図書目録ザッシ カイゾウ ノ シジュウネン資料番号:000037036

雑誌『改造』の四十年

サブタイトル
編著者名
関 忠果 [ほか]編著
出版者
光和堂
出版年月
1977年(昭和52年)5月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
661p
ISBN
NDC(分類)
051
請求記号
051/Se24
保管場所
閉架一般
内容注記
付:改造目次総覧
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 創刊と波乱の五年間
「改造」の創刊
創刊時の時代的背景
「改造」発刊以前の山本実彦
「改造」創刊へ
文星招待会
最初の事務所―砂糖問屋の倉庫
編集方針の大転換
最初の発売禁止
誌上論争の展開と森戸事件の影響
「死線を越えて」の連載
初期の創作欄と中間読物及び原稿料
「暗夜行路」の連載
十年四月特大号の発禁とその波紋
バートランド・ラッセル、アインシュタインの招聘
関東大震災と改造

2 暗い時代への序奏
関東大震災前後
高まった中国への関心
発売禁止による打撃と波紋
現代日本文学全集の刊行
本誌の値下げと十倍拡張運動
十周年記念創作の募集
世界恐慌の進行と雑誌の動向

3 戦時体制下の「改造」
ファシズムに抗して
言論自由の圧迫と滝川事件
転向と知識階級の混迷
労農派の活躍と誌上論争
バーナード・ショウの来日
創作欄と中欄の動向
ファシズムに抗して
「若い人」と「麦と兵隊」の出版 付・「新万葉集」と「俳句三代集」
東亜共同体理論の盛行
「改造」二十周年を迎える
強まった教養主義的傾向
廃刊への道

4 戦後復刊より廃刊まで
復刊まで
占領軍の検閲について
「復刊の言葉」をめぐって
再建直後の出版活動
昭和二十一年度の「改造」のこと
昭和二十二年の「改造」から
冷い戦争と十二月事件
編集方針の大転換
「天皇御歌」と下山白書
改造社から“株式会社”改造社へ
山本実彦の死と小野田の退場
基地とMSA体制に抗して
遂に休刊へ
休刊―廃刊

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626