図書目録リクグン コウクウ シカン ガッコウ資料番号:000037013
陸軍航空士官学校
- サブタイトル
- 編著者名
- 出版者
- 陸軍航空士官学校史刊行会
- 出版年月
- 1996年(平成8年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 457p
- ISBN
- NDC(分類)
- 396.8
- 請求記号
- 396.8/R42
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1編 学校史
兵科なき航空
兵科独立後の航空兵科士官候補生教育
陸軍士官学校分校の設立(昭和十二年)
航空軍事情勢の変化
陸軍士官学校分校の設立
各期の状況―空軍独立を夢見て―
待望の陸軍航空士官学校(昭和十三年)
陸軍航空士官学校創設の背景
各期の状況―急膨張の豊岡―
少尉候補者学生の概観
風塵の中の豊岡台(昭和十四年)
熱気をはらむ航士校
各期の状況―相次ぐ卒業―
少尉候補者学生の概観
軌道に乗る航士校教育(昭和十五年)
航士校を取り巻く一般情勢
各期の状況―二年を越える生徒教育―
学生の概観
栄光の修武台(昭和十六年)
修武台の名のもとに
各期の状況―沸き立つ生徒たち―
学生の概観
軍容刷新下の航空士官学校(昭和十七年)
大戦の推移と学校教育
各期の状況―生徒の心は戦場に飛ぶ―
学生の概観
航空緊急拡充下の航空士官学校(昭和十八年)
戦局の急迫と航空への期待
各期の状況―激動の中の修武台教育―
学生の概観
決戦教育(昭和十九年)
決戦下の航空士官学校
各期の状況―「航空だけが頼み」の声に応えて―
少尉候補者学生の概観
外国留学生
航士校痛恨の終焉(昭和二十年)
深刻化する戦況下の航士校(昭和二十年三月末まで)
満洲における操縦教育
空襲下の航士校教育
ソ連軍侵攻に伴う満洲派遣隊の行動
航空士官学校の終末
第2編 航空士官学校における学生教育
少尉候補者学生
少尉候補者制度の変遷
少尉候補者学生の教育
各期の状況
特別志願将校学生
特別志願将校制度
航空士官学校における教育実施状況
各期の状況
第3編 航空士官学校関連事項
年表図・人名索引・名簿・陸軍航空士官学校以前史あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626