図書目録センゴ ゴジュウネン ノ アユミ資料番号:000037120
戦後50年の歩み
- サブタイトル
- 編著者名
- 岩手県傷痍軍人会 編者
- 出版者
- 岩手県傷痍軍人会
- 出版年月
- 1996年(平成8年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 450p
- ISBN
- NDC(分類)
- 369.39
- 請求記号
- 369.39/I97
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 柴内魁三ほかの肖像あり 年表あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1章 戦前における傷痍軍人の援護の変遷
援護の変遷
廃兵制度と「日本傷痍軍人会」の設立
大日本傷痍軍人会の設立
大日本傷痍軍人会「岩手県支部」の設立
傷痍軍人援護に関する勅語
「傷痍軍人五訓」の制定の趣旨
軍事保護院について
第2章 GHQ監督下の傷痍軍人会
大日本傷痍軍人会の解散
組織結成の悩み
任意団体「協助会」の結成
GHQ「協助会解散」を指令
生活保護法と身体障害者福祉法との関係
許されていた患者自治会
戦没者遺族、戦傷病者の国家補償高まる
朝鮮戦争の勃発
傷痍軍人会結成への胎動
日本傷痍軍人会の誕生
岩手県傷痍軍人会結成の経緯
「法律第一二七号」の波及効果
「恩給特例審議会」の答申でる
厚生省社会局長の通達
県傷結成に世話課も協力
国会解散で「改正案」宙に浮く
「恩給法改正案」衆参両院で可決
第二回県傷結成準備会を開く
第3章 岩手県傷痍軍人会五十周年の総括
大東亜戦争と太平洋戦争の歴史観
日本占領教育の実態
戦争犯罪宣伝計画創られた「太平洋戦争史」
戦争贖罪意識をたたき込み米人の書いた「太平洋戦争史」
第4章岩手県傷痍軍人会各支部現況
岩手県傷痍軍人会各支部現況
第5章 会員の思い出・体験記
会員の思い出・体験記
第6章 青少年の感想文
青少年の感想文
名簿・附表あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

