図書目録マンシュウ ダイ ロッピャク ジュウサン ブタイシ資料番号:000037012
満洲第六百十三部隊史
- サブタイトル
- 関東軍第七独立守備砲兵隊・関東軍富錦駐屯砲兵隊
- 編著者名
- 錦会 編者
- 出版者
- 錦会
- 出版年月
- 1975年(昭和50年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 274p 図版15枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 396.6
- 請求記号
- 396.6/N83
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 編集:平坂謙二 関東軍第7独立守備砲兵隊・関東軍富錦駐屯砲兵隊
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序文(第二代部隊長・高橋栄吉)
序文に代えて(第三代部隊長・佐々木義範)
第七独立守備砲兵隊誕生
富錦へ移駐
駐屯地富錦
富錦の守備態勢
非常呼集
昭和十六年徴兵現役兵姫路に入隊
ウルクリ山の満軍陣地を視察
陣地及び前地の測地を行う
湿地通過演習
初年兵分業教育検閲
古年次兵の検閲
歩砲合同で幹部候補生・下士官候補者集合教育
野菜貯蔵庫を造る
平時編成に復帰
第一回実弾射撃演習
部隊最初の甲種幹部候補生誕生
兵舎完成
弾薬庫を整備
富錦の春
昭和十七年徴集現役兵熊本に入隊
衛生兵教育
喇叭手教育
工務兵教育
官舎に火災発生
肺結核患者多発
五頂山事件発生
満期除隊
愛馬の日
富錦に前進飛行場建設
昭和十八年第二次元部候補生誕生
部隊長更迭
部隊自活はじまる
パラチフス流行
富錦の夏
部隊歌
保育の日
向地視察・警乗勤務
部隊記念日
第二回実弾射撃演習
遺骨故国に還る
山村稔軍医落馬死
進級会議
昭和十八年徴集現役兵広島に入隊
兵要地誌調査
昭和十九年第二次幹部候補生採用
ウルクリ山陣地の構築
富錦駐屯砲兵隊となる
野砲兵第十聯隊の引継
富錦の秋
慰問団しきり
昭和十九年徴集現役兵仙台に入隊
馬匹・車両徴発演習
ウルクリ山冬季演習
富錦の冬
現地徴集現役兵入隊
山砲兵第七十一聯隊を引継ぎ第七十八旅団砲兵隊を編成
満ソ国境現地戦術演習
火砲返納
臨時野砲兵聯隊を編成
桜演習はじまる
大羅勒密の築城作業
決号作戦要員本土に転出
和田曹長等高官の危難を救う
富錦防衛演習
野砲兵第百三十四聯隊を編成
口絵あり
付録あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626