図書アラカワク キョウイクシ000037109

荒川区教育史 資料編 2

サブタイトル1~10
編著者名
東京都荒川区教育委員会 著者
出版者
東京都荒川区教育委員会
出版年月
1994年(平成6年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
589p
ISBN
NDC(分類)
372.13
請求記号
372.13/A63/2
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
和書
目次

第1章 荒川区の発足と学校教育
小学校の教育―学校の新設と設備の充実―
東京市編入と教育行政
校地校舎の拡張を求める住民の請願運動
二部授業の解消をめざす小学校建設事業計画
火災による焼失校舎の復旧
尋常夜学校の拡充
高等小学校の拡充
尋常小学校卒業者の進路と中学校進学者の増加
小学校施設の充実
小学校の教育―学校の管理―
瑞光尋常高等小学校の管理規定
御真影の前での訓話や誨告に関する注意
小学校の教育―指導の内容―
東京市の教育方針
荒川区における錬成教育の実施状況
児童詩教育の実践
町の模型づくりの実践
第一日暮里尋常小学校の自治会の指導
「校外教護」について
夏休みの過ごし方
第一日暮里尋常小学校の避難演習
家庭学習の指導
小学校の教育―教職員の生活と研究活動―
荒川区教育会の発足と活動
荒川区教育研究会の発足と研究活動
教員給与の府県費による支弁の問題
下町教師の教育文化活動
小学校の教育―地域・その他―
第一日暮里尋常小学校保護会二十年の歩み
子どもの健康状態と対策
東北地方の凶作と義捐金活動
中等学校の教育
日暮里へ全校移転した私立開成中学校
東京府立航空工業学校の開校
東京府立機械工業学校の開校
私立国華高等女学校校名変更許可願
私立国華家政女学校校名変更
私立松操裁縫(実践)女学校
私立明倫裁縫女学校学則変更
幼児教育
私立清和幼稚園移転認可申請
私立尾久幼稚園設立者変更認可申請
昭和十一年十二月現在の荒川区の幼稚園
第2章 太平洋戦争期の学校教育
国民学校の教育
学校の施設・設備の充実
学校の管理
指導の内容
夏期施設
学校日誌
中等学校の教育
東京開成中学校報国団について
私立北豊島女学校
幼児教育
私立南千佳幼稚園の園歌
東京市戦時託児所の規程
東京市戦時託児所の設置及び開所
東京市戦時託児所について
第3章 学童疎開
学童集団疎開の施策の展開
集団疎開の準備などについて
福島県側の受け入れ準備
集団疎開実施にあたっての区長の指示
集団疎開出発の際の注意事項
集団疎開壮行式における区長の訓辞
町会の壮行会における児童の答辞
戦時疎開学園の食費変更について
集団疎開学童の異動報告について
縁故・集団疎開中止学童の取り扱いについて
集団疎開の強化促進について
学童疎開強化について
集団疎開児童の生活費徴収について
戦災孤児の引き渡しについての注意
疎開学寮の防空壕設置状況の調査
疎開学寮の廃止について
集団疎開学寮の運営
疎開学園日誌
受け入れ旅館の日誌
保護者の心得について
学寮の諸条件の整備について(一)
学寮の諸条件の整備について(二)
初等科校長会の打ち合わせ
集団疎開学寮の職員
寮母の予備訓練について
派遣職員について
派遣教員の増員について
特殊勤務手当の増額について
教職員の勤務態度等について
物資の配給・配布
物資の配給・配布について
輸送について
集団疎開出発日程表
連絡証明書の発行について
昭和二十年度集団疎開学童輸送要項
六年生の帰京と新三年生の疎開計画
新規参加児童輸送の繰り上げについて
疎開強化に伴う追加輸送について
集団疎開の引きあげ日程表
保険・衛生
戦時疎開学園希望児童の身体検査について
入浴のしかたについて
特殊疾病の調査について
特殊疾患の検査について
疎開学寮における生活と教育
受け入れ校の対応策
疎開学寮の日課表・朝礼順序
勤労作業一覧
疎開生活の綴方―昭和二十年一月
疎開生活の綴方―昭和二十一年三月
疎開学寮の食事内容
保護者・支援団体の動き
保護者の拠出金について
母の会の生大豆拠出について
女子青年団員の勤労奉仕について
集団疎開学童父兄会の開催通知
東京都疎開学童援護会荒川支部会員募集
疎開児童数の推移
昭和十九年五月の疎開児童数
久留米戦時疎開学園入園児童数
学童疎開状況調
罹災学童数の調査について
集団疎開宿舎収容人員の推移
第4章 荒川区の発足と社会教育
社会教化活動
国民精神総動員運動
社会教化団体等の活動
勤労青年教育の充実
実業補習学校の発展
青年訓練所費補助金交付
公立青年学校の設置
私立青年学校の創設
社会教育施設の設置
東京市立荒川図書館の設置
子どもの生活と遊び
子どもの生活と勉強
子どもの遊び
思い出の学校生活
名簿・一覧あり