュメント 日本が甦った日(三根生久大・軍事評論家)

第一章 戦い終えて日が暮れて
終戦という名の敗戦
避けられた本土決戦
台風一過の被占領観
占領政策の原点
原爆投下のデモンストレーションだった
B・C級戦犯裁判の矛盾
進駐軍に怯えた日本人
軍政の危機を逃れた日本
占領下のペンタゴンGHQ
巨大な進駐軍の実像

第二章 占領と日本の大衆
耐乏の食糧危機
買出しガイコツ列車
闇市と青空市場
生きんがために
教科書の墨ぬりと浮浪児
エピローグに代えて

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626