図書目録ニホン ケイザイ ネンポウ資料番号:000037000

日本経済年報 第54輯(昭和18年第3輯)

サブタイトル
編著者名
東洋経済新報社 編者
出版者
東洋経済新報社出版部
出版年月
1944年(昭和19年)1月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
318p
ISBN
NDC(分類)
330
請求記号
330/N71/54
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和18年7月上旬より18年8月下旬迄の資料
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1部 日本政治経済の現況
戦力増強下の日本政治経済
攻勢防禦下の大東亜戦局
複雑微妙なる世界政治・外交
戦力増強諸対策―『蓄積されたる経済力』の動員
大東亜建設の進展
新対策の要望される金融界
貸出の増加した全国銀行勘定
手持公債の増加せる日銀上半期事業の分析
五大銀行上半期業績向上す
本年度第一四半期の国民貯蓄実績
十九年度予算編成方針
生産決戦に突入の産業界
軽金属時代の出現
決戦下に於ける木造船の役割
重要鉱物の非常増産
五重点産業の列に入る肥料及び車輛工業
第二回行政査察の成果
日本証券取引所の新発足
食糧増産政策更に前進
第二次食糧増産対策要綱―土地改良の展開と裏作の可能度―
労務対策と勤労報告隊―農村労働力の逼迫と報国隊の意義―
難航する資材問題―農機具の重要性とその統制の現段階―
決戦下の労務対策
決戦労務対策の具体化
今次企業整備の意義と役割
勤務根本法への期待
戦力結集を急ぐ政治社会情勢
戦力増強への地方行政の刷新
戦時生活の簡素化と教員の待遇改善
第2部 強力に進展する大東亜建設
戦時体制を固める満洲経済
交易価格の調整に新施策
興農金庫の設立と金融機構の再編成
第三次五ケ年計画下の産業立法
対華新政策実践の段階
上海租界の返還
課税権の移譲
中支合作社の移管
綿糸布の強制買上
上海証券交易所の復業
南方情勢の新展開と印度・イラン
東条首相南方巡行
ビルマ国の創成
ジヤワ参政権附与と公団制経営の前進
日泰協調の新展開
印度国民軍の編成と印度情勢
イランを繞る英ソの角逐
第3部 米英攻勢段階の欧羅巴
米英攻勢の契機としてのシチリア戦
欧洲決戦を急ぐ米英
シチリア戦の展開
米英の対伊謀略
シチリア戦と伊太利の危機
伊太利政変の性格と米英の対欧攻勢
突如たる伊太利の政変
フアツシヨ勢力の一掃
伊太利に開かれた唯一途
ケベツク会談に現はれた米英の攻勢方略
米英の対欧攻勢へのソ聯の不信
対欧攻勢会談としてのケベツク会談
ケベツク会談へのソ聯の反抗
米英の対欧攻勢と対ソ関係
第4部 戦力増強と繊維工業の再編成
繊維工業の地位と戦時下の繊維対策
繊維工業の地位
戦時下の繊維政策
各部門に於ける再編成の本格的展開
紡績業
人絹スフ工業
羊毛工業
蚕糸業及び製麻業
統制会の設立
決戦下に於ける転換の様相
労働人員と資本構成
最近に於ける転換状況
『蓄積された経済力』の総動員
英国に於ける繊維工業
日本繊維工業の当面する課題
附録アリ

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626