遥かなりきクサイエ島
- サブタイトル
- 南洋第二支隊(備第四三七二部隊)回想録
- 編著者名
- クサイエ島戦友会 編者
- 出版者
- 中日新聞本社
- 出版年月
- 1980年(昭和55年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 597p
- ISBN
- NDC(分類)
- 396.21
- 請求記号
- 396.21/Ku82
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 原田義和ほかの肖像あり 南洋第2支隊(備第4372部隊)
- 昭和館デジタルアーカイブ
まえがき(クサイエ島戦友会事務局長・表政五郎)
発行のことば(永田包善)
発刊にあたって(クサイエ島戦友会長・関島末治)
発刊のことば(クサイエ島戦友会副会長・大石茂)
祭文(靖国神社慰霊祭)(南洋第二支隊代表・関島末治)
祭文(訪島慰霊祭)(南洋第二支隊代表・関島末治)
南洋第二支隊長を拝命して(略歴大石茂調べ)(故原田義和)
その後の義和のことについて(支本・故原田義和、妻以与子)
故原田支隊長の思い出など(支本・永田包善)
クサイ島慰霊祭に参加して(四中・関島末治)
クサイエ島慰霊旅行記(支本・大石茂)
わがクサイ島の回想(一機・阿部茂久)
赤い靴下(六中・相原敞弥)
追憶(一中・青木三郎)
南海の孤島で通信隊かく戦えり(支本・明石信男)
戦車隊の事等(戦車・秋山清)
島の思い出(六中・荒生多万亀)
ああクサイエ島(二砲・伊丹稔)
クサイエ島雑感(六中・井上幸吉)
父のこと(一中・故庵原泰祐、長男・利弘)
戦友会(三砲・故飯村賢一、妻・きみ)
クサイエ島の思い出(支本・池田茂)
生き甲斐(二中・池野博)
貴重なる人生体験(戦車・石井将雄)
思い出(二中・市橋治郎作)
生前の泉のこと(一本・故泉鉄翁、妻・恵美)
クサイエ島の思い出(四中・岩本博)
戦友会(三中・内山久平)
私の思い出(特別寄稿 甲支隊・江戸剛)
今も夫と共に(七中・故海老原敬之助、妻・由枝)
主人に代わって(二本・小沢次郎、妻・喜久子)
北海道クサイ会に出席して(三機・小田桐重美)
戦友会の皆様へ(二本・故小原晋、妻・銓)
甘藷づくり作戦(一中・尾沢義信)
米軍の人々(支本・大石茂)
霊魂の喜び(支本・大石茂)
亡夫に代わって(四中・故大川富資、妻・妙子)
英霊へ(五中・大窪良一)
クサイ島の思い出(工兵・太田正三)
回想(四中・大高正文)
名簿をいただいて(支本・大場勝)
栄養失調症(回想)(二砲・岡島栄太)
南洋に征く(四中・岡本隆)
思い出(三砲・岡本宏文)
想い出(支本・鴛海直幸)
ウツワの夜(支本・表政五郎)
いろいろのこと(支本・表政五郎)
思い出(支本・柿木重成)
命の恩人(三砲・笠崎政之)
クサイエ島慰霊旅行日記(二中・春谷三治)
牧隊の皆さん(三本・勝沼敏夫)
回顧と慰霊の旅(三中・勝久重隆)
思い出よ、もう一度(支本・亀田章典)
夢(二中・川内幹雄)
ただ一度の至近弾(九中・河村幸次郎)
往時を偲ぶ(九中・喜田宏)
ゆめ(三本・熊谷茂)
帰国後のこと(支本・故熊谷泰視、妻・静枝)
南洋できいた「浦島太郎」のお話(支本・熊谷泰視)
衛生部員クサイエ島従軍記(三本・黒川長二)
今は無き戦友に捧ぐ(一機・小林忠行)
戦跡巡拝の記(二砲・小松利邦)
南洋第二支隊東北戦友会報告(世話人・小松利邦)
自活のころの想い出(戦車・小村立身)
クサイ島回想記(二本・国分幸雄)
海老原隊の皆さんお元気ですか(七中・後藤実)
従軍手帳など(四中・近藤豊信)
謎の「ムー大陸」に挑む(近藤豊信)
クサイエ島の想い出(支本・佐々木永助)
訪島の記(二砲・佐々木佐一郎)
合掌(一砲・佐武邦三)
クサイ島を顧みて(一中・佐藤幾喜)
一小隊長としてのクサイエ島(二中・佐藤任)
思い出の唄(七中・佐藤文吉)
帰国前(一砲・佐伯泰雄)
海軍通信隊など(一機・榊原博)
マングローブ等(一機・清水平一)
お逢い出来る日を(二砲・柴田忠男)
必ずもう一度(六中・志村常男)
クサイエ島との友好を(支本・鈴木正明)
想い出(五中・砂川勝彦)
お礼(三機・故清野泰憲、妻・信子)
この頃思うこと(七中・田中由治)
クサイの千切れ雲(支本・田村博)
回想(支本・高野高資)
さし画担当者(八中・高木徳四郎)
慰霊祭に参加して(六中・高橋一市)
追想(患収・高橋作蔵)
戦陣日記より(二機・高橋茂清)
思い出される戦友の火葬(三砲・高橋清作)
御礼(三機・故高橋多久、妻・たまき)
慰霊祭について(二中・高橋又二郎)
通信網構成の想い出(九中・高萩定一)
戦友会に望む(七中・館山豊三郎)
思い出の一片(三本・玉置雅敏)
銀めし(戦車・千原三男)
クサイエ島の思い出(八中・塚越文寿)
支隊長の想い出(三砲・坪野秀雄)
牧部隊長の温情に泣く(三本・鶴田晴雄)
クサイエ島初年兵の思い出(五中・富樫大助)
自分との闘いと体力の限界(一砲・土沼徳松)
クサイエ旅行記(支本・堂守政一)
戦犯容疑者として(堂守政一)
帰郷の後(支本・那須義熊)
思い出あれこれ(五中・中川寿)
苦い思い出(二本・中島太郎)
トロッコ班の思い出(二砲・中野善一)
当番兵(八中・長沼袈裟松)
記憶から(三機・西田市治)
夫の思い出(支本・故西村精一、妻・貞子)
クサイエ島よ、平和であれ(二砲・西山時義)
クサイ島における疾病について(一本・野上徳二)
思い出(四中・原田長次郎)
復員時の思い出(一中・野中親見)
墓参りなど(二中・羽田晃英)
回想(三中・原田正夫)
クサイエ島を訪ねて(支本・塙勝雄)
この頃(六中・埴田惣次郎)
クサイエ島訪問に同行して(支本・日置勇正)
随筆(一砲・日野原悖)
マングローブ(患収・東田一男)
クサイ島の回想(三機・深井善城)
クサイエ島のザリガニ(三砲・福田末松)
ある戦友の最後(三機・福本一夫)
緑の島なれど(工兵・舟場正男)
回想(支本・船水一美)
クサイエ島戦史と生存の意義(四中・船山武夫)
戦友会誌によせて(一機・古川潔)
クサイ島回想(一機・兵頭伊三郎)
マレーム川(二本・前田文雄)
父のことなど(三本・故牧栄四郎、長男・恭一)
望郷千里(戦車・正井靖八)
思い出すままに(三砲・町田庫之助)
クサイエ島慰霊団に参加して(二機・松沢利作)
誠にすみません久方ぶりに(二本・松田房男)
食糧の確保のことなど(戦車・松本喜代一)
満腹を求めて(支本・丸山正吾)
戦友会報告(丸山正吾)
サイパン・ポナペ島を訪ねて(支本・三浦八郎)
私の体験(一機・宮川泉)
クサイエ島の思い出(七中・宮本鯉之助)
クサイエ島の想い出(八中・村上正明)
回想(四中・毛利進)
お便りを得て(支本・森田新一)
南の楽園(工兵・森岡治)
月明のエセンにて(森岡治)
戦友会に参加して(支本・山内清志)
ヤシ林監視日記「タホンサック村」(支本・山口寿秋)
オーシャン島民(工兵・山田保美)
鎮魂賦(二本・山根武雄)
消えない思い出(工兵・山本明)
クサイエ島を尋ねて(五中・吉井兼実)
海老原隊の皆さん(七中・吉田正三郎)
私の青春と軍隊生活の回想(七中・米田正義)
満州に於ける編成等
満州時代の軍歌等
南洋第二支隊編成表
クサイエ島関係戦況の推移(塙勝雄調べ)
独立する南洋のミクロネシア連邦初代大統領に“冒険ダン吉”の子
島民からの手紙
クサイエ島時代の歌
クサイエ島旅行の参考(編集員)
名簿あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626