図書目録ヒジョウ ショクリョウ ノ ケンキュウ資料番号:000037003
非常食糧の研究
- サブタイトル
- 編著者名
- 東方 籌 著者
- 出版者
- 東洋書館
- 出版年月
- 1942年(昭和17年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 363p
- ISBN
- NDC(分類)
- 611
- 請求記号
- 611/H55
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 折込図12枚
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1章 饑饉の周期と凶荒の状況
第2章 饑饉の原因
第3章 饑饉の兆候
第4章 匡救の処置
応急対策
救饑の処置は急速にすべきこと
貧富の調査と施給法の調節
流民の控置と其衛生
餓殍の取片付と病人の介抱
施粥の行事
凶荒に対する上下心得の実例
応急対策実行上注意すべき件々
恒久対策
凶作対策
窮乏対策
第5章応急換毛植継並に気候変通の栽培術
凶災の初めに換毛すべき事
気候変通の栽培術
第6章 非常食物及其調理法
非常食物及其調理
各種餅団子の製法
特種飯粥の焚き方
各種の調食キ法
各種味噌の製法
辟穀の作り方(飯を廃して饑を凌ぐ妙食剤の作り方)
乾糧(数年を経て変らぬ物)
魚・鳥・獣肉の注意
有毒植物
黄色若くは黄色に近似の種類
白色若くは白色に近似の種類
紫色若くは紫色に近似の種類
紅色若くは紅色に近似の種類
有毒菌蕈類
第7章 備荒貯蓄
福島県安積郡三代村勤倹規約
伊予の備荒儲蓄団
細川重賢の備荒儲蓄
西郷隆盛沖永良部の社倉
佐藤一斎の済〓籾置法
常平倉
義倉
社倉
郷倉
第8章 備荒植樹
第9章 救急処置衛生法
第10章 結言
附あり、附図あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626