北海道新聞五十年史
- サブタイトル
- 編著者名
- 北海道新聞社 著者
- 出版者
- 北海道新聞社
- 出版年月
- 1993年(平成5年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 780p 図版10枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 070
- 請求記号
- 070/H82
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 年表あり 索引あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
この半世紀を振り返って(取締役会長・北川日出治)
北海道新聞の新たな使命(取締役社長・坂野上明)
通史編
北海道新聞の源流から統合まで
明治二年から昭和十七年(一八六九年~一九四二年)
北海道新聞の創刊
新生北海道と新聞発達のあと
戦前の道内地方紙の消長
統合十一紙の横顔
戦火の中を生き抜く
昭和十七年から二十年(一九四二年~四五年)
非常時下のスタート
わが社の戦争被害
敗戦の虚脱と紙面転換
戦後の混乱期を乗り切る
昭和二十年から二十七年(一九四五年~五二年)
動揺続く経営陣
初の組合結成と争議
五十三名事件
三十六名事件
新興地元紙と競争時代へ
朝夕刊セットの復活
読者の信頼を回復した紙面
東京紙進出と経営基盤強化
昭和二十八年から三十七年(一九五三年~六二年)
経営陣の安定と新旧交代
東京紙の宿願だった本道進出
現実化した東京紙の札幌印刷
ファクシミリへの助走
社屋の近代化に着手
東京紙に負けない紙面作り
経営近代化とファクシミリ導入
昭和三十八年から四十七年(一九六三年~七二年)
苦悩から生まれた刷新施策
経営近代化へ
中野、上関社長の交代
ファクシミリ導入へ
相次ぐ社屋、設備の近代化
本社集中製作と紙面変革
北海道百年と創立二十五周年
CTS革命で「脱鉛」へ
昭和四十八年から五十七年(一九七三年~八二年)
技術革新の波とCTSの導入
相次ぐ新社屋建設と経営新体制
上関、渡辺社長の交代
読者対応の機構改革
地方版の完全ワイド化
宿願の百万部達成
スポーツ・電波メディアに進出
多彩な創立四十周年事業
総合情報グループへ布石
昭和五十八年から平成四年(一九八三年~九二年)
平成時代の幕開け
ディッパー体制の確立
新経営戦略とスタッフ機能強化
変わる紙面と編集職場
経営基盤を強める諸施策、営業活動
風雪の半世紀を踏破して
二十一世紀へ新たな門出
平成五年一月、六月(一九九三年)
部門編
機構と財務
スタッフ部門
論説と紙面審査
人事と総務部門
取材と紙面
制作の電算化
販売の最前線
伸びる広告
事業と出版
読者とともに
五十周年の節目
関連会社小史―広がる道新グループの輪
口絵・資料あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626