PRソングの社会史
- サブタイトル
- 詳細年表付
- 編著者名
- 前川 和彦 著者
- 出版者
- 合同出版
- 出版年月
- 1974年(昭和49年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 337p
- ISBN
- NDC(分類)
- 361.5
- 請求記号
- 361.5/Ma27
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 参考文献:p334
- 昭和館デジタルアーカイブ
幕開く文明開化時代
祇園の宴会から進軍へ トコトンヤレ節
噴き上る愛国の情熱 ラ・マルセイエーズ
地獄の底へご案内 フニクリ・フニクラ
自由民権は演歌で オッペケペー節
文明開化は唱歌に乗って 鉄道唱歌
煙よけむりの宣伝合戦 天狗煙草当世流行節
いつの間にかハイカラ時代
魔風恋風自転車で ハイカラ節 間がいいソング
ワルツで踊って 美しき天然
男の歌は悲愁を帯びて 相撲甚句
幻想とメールヘンの伴奏 讃美歌-あまつみくには きよしこのよる ほか
晴れて唄える日はいつぞ 早稲田大学校歌 慶応大学応援歌
歌は世につれ洋楽化時代
ララと唄って新劇を大衆へ カチューシャの唄 ゴンドラの唄 ほか
今日は帝劇、明日は三越 流浪の民お江戸日本橋
おお宝塚、憧れの聖地 モン・パリ すみれの花咲く頃 ほか
右も左も一高寮歌で 聞け万国の労働者 歩兵の本領
伸びゆく大東京市 東京市歌 童謡・東京市歌
ふるさと歌って新民謡時代
無名の土地が名を知られ 須坂小唄
雪原に花咲き匂う 十日町小唄
船に乗せられ自殺志願 波浮の港
酔いざめに芸者の呟き茶っ切り節
いっそ小田急で逃げましょか 東京行進曲
朝湯の中から歌が出た 丸の内音頭 東京音頭
押しつけられる軍閥時代
大曲馬団がやってくる サーカスの唄
悪口云い合い観音詣り 野崎小唄
思いがけない民謡ブルース 熱海ブルース
架空の墓まで見つかって 勘太郎月夜唄
スポンサーは大日本帝国 満州国々歌 昭和維新の歌 京大事件のうた 露営の歌 愛国行進曲 隣組 ほか
自由奔放な原色時代
浮浪児を救済せよ とんがり帽子
伊東温泉は海か山か 湯の町エレジー
カルピスは初恋の味 銀座カンカン娘
民放時代の花開く ボクはアマチュアカメラマン ポポンとね
誰でも求める青い鳥 しあわせの歌
制服に少女の夢を 東京のバスガール
CMソングは大人の童謡 ソニー坊やの唄 セクシー・ピンク いいタッチ
百貨店は街角の合言葉 有楽町で逢いましょう
歴史は深夜につくられた文化時代
深夜の饗宴の伴奏者 夜は恋人
世界の国から 東京五輪音頭
イメージアップのPR時代
二人の恋より祖国を愛せよ 世界は二人のために そのなかのひとり ほか
東京の青空いつかえる ブルーとうきょう
CMソングかPRソングか 小さな想い出 レナウン娘
情景描写のBGソング 男の海ふりむかないで ジョイフルの唄
親しまれる歌が効果的 花といるのは幸せだ その人は誰れ ほか
とにかく人気が出なければ 薔薇の歌 ケンとメリー-愛と風のように HAVE A NICE DAY 新
PRソング試論
戦後CMソング集
年表あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626