歩兵第六十三聯隊史
- サブタイトル
- 編著者名
- 歩兵第六十三聯隊史編纂委員 編者
- 出版者
- 歩兵第63聯隊史刊行委員会
- 出版年月
- 1974年(昭和49年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 893p 図11枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 396.5
- 請求記号
- 396.5/H81
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
序(元陸軍中将・岡崎清三郎)
序(元歩兵第六十三聯隊長・中井重義)
序(元歩兵第六十三聯隊長・堤三樹男)
緒言(元歩兵第六十三聯隊副官・安田亨介)
歩兵第六十三聯隊史刊行のことば(刊行委員会会長・広吉卓蔵)
歩兵第六十三聯隊歌作詞(元歩兵第六十三聯隊附・中尾金弥)
第1編 歩兵第六十三聯隊設立以前の大勢
郷土に連なる国土の沿革
群雄割拠時代における郷土の動静
近世における郷土の動静
明治前期における軍制の推移と対外事変
日清戦争
北清事変
日露戦争
第2編 歩兵第六十三聯隊の行績
歩兵第六十三聯隊の誕生
満州事変
支那事変
支那事変勃発前の諸情勢
第十師団の出動
南部山東省勦滅作戦 第一期
南部山東省勦滅作戦 第二期
徐州会戦
武漢攻略戦
北支石家荘附近京漢鉄道沿線地区の粛清作戦、復員
満州国三江省に移駐
大東亜戦争
台湾の防衛
ルソン島への転進
第3編 歩兵第六十三聯隊以外の部隊及郷土の衛戍部隊
歩兵第六十三聯隊補充隊
第十師団陸上輸卒隊
歩兵第五十四聯隊
聯隊の創設及編成並出征
聯隊の再建と軍旗の再親授
支那方面における戦歴
南東方面における戦歴
歩兵第百六十三聯隊
歩兵第百四十二聯隊
聯隊の創設、動員、出征
第一次バタアン半島の攻撃
第二次バタアン半島の攻撃
戡定作戦
歩兵第百四十二聯隊補充隊
迫撃第一聯隊
南洋第四支隊
郷土の衛戍部隊
松江聯隊区司令部
松江憲兵分隊
松江陸軍病院(前松江衛戍病院と呼称)
第4編 郷土部隊のうしろだて
聯隊と郷土の関係
護国神社(松江、鳥取護国神社)
陸軍墓地
歩兵第六十三聯隊比島戦没者慰霊碑
歩兵第六十三聯隊跡記念碑
戦没者慰霊行事
戦没者遺族の動向
島根県遺族
鳥取県遺族
附録
郷土部隊年表
志士 銕尾中佐
戦没者比島遺骨収集記
軍隊符号
聯隊史編さんに参考とした文献
あとがき
歩兵第六十三聯隊史編纂委員及予約推進委員名簿
歩兵第六十三聯隊史編さんに当り主な資料提供者一覧表
附録・名簿・一覧表あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626