東京都政五十年史 事業史 1
- サブタイトル
- 編著者名
- 東京都 著者
- 出版者
- 東京都
- 出版年月
- 1994年(平成6年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 818p
- ISBN
- NDC(分類)
- 318
- 請求記号
- 318/To46/1
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 参考文献:p807-818
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1章 都市の整備
都市計画(都市計画局)
黎明期の都市計画(都制施行まで)
都制の発足と戦災復興(昭和一八年~三〇年)
東京の巨大化への対応(昭和三一年~四二年)
深刻化する都市問題への対応(昭和四三年~五六年)
均衡のとれた都市形成をめざして(昭和五七年~平成五年)
市街地整備(建設局)
戦前の市街地整備事業
戦時下の防空対策事業(昭和一八年~二〇年)
戦後復興期の市街地整備事業(昭和二〇年~三〇年)
都市改造・市街地改造事業の推進(昭和三〇年~四三年)
安全な都市と都市開発(昭和四三年~六〇年)
新しい時代のまちづくり(昭和六〇年~平成五年)
道路・橋梁の整備(建設局)
東京の道路と橋(明治~昭和二〇年)
復興期の道路・橋梁の整備(昭和二〇年~三〇年)
自動車時代の到来と道路交通(昭和三〇年~四〇年)
交通戦争と道路整備(昭和四〇年~五五年)
快適な都市環境整備をめざして(昭和五五年~平成五年)
住宅の供給(住宅局)
戦前の東京の住まい
終戦と戦災復興(昭和一八年~二二年)
庶民住宅の建設(昭和二三年~二五年)
公営住宅の建設開始(昭和二六年~二九年)
大団地の建設(昭和三〇年~三五年)
中層耐火集合住宅の本格的供給(昭和三六年~四〇年)
住宅供給体制の拡充(昭和四一年~四五年)
一世帯一住宅の実現(昭和四六~五〇年)
居住水準目標の設定(昭和五一年~五五年)
良好な住環境の確保(昭和五六年~六〇年)
転換期を迎えた住宅対策(昭和六一年~平成二年)
住宅政策の新たな展開(平成三年~五年)
水の供給(水道局)
都制以前の水道(昭和一八年以前)
戦時下の水道経営(昭和一八年~二〇年)
復興から拡張再開へ(昭和二〇年~三二年)
高度経済成長のなかで(昭和三二年~四八年)
安定給水をめざして(昭和四八年~平成五年)
港湾の整備(港湾局)
江戸湊から東京港へ
東京港の復興(昭和二〇年~三〇年)
東京港の発展と港湾の整備(昭和三一年~四〇年)
大都市東京にふさわしい港湾の整備(昭和四一年~五〇年)
安定成長期の港湾の整備(昭和五一年~六二年)
新しい時代の東京港(昭和六三年~平成五年)
島しょ港湾・漁港・空港および海岸整備事業
都営交通(交通局)
都市交通の新しい担い手として(明治~昭和二〇年)
戦後の交通事業再編(昭和二〇年~三五年)
経営の悪化と再建計画(昭和三六年~五〇年)
自主再建への道(昭和五一年~五八年)
新たな経営目標の設定(昭和五九年~平成五年)
オリンピック東京大会関連事業(建設局、港湾局、交通局、水道局、下水道局、教育庁)
道路の整備
地下鉄の建設
東京港の整備
公園の整備
競技場、体育施設の建設整備
代々木選手村の整備
給水対策
下水道の整備
オリンピック東京大会の経費
多摩ニュータウン建設(多摩都市整備本部)
多摩ニュータウン建設へのあゆみ(昭和三五年~四四年)
住宅建設の開始と中断
住宅建設の多様化
多摩の「心」としての整備
新宿副都心建設(都市計画局、水道局)
戦前のうごき
淀橋浄水場移転問題の再燃
新宿副都心計画
副都心建設の経過
臨海副都心開発(東京フロンティア推進本部、建設局、港湾局)
臨海副都心開発構想の経緯
臨海副都心開発の推進体制
臨海副都心開発および東京フロンティアの再検討
再検討後の臨海副都心開発の経緯
第2章 環境の保全
環境の管理(環境保全局)
公害規制の開始(明治~昭和二〇年)
経済復興と公害規制(昭和二一年~三四年)
公害行政の体制整備(昭和三五年~四一年)
公害行政の拡充(昭和四二年五〇年)
公害対策から環境保全対策へ(昭和五一年~五八年)
総合的な環境管理の推進(昭和五九年~平成五年)
公園緑地の整備と緑化の推進(建設局、環境保全局、港湾局)
終戦までの公園緑地(明治~昭和二〇年)
復興期の公園緑地(昭和二〇年~二九年)
高度経済成長期の公園緑地(昭和三〇年~四一年)
都市環境の保全と公園緑地(昭和四二年~五三年)
「緑」に関する総合施策の展開(昭和五四年~平成五年)
廃棄物の処理(清掃局、都市計画局、港湾局)
都制施行以前の清掃事業
戦時下と復興期の清掃事業(昭和一八年~二五年)
清掃事業の近代化(昭和二六年~四四年)
ごみ戦争と清掃事業の転換(昭和四五年~五三年)
ごみ処理体制等の整備(昭和五四年~六二年)
ごみ急増とリサイクル型都市づくり(昭和六三年~平成五年)
下水道の整備(下水道局)
公共下水道事業
流域下水道
参考文献あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

