図書目録フクイ ホウソウ ノ アユミ資料番号:000037194

福井放送のあゆみ

サブタイトル
1952~1979
編著者名
福井放送 編者
出版者
福井放送
出版年月
1979年(昭和54年)9月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
557p
ISBN
NDC(分類)
699
請求記号
699/F76
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
文献あり 年表あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 誕生 昭和26年~28年
創立準備から開局へ
ラジオ福井の胎動
免許第一グループにはいって開局
加藤尚社長の就任
番組の拡充
試練の風水害
2 成長 昭和29年~34年
発展期迎えるラジオ
ラジオCM花盛り
ラジオは一家に二台の時代
充実するラジオ番組
人気を独占したJOPR
地域との密着をはかる
3 躍進昭和35年~40年
県民待望の11チャンネル
免許申請から予備免許まで
夜空にテレビ塔が輝いて……
待望のテレビ開局
放送会館の建設と本社移転
創立十周年を迎えて
第二次チャンネルプランの実施
情操教育に結びついた二大事業
福井県小中学校図画・作文コンクール
福井県小中学校音楽大会
教育の底辺を掘り起こす
報道活動
伝統あるニュース・報道番組の流れ―ローカルニュースからNNNまで―
災害と報道
北陸トンネルと報道
福井国体と報道
社会・教育・教養・広報・娯楽番組
テレビ時代のラジオ放送
時代の先取り
地域性を考えた番組づくり
各種コンクールで続々入賞
JRN、NRNへの加盟
ラジオ営業
4 充実 昭和41年~54年
充実する番組
テレビの充実とその開局十周年
ラジオもユニークな番組づくりに努力
整備される放送設備
海外取材あれこれ
教育教養番組にかける熱意
民教協全国大会への足どり
“原子力県福井”と「FBCアトム教室」
五〇〇回を迎えた「FBCウィークリー」
事業の拡大と業績
機構、人事の移り変わり
働く環境と労働組合
共済会のあゆみ
5 成果
地域の人たちとともに
広告主とともに
“善意”でさらに結ばれた県民と福井放送
参考文献・資料・口絵・年表あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626