図書目録ヒトリ デ マナベル ショホ ノ ブツリ資料番号:000037240
ひとりで学べる初歩の物理(昭和12年発行)
- サブタイトル
- 編著者名
- 理化學教育研究會 編者
- 出版者
- 昇龍堂書店
- 出版年月
- 1937年(昭和12年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 165p
- ISBN
- NDC(分類)
- 375.42
- 請求記号
- 375.42/R41
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1篇 物性
物質と物体
運動と速さ
力、慣性、質量
量の測定、単位
重さ
二力の釣合
密度と比重
弾性
物質の三体
液体の表面
圧力と圧力の強さ
パスカルの原理
重力によつて生ずる液体内の圧力
連通管
アルキメデスの原理
表面張力と毛管現象
大気の圧力と浮力
気圧計
ボイルの法則
ポンプ
分子
第2篇 熱
温度と熱
寒暖計
熱量、比熱、熱容量
長さの膨脹
体積の膨脹
熱の伝導
熱の対流
熱の輻射
融解と凝固
気化
液化
大気中の水蒸気
第3篇 力、運動
力の図示
力の合成
力の分解
斜面とネヂ
力の能率
重心
物体の座り
挺子
輸軸と滑車
速度
加速度
力と加速度
作用と反作用
重力の加速度
円運動
万有引力
摩擦
流体の抵抗
風圧と飛行機
仕事
エネルギー
熱と仕事
熱機関
第4篇 波動、音
振動
波動
縦波と横波
音及びその伝播
音の反射
楽音とその三要素
音波の干渉
共鳴
定常波
絃の振動
空気柱の振動
蓄音器
第5篇 光
光
光の直進、影
照度と光度
光の反射
平面鏡
球面鏡
球面鏡によつて生ずる像
光の屈折
プリズム
レンズ
レンズによつて生ずる物体の像
写真器と眼
レンズを応用した器械
光の分散
輻射線
物体の色
第6篇 磁気、電気
磁石
磁極間の作用、磁気感応
磁力線
電気
電気の二種
電気の伝導
電気感応
電流
電位、電圧
電池
電気抵抗
電流の作用
電流の化学作用
電流の熱作用
電流の熱作用の応用
電流の磁気作用
電流の磁気作用の応用
感応電流
感応コイル
発電機と電動機
変圧器
電話機
電波
無線電信
無線電話
真空放電
陰極線
X線
放射能
物質の構造
追録あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626