図書目録ニホン キンユウシ シリョウ資料番号:000036845

日本金融史資料 昭和続編 第15巻

サブタイトル
日本銀行調査資料 9
編著者名
日本銀行金融研究所 編者
出版者
大蔵省印刷局
出版年月
1984年(昭和59年)5月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
791p
ISBN
NDC(分類)
338
請求記号
338/N71/15
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
監修:土屋喬雄
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

産業・物価等(その二)
個別産業事情
炭鉱国有化問題に就て(昭和21・9・13)日本銀行(調査局)
終戦後に於ける蚕糸業とその金融(昭和22・11・―)日本銀行(調査局)
終戦後の農村に於ける米作地帯と特殊地帯の経済状態の差異(昭和23・10・―)日本銀行(調査局)
ドツジ計画実施後に於ける農村経済の概況(昭和25・10・30)日本銀行(調査局)
最近に於ける繊維商社等の倒産に付て(昭和26・12・5)日本銀行(調査局)
綿業の設備拡張状況と操業見透しについて(昭和27・1・24)日本銀行(調査局)
昭和二十八年綿糸布需給見透し(昭和28・2・28)日本銀行(調査局)
昭和二十八年中の化繊需給見透し(昭和28・3・26)日本銀行(調査局)
昭和二十八年度石炭需給見透し(昭和28・6・11)日本銀行(調査局)
石炭業界における出炭抑制強化の動きについて(昭和28・8・5)日本銀行(調査局)
我が国機械工業の現状と問題点(未定稿)(昭和28・10・―)日本銀行(調査局)
第十六国会において成立を見た海運助成策の概要と効果について(昭和28・10・30)日本銀行(調査局)
鉄鋼合理化計画の問題点(昭和29・1・―)日本銀行(融資斡旋部)
重油需給調整の経緯と問題点について(昭和29・6・4)日本銀行(調査局)
石炭鉱業界の現状に関する問題点(昭和29・11・9)日本銀行(調査局)
薄板生産の過剰設備問題について(昭和30・1・4)日本銀行(調査局)
鉄鋼及び海運市況好転の原因と見透し等について(昭和30・2・1)日本銀行(調査局)
資産再評価
資産再評価の可否とその具体的方策(昭和24・2・3)日本銀行(調査局)
企業資産再評価に関する問題点(昭和24・8・1)日本銀行(調査局)
現下の経済状況と企業資産再評価の問題点(昭和25・4・18)日本銀行(調査局)
資産再評価の基準に関する特例とその問題点(昭和25・6・28)日本銀行(調査局)
資産再評価の影響(昭和25・8・3)日本銀行(調査局)
資産再評価強制の是非について(昭和29・2・―)日本銀行(調査局)
物価・商況
新物価体系の崩壊と五百円生活枠の再検討(昭和21・10・12)日本銀行(調査局)
「五百円生活」の枠を如何に改むべきか(昭和21・11・4)日本銀行(調査局)
闇撲滅の方策(昭和22・3・17)日本銀行(調査局)
単一価格制への復帰の問題について(昭和22・4・15)日本銀行(調査局)
物価引下運動に就て(昭和22・5・8)日本銀行(調査局)
新物価体系と赤字金融(昭和22・8・9)日本銀行(調査局)
公定価格引上の実際価格並に賃銀に及ぼせる影響に付て(昭和22・8・9)日本銀行(調査局)
新米価決定に就いて(昭和22・10・30)日本銀行(調査局)
賃銀、物価体系の即時全面的改訂の可否(昭和23・2・5)日本銀行(調査局)
公定価格改訂の影響(七月中支店金融報告中抜萃)(昭和23・8・17)日本銀行(調査局)
公定価格改訂の影響(調査局直接調査分)(昭和23・8・18)日本銀行(調査局)
最近に於ける消費財闇物価指数の動向メモ(昭和23・8・21)日本銀行(調査局)
最近の商況(昭和二十三年八月―九月中旬)(昭和23・9・16)日本銀行(調査局)
一部商品の公定価格の廃止について(昭和23・10・16)日本銀行(調査局)
最近の商況(五月)と企業の金詰りと之に対する態度(昭和24・5・31)日本銀行(調査局)
東京卸売物価指数の改正について(昭和24・7・18)日本銀行(統計局)
米価決定方式に関する検討(昭和24・8・20)日本銀行(調査局)
主要食糧輸入価格と国内価格との関係(昭和24・8・31)日本銀行(調査局)
米穀消費者価格を引上げることなくしかも生産者価格を引上げる方策に付て(昭和24・9・7)日本銀行(調
最近の商況からみた財界の弱点(昭和24・12・17)日本銀行(調査局)
新米価決定に関する関係官庁の案に付て(昭和25・9・13)日本銀行(調査局)
ドツジ計画実施後における日本物価の国際物価への均衡化状況(昭和25・10・―)日本銀行(調査局)
最近の国際情勢悪化による商況面への影響(昭和25・12・22)日本銀行(調査局)
米麦価格の改訂について(昭和26・7・25)日本銀行(調査局)
朝鮮動乱後の物価状勢とその対策(昭和26・8・17)日本銀行(調査局)
昭和二十七年産米の生産者価格について(昭和27・11・10)日本銀行(調査局)
二重米価採用の場合の影響及び問題点(昭和28・6・10)日本銀行(調査局)
わが国物価の国際的割高の原因と対策(昭和28・7・―)日本銀行(調査局)
昭和二十八年産米の価格について(昭和28・11・10)日本銀行(調査局)
朝鮮動乱勃発以降における内外非鉄相場の推移(昭和29・7・3)日本銀行(調査局)
昭和二十九年産米の価格決定と問題点(昭和29・11・1)日本銀行(調査局)
最近における国際比価関係の好転について(昭和30・6・22)日本銀行(調査局)
昭和三十年産米の価格決定と問題点(昭和30・8・2)日本銀行(調査局)
特別調査
瀬戸内海沿岸地区に於ける産業、金融の現状と将来(瀬戸内海沿岸日本銀行支店共同調査報告)(昭和23・4

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626