語りつぐ平和を 第12集
- サブタイトル
- 編著者名
- 平和を語りつぐ秋田婦人の会 著者
- 出版者
- 平和を語りつぐ秋田婦人の会
- 出版年月
- 1994年(平成6年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 94p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Ka83/12
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 特集・学童疎開
- 昭和館デジタルアーカイブ
「秋田県原爆死没者追悼の集い」から(中谷敏太郎)
追悼のことば(水谷翠)
白い校舎をあとに(増村王子)
(土崎空襲)
「平和への願い」(小松昭子)
土崎空襲取材記(編集部)
火の海・死体の山(越中谷謙一)
九十一才のイツさん死す(浅野喜代)
〔ミュージカルの感想〕
「秋を知らないりんご」上演をみて(一)(浅野風美子)
「秋を知らないりんご」上演をみて(二)(田中喜三男)
秋田市民親子ミュージカル「秋を知らないりんご」より(さとう修三)
土崎空襲慰霊碑めぐり(風間弘子)
岡本文弥と八月十五日(山形史子)
(学童疎開)
秋田県内の学童集団疎開のお寺をたずねて(小林陽子)
学童集団疎開から縁故疎開へ(長谷川泰子)
夏の雲(真山青子)
疎開児と共に(小路口フサエ)
学童疎開時代のこと(大矢兼臣)
蕗と熊(森口勇)
学童疎開の体験(熊谷照子)
疎開児童(小玉キミ)
(戦争体験)
秋田女子学生挺身隊を引率して(田中寿子)
戦闘機「雷電」の部品工場で(藤田セツ)
短歌と俳句(後藤永見)
八路軍野戦病院の看護婦見習いとして(小野サダエ)
白衣の天使~脱走の思い出(鎌田精子)
短歌(鈴木きみ)
戦争は嫌!(木口イツ子)
弟(黒川花江)
学童の頃(尾形千秋)
「抑留シベリアの覚え書」から(矢部希一)
はるかなる母(法橋せつ)
ふるさとから(原義子)
西村君の死を悼む(佐藤広)
(平和展)
平和展を終えて(高坂裕子)
ある教師の話(北方教育と私)(編集部)
(平和を求めて)
ヤミからの叫び―松代象山地下壕(小玉正憲)
映画「蒼い記憶」から(編集部)
「学徒出陣五十年」壮行の地の碑(船川洋子)
ひな祭り(今野トヨ)
乱世に生きる(浅野寒風)
原水禁世界大会に参加して(保坂浩子)
青森平和ツアーに参加して(山内千恵子)
九四年日本平和大会に思う(佐藤裕二)
短歌(熊谷てる)
平和を語りつぐ秋田婦人の会活動記録
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626