日本金融史資料 昭和続編 第7巻
- サブタイトル
- 日本銀行調査資料 1
- 編著者名
- 日本銀行調査局 編者
- 出版者
- 大蔵省印刷局
- 出版年月
- 1980年(昭和55年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 21,658,86p
- ISBN
- NDC(分類)
- 338
- 請求記号
- 338/N71/7
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 監修:土屋喬雄
- 昭和館デジタルアーカイブ
経済一般
経済情勢
戦後におけるわが国経済の発展過程とその問題点(昭和33・12・20)日本銀行(調査局)
インフレーシヨンの現状に就て(昭和22・8・20)通貨安定対策本部事務局
現下インフレーシヨンの諸問題(昭和23・1・―)日本銀行(調査局)
日本経済の現状と当面の諸問題(昭和24・5・26)日本銀行(調査局)
ドツジ計画実施後の我が国経済事情概観(昭和24・9・15)日本銀行(調査局)
ドツジ計画実施後の我が国経済事情概観(第二部)(昭和24・10・20)日本銀行(調査局)
昭和二十四年四月以後における我国経済情勢の推移と今後における金融の見透し(昭和25・2・4)日本銀行
最近の日本経済は果してデフレーシヨンに突入したか否か(昭和25・3・16)日本銀行(調査局)
朝鮮事変の日本経済に及ぼす影響(昭和25・7・13)日本銀行(調査局)
朝鮮事変の日本経済に及ぼす影響(追補第一)(昭和25・7・17)日本銀行(調査局)
朝鮮事変の日本経済に及ぼす影響(追補第二)(昭和25・7・25)日本銀行(調査局)
朝鮮事変の日本経済に及ぼす影響(追補第三)(昭和25・8・17)日本銀行(調査局)
ドツジ計画実施後の日本経済概観(昭和25・10・―)日本銀行(調査局)
わが国経済の現状と諸問題(昭和26・1・―)日本銀行(調査局)
朝鮮事変終結の場合の我国経済に及ぼす影響(昭和26・7・3)日本銀行(調査局)
日本経済の安定と発展―現状と見透し―(昭和26・8・18)日本銀行(調査局)
朝鮮動乱停止の場合我国経済に及ぼす影響(昭和26・11・16)日本銀行(調査局)
日本経済の現状と見透し(昭和27・8・―)日本銀行(調査局)
最近の諸問題(昭和28・3・―)日本銀行(調査局)
朝鮮休戦のわが国経済に及ぼす影響(昭和28・4・30)日本銀行(調査局)
日本経済の現状と見透し(昭和28・8・―)日本銀行(調査局)
日本経済の現状とその将来(昭和29・8・―)日本銀行(調査局)
我が国経済の現状分析(昭和30・9・7)日本銀行(調査局)
経済の現状と問題点(昭和30・12・6)日本銀行(調査局)
わが国景気変動指標の作成と測定分析(昭和33・7・―)日本銀行(統計局)
経済政策
ポツダム宣言を前提とせる日本経済の将来構図(昭和20・8・21)日本銀行(調査部)
戦後の産業組織に就いて(昭和20・10・25)日本銀行(調査局)
今後に於ける我国インフレーシヨン進展の見透しとその対策(昭和21・8・29)日本銀行(調査局)
インフレーシヨン対策としての安定価値計算制度及び其の批判(昭和22・5・23)日本銀行
九原則と経済安定(昭和24・2・8)(吉野俊彦)
今回のドツジ声明に対する反響(昭和24・3・11)日本銀行(調査局)
今後における我が国の国際経済上の主要問題(昭和24・12・31)日本銀行(調査局)
日本経済の現状概観(昭和25・6・22)日本銀行(調査局)
昭和二十四、五年度の日本経済の推移と今後の問題点(昭和25・11・―)日本銀行(調査局)
日本経済当面の諸問題と関係資料―特にマーカツト声明を中心として―(昭和26・6・19)日本銀行(調査
現在における日本経済の問題点と今後における基本政策(昭和26・10・―)日本銀行(調査局)
講和発効後の経済政策(昭和27・4・28)日本銀行(調査局)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626