日本金融史資料 昭和続編 第17巻
- サブタイトル
- 日本銀行支店報告 2
- 編著者名
- 日本銀行 編者
- 出版者
- 大蔵省印刷局
- 出版年月
- 1985年(昭和60年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 837p
- ISBN
- NDC(分類)
- 338
- 請求記号
- 338/N71/17
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 監修:土屋喬雄
- 昭和館デジタルアーカイブ
共通事項報告(その二)
朝鮮動乱勃発の反響と特需受注状況(昭和25・6・下旬~昭和26・6・―)
農村経済の現状とその改善対策(昭和25・11・16~昭和26・3・―)
東京銀行貿易債券発行の反響(昭和26・1・―~昭和26・2・―)
相互銀行法ならびに信用金庫法の制定をめぐる動き(昭和26・2・―~昭和26・10・―)
マーカツト声明に対する反響(昭和26・5・18~昭和26・5・―)
朝鮮動乱停戦気運の反響(昭和26・6・―~昭和26・7・―)
公定歩合引上げと高率適用制度改正の反響(昭和26・9・下旬~昭和26・10・―)
無記名定期預金復活の反響(昭和27・2・上旬~昭和27・2・―)
「特定中小企業安定法」制定の反響(昭和27・5・上旬~昭和27・9・―)
麦の統制撤廃の影響(昭和27・5・中旬~昭和27・11・17)
国民貯蓄債券発行の反響(昭和27・8・―~昭和27・12・中旬)
朝鮮休戦成立の影響(昭和28・4・6~昭和28・7・―)
特別減税国債発行の反響(昭和28・8・上旬~昭和28・11・―)
貸金業者の動向(昭和28・1・19~昭和29・9・―)
金融引締め政策の影響(昭和28・9・上旬~昭和29・8・31)
金融機関における特利自粛措置の影響(昭和29・7・20~昭和29・8・―)
輸出金融優遇措置の反響(昭和29・7・中旬~昭和29・8・30)
地方財政の窮迫と地元銀行への影響(昭和29・2・上旬~昭和30・5・中旬)
農業手形制度について(昭和29・8・30~昭和30・12・―)
並手形市中貸出金利引下げの反響(昭和30・5・中旬~昭和30・5・―)
高率適用制度の改正と公定歩合引上げの反響(昭和30・8・上旬~昭和30・8・―)
日本銀行の国債等売オペレーシヨン実施に対する反響(昭和30・11・上旬~昭和30・12・中旬)
個別報告(その一)
農業関係
林業・木材業関係
水産業関係
鉱業関係
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626