図書目録ニホン ケイザイ ネンポウ資料番号:000036997
日本経済年報 第50輯(昭和17年第3輯)
- サブタイトル
- 編著者名
- 東洋経済新報社 編者
- 出版者
- 東洋経済新報社出版部
- 出版年月
- 1942年(昭和17年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 398p
- ISBN
- NDC(分類)
- 330
- 請求記号
- 330/N71/50
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和17年5月中旬-昭和17年8月下旬
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第五十輯記念特輯
第1部 日本戦争経済力の検討―戦時経済の発展過程と現状及び将来―
日本の進路を繞る諸対立
東方会議から満洲事変まで
満洲事変―支那事変―大東亜戦争
戦時経済統制の準備と発展
満洲事変の前の経済統制
満洲事変以後―戦争経済力の涵養
支那事変の推移と経済統制の発展
経済統制と戦争経済力
支那事変下の経済統制
戦争経済力の躍進とその消極面
大東亜戦争と我が経済力
東亜共栄圏の国防資源供給力
共栄圏建設と日本経済
第2部 世界戦の成熟と各国の動向
独逸の夏季攻勢と動揺する印度・西亜
独逸の夏季大攻勢
騒然たる西亜
印度独立運動の動向
第二戦線と米・英・ソ
米英の戦時物価と労働力
大東亜戦後の米英物価
深刻化しつゝある米英の労働不足
生成する南方共栄圏の現段階
南方軍政の現実と課題
共栄圏参加態勢全き泰・仏印
新支那の通貨と物価
新支那幣制の統一
上海の物価問題
第3部 共栄圏建設の基底としての日本経済
戦時インフレ対策の進展
大東亜戦と欧洲戦
共栄圏建設の基本方針
インフレ問題と金融統制の前進
再編過程の産業界
統制会確立と其の背景
上期の事業会社業績悪化
海洋漁業の新体制実現
質的拡充対策を繞る労働事情
労働能率増進運動の展開とその背景
造船関係労務対策成る
食糧問題と農業基本方策の進展
食糧問題の現況
農業基本方策の進展
満洲産業建設の新段階
五ケ年計画の実績と前途
第二次五ケ年計画と基本問題
国内普通銀行の合同進捗
新農産対策と地税法改正
政治新体制の確立と政治社会情勢
政治新体制の確立
翼賛会の全面的機能刷新
行政の簡素化と官吏の待遇改善
附録あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626