虹をかける者よ
- サブタイトル
- 電通90年史
- 編著者名
- 電通 編者
- 出版者
- 電通
- 出版年月
- 1991年(平成3年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 29×
- ページ
- 517p
- ISBN
- NDC(分類)
- 674
- 請求記号
- 674/D61
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 電通90年史年表:p468-513 主要参考文献一覧:p514-515
- 昭和館デジタルアーカイブ
1 20世紀の開幕と電通の創業(1901-1945)
光永星郎の創業
日本広告株式会社と電報通信社の創立
光永星郎の生い立ち
創業当時の広告界,新聞界
日本広告株式会社の活動
電報通信社の活動
株式会社日本電報通信社の発足と発展
株式会社日本電報通信社の発足
通信業務の発展
経営危機を乗り切る
第1次世界大戦と電通の躍進
第1次世界大戦と広告の発展
通信網の拡充整備
関東大震災と電通
昭和恐慌期の電通と“電聯合併”
昭和恐慌下の広告と電通
電通通信部の活躍
敢闘10年,銀座に新社屋
広告界の向上に向けて
“電聯合併”で通信部を分離
広告専業化と戦時下の電通
電通の広告専業化
日中戦争の進展と電通
太平洋戦争下の電通
2 戦後の再建から広告近代化へ(1945-1963)
敗戦の廃墟の中から
再建へのスタート
吉田秀雄社長就任
広告近代化を目指して
広告界の復興と向上のために
電通躍進の基盤整備
民放の発足と電通
経営基盤の拡充強化
株式会社電通のスタート
高度成長期の開幕と電通の対応
テレビ時代の展開と広告の飛躍的発展
マーケティング時代の展開と電通
創立60周年と新社屋建築計画
事業活動の国際的な拡大
広告の鬼吉田社長逝く
3 高度成長と電通の躍進(1963-1977)
マーケティング時代の展開と電通
日比野体制の確立と社内改革
経営体制の改善強化
転機としての東京オリンピック
営業体制の整備拡充
高度成長最盛期と電通
築地新時代を開く
大阪万国博における活動と成果
情報化,国際化の進展と電通
高度成長最盛期の電通
市場環境の歴史的変化と電通
環境変化に臨む中畑体制
新しい広告活動領域の開拓
石油危機を乗り越える
広告産業の新しい針路を示す
4 世界のベスト・エージェンシーを目指して(1977-1991)
21世紀へのかけ橋づくり
21世紀電通の基礎づくりとビジョン
挑戦努力に応える環境づくり
1兆円電通への挑戦
「グローバル・コミュニケーション電通」への歩み
コミュニケーション・エクセレンス電通
創造人間集団電通の実現を目指して
トータル・コミュニケーション・サービス
電通の国際化元年
日比野恒次・田丸秀治元社長の逝去
「21世紀電通」へ向けて
口絵あり、資料編あり、主要参考文献一覧あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

