図書目録シンブン シュウセイ ショウワシ ノ ショウゲン資料番号:000036779

新聞集成昭和史の証言 第8巻

サブタイトル
財界腐敗・農村疲弊 昭和九年
編著者名
出版者
本邦書籍
出版年月
1984年(昭和59年)9月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
564p
ISBN
NDC(分類)
210.7
請求記号
210.7/Sh59/8
保管場所
閉架一般
内容注記
編纂委員:入江徳郎ほか
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

皇室 天皇・皇后・皇族・宮中行事・宮内省関係・関連話題
昭和九年
紀元の佳節に恩赦詔書渙発
恩赦詔書渙発さる
赤い子弟浄化に二つの矢・宗秩寮審議会で決定
滞露の土方与志に断乎処分・宮内省の態度強硬
秩父御名代宮、康徳帝に御親書を捧呈
中島久万吉男の礼遇停止
宮内省、土方伯の処分決意
土方氏の栄位返上・宗秩寮会議で決定
乃木元智伯、爵位返上
東北地方への御下賜金で全町村に郷倉を建設
大鳥圭介男の令孫が亡父の遺志により栄爵を拝辞
聖駕御進発・特別大演習御統裁
政治 国会(府県会)政党・行政・財政・法令・選挙・関連話題
全国府県社以下に公費を供進
選挙公営の内務省案決定
農村の窮状は教育費の過重・農林省の調査
内務省は財源付与で対応
治安維持法改正案、議会提決る
台銀の神戸製鋼株肩替り、議会で問題化せん
身を以て憲法擁護(評論)
政党政治擁護を強調・鈴木政友会総裁の演説
独裁政治は断乎反対・若槻民政党総裁が強調
荒木陸相の後任に林大将決る
「番町会」が政治問題化・再開の両院で追究されん
帝国議会再開・首相が施政方針演説
床次氏、政党政治擁護を力説
軍民難間問題で秘密会・軍部側の言分
秘密会で軍部両相を詰問
児童虐待防止法の欠陥暴露
軍人の政治干与を戒しむ・小川氏が軍紀問題で肉薄
政治常識涵養は必要・両大臣の答弁
軍は沈黙の権威・中野正剛氏が全面的質問
軍部関係の質問・両党の態度
軍事費の検討・内田氏が海相と一騎打ち
ロンドン条約に及べば民政と衝突の虞れ・両党連繋に一暗影
農村救済を高唱・高田氏が公課の不公平を追及
軍人の政治不干与で政友会が再質問の方針
貴族院は「軍紀論戦」を静観
帝人株譲渡問題で両院が商相糾弾の烽火
商相の筆禍事件で政府が平謝り
問題の尊氏論・商相が変改表明
商相の引責辞職は当然・貴族院の態度は強硬
商相の尊氏論要旨
台銀株処分で大久保局長答弁内容
商相遂に自決か・菊地男と三室戸子が追及
北樺太石油会社の半官半民経営に商相賛意・その根拠
中島商相ついに辞職(社説)
中島商相辞職で後任に松本烝治氏
綱紀問題は未解消・政局の前途は暗雲低迷
米穀非常時解消の対策大綱決る
共産党絶滅に手をゆるめず・木村刑事局長が言明
右翼団体の取締り・治維法委員会で問答
東京市の赤字財政に矛盾
岡本一巳氏の暴露演説に政界大衝撃・文相に絡む幽霊収賄事件
鳩山氏に不正なし・司法省の調査内容
鳩山文相、三土鉄相が否定
森恪氏に頼まれ貰つた事にした
問題の五万円で岡本氏の発表
政府は楽観
党内撹乱を理由に津雲氏ら六名を除名・政友会首脳部が決意
党内の鳩山、久原、床次三派が三巴の抗争
比例代表制の撤回・政府が枢府に正式通告
比例代表制・山本内相の答弁要旨
津雲、西方両氏の除名決る・政友の内粉遂に爆発
総裁系と久原、床次系の正面衝突近づく
予算成立後の政局注目さる
久原・床次系が決戦挑む
噴火山上に踊る政友会・各派の系統をみる
清算し得ぬ政党の罪業・文相問題発展の舞台裏
政友会党内抗争から望月圭介氏が議員の辞任届け
凄気満つる岡本氏査問委員会・愈よ問題の核心糾明
岡本氏、樺工問題の経緯をぶちまける・問題の図解を提出
文相、疑惑の責を引き辞職を決意
会計検査院摘発の正金不当利得非難書内容
岡本氏査問会、核心に入る
帝人、神綱株処分で莫大な利益を獲得
法相、調査会に調書を提示・驚くべき新事実暴露
法網は大魚に及ばざるの疑惑(社説)
朝鮮土地に絡む文相の不当利得・痛烈に追求されん
綱紀問題糾弾に貴族院起つ・首相と文相の責任追及
貴族院本会議で文相が辞職の意を表明
東京市新庁舎で山本内相と牛塚市長が対立・衆院特別委員会
京都市会で民政議員の脱税、詐欺が暴露
鳩山文相、辞意表明・当分は首相が兼摂
岡本発言は無根・査問会で政友の動議可決
査問会決定までの経緯
鈴木政友会総裁、強力政治の必要を説く
民政党、党内策とみる
外地米の買入数量、台鮮合せて六百万石・六省会議決定
日英交渉決裂の事態に楽観・広田外相が衆院で答弁
左右両翼取締りで法相を追及・貴院で治維法改正案委員付託
国政決議案で政民接近の機運
政党聯盟運動漸く真剣・政友、決議案文を民政に提示
鈴木総裁事件で首相と法相糾弾・国盟、社大が質問書
治安維持法改正案が不成立・両院協議会は事実上決裂
次の総選挙に実施の新選挙法の骨子と二勅令
枢密顧問官に三氏決定・銓衡事情
実弟の涜職に林陸相が辞表提出
告発した岡本氏を拘引・お鯉の偽証教唆に確証
御言葉に感激し林陸相が留任
林陸相の留任までの経緯
民政党内の実勢、反政府色濃化
極東大会問題で斎藤文相が閣議に報告・友邦拒絶の場合は大会脱退
文部省は尻ごみ・貴院有志も強硬声明
枢密院議長の更迭(社説)
倉富枢府議長が辞任、後任は一木前宮相
地方行政の刷新に特殊性を強調・山本内相、地方長官に訓示
農相の「産組」と商相の「反産」対立が激化の兆
官界の腐敗堕落(社説)
蔵相、番町会事件に遺憾の意、首相は静観善処を説く
粟屋文部次官も引責・文部省の喧嘩両成敗
政党の党費公募問題(社説)
枢府顧問官二名補充・選任事情
政界七思儀(社説)
選挙法改正と党費公募案(社説)
黒田次官の罪状確認・焦点に立つ斎藤内閣の命運
文政荒廃の責任は誰が負ふ(社説)
内閣の命運急迫!大蔵省疑獄で法相が重大報告・直ちに三長老会議
総辞職は来週・三長老会議で決定へ
大蔵省事件で法相が重大報告
斎藤内閣が総辞職・辞職理由
勅選十二名を任命・銓衡事情
後継内閣組織の大命・岡田啓介大将に降下・重臣会議の結論
岡田大将、鈴木政友会総裁に支援を懇請
民政へは入閣を希望
内閣書記官長は河田拓務次官
蔵相に藤井次官を抜擢・懸念される健康
床次氏の入閣確定・心境を語る
政友としては入閣拒絶
岡田新内閣の陣容成る
岡田新内閣の成立(社説)
政友会、床次氏ら三君除名・鈴木総裁、清党を決意
久原氏、床次氏排撃の声明
斎藤内閣の功罪・軍事外交の足跡と記録破り閣僚取換へ
農林省、無尽講に苦しむ農村救済に対策急ぐ
農林省、青田売買禁止へ調査開始
公債発行措置で大蔵省が失態・検査院調査に着手
市場状況に鑑み妥当の措置・大蔵次官談
五相会議、海軍問題中心に討議・陸海蔵三相は語る
林権助男が枢府入り
政務官の顔ぶれ決定
政友、政務官九氏を除名し強硬な声明
岡田内閣、十大政綱発表
農林省の米繭対策に総合的方法を採用
払下米買ふ金もない養蚕村・内相が対策に着手・調査報告要旨
近衛公、意見書を政府に提出
明年度新規要求十億円を突破せん海軍予算総額七億一千万円
国民同盟、政府援助に転向
在満機構改組・陸軍案に拓、外両省は反対・大連会議所は付属地返還に反対
少年少女の深夜労働禁止へ・労働条約の一部批准を奏請
官吏の増長(論説)
在満機構改革案、閣議決定
対満事務局総裁に陸軍は文官希望政府は文官次長制を主張
関東庁全職員の辞表出揃ふ
陸軍中心の改革案に各閣僚から質問続出
東京市の赤字年々二千万円・内務省が管掌を考究
臨時議会召集・鈴木総裁が三度目の要求・声明書発表
軍部パンフレット問題・陸相、閣議で釈明
陸相の釈明について(評論)
関東庁全職員が辞職・警官も同調
東北の冷害対策放置するな(社説)
在満機構改革で陸軍が声明・憲兵警察の実施は杞憂
拓務省でも対抗し声明
首相、反対は誤解と言明
関東庁の警官代表が秘かに入京
政府、在満機構改革を断行決意・関東軍も声明
山崎農相が東北視察に出発・車中で語る
関東庁幹部も総辞職を敢行・政府も原案遂行に決定
十年度予算案は思ひ切つて削減
東北救済に冷害防止と振興調査会二委員会で併行調査
東北疲弊の三大原因・政府に対策ありや(社説)
関東庁の全員が辞表を撤回し在満機関問題解決
拓務相に児玉秀雄伯親任
警視総監を更迭・藤沼氏後任に小栗一雄氏を起用
地方長官異動発令
東北六県知事会議・対策を熱議
内務省社会局、農村の娘救済対策に着手
若槻氏政党総裁が辞意を表明
高等警察の廃止ついに具体化
増説断行本極り・明年度「臨時利得税」に三千万円を閣議上程
民政党の後継総裁を町田商相固辞
警視庁の綱紀紊乱に検事局が硬化武内、盛本氏らを処分・両氏の行動要旨
軍事予算めぐり早くも波瀾・蔵相海陸両相と折衝
大蔵当局も強硬態度
記事差止の態度を改めよ(社説)
全国欠食児童廿三万に文部省が給食実施
臨時議会の両院各派勢力
東北の窮民に米を無償払ひ下げ・備荒貯蓄を条件・臨時議会に提案
横浜市長が辞表
内相、鹵薄誤導問題で辞表提出か
鹵薄誤導問題で群馬県知事が辞表
政友の聯携提議に民政は応諾
総予算二一億二千万円、軍事費は四割八分・閣議決定
陸軍、災害復旧費へ五百万円譲歩
藤井蔵相が重体・首相、更迭考慮
政民連携へ両党が声明
原嘉道氏、枢密顧問官を辞し、某重大事件の弁護に起たん
高橋翁、七度目の蔵相就任を快諾弱体内閣に千釣の重味
政友、除名にかえ蔵相の党籍を抜く・高橋翁の感想
原博士に呼応し岩田・鵜沢両博士も貴院に糾弾の陣・両博士の談
護憲三派以来の政民間精神聯携が具体化・両党首脳の挨拶
政府施政方針を宣明・臨時議会愈よ本格的討議へ
広田外相の外交方針演説
大蔵省事件で岩田氏が肉薄
政民の強豪、政府の施策を論難
堀切氏、農村費の削減を難詰
農村回復なくして強兵なし・富田氏が演説
「人権蹂躙」は誇大の誤伝・小原法相の答弁
安藤・浜田両氏が更に追撃
人権蹂躙論戦白熱化・岩田氏が司法の威信を強調
陸軍主張の統制経済は無用・安藤正純氏が痛論
小冊子に驚くは現代常識を欠く・中野正剛氏の論点
人権蹂躙問題は正に「政略検挙」と浜田氏の鋭鋒
無産党の杉山氏、救農を叫ぶ
人権蹂躙問題について(社説)
政友会、災害費増額言明まで審議中止の爆動動議・但し挙党一致は疑問
政府は和戦二段構え・民政は政府を支持・緊急動議全文
解散の危機去る・政友が軟化し付帯決議で予算承認
議会は開店休業・解散風に胴震ひ
新官僚の母体「国維会」が解散
枢府、華府条約廃棄を可決
秋田衆院議長が辞任と同時に政友会を脱党・新党運動か
「実補」「青訓」を廃し青年学校を創設・文部省が実現急ぐ
華府条約廃棄通告・枢府本会議で可決さる
第六十七議会の議長選挙で政民が対立・予定通り浜田氏当選
軍事・外交 対外交渉・陸海軍の動き・関連話題
日印間に新通商条約成立
昭和十年、危機の軍縮会議
張学良の北支復帰に断乎反対・外相、有吉公使に訓令
福建政府の潰滅で陸戦隊が福州に上陸
荒木陸相後任に林大将決る
日露開戦切迫説に外務省が声明
農村の過剰青年を交替に軍需工業へ吸集・軍部の応急策決る
貧家を第一に・呉工廠が実施
陸軍、軍需工場の監督制を実施し利潤壟断を極力排撃
南洋委任統治地の領有権、聯盟脱退により変化なし・広田外相明言
日英綿業会商せまる
重爆撃機が墜落、乗員五氏惨死
空中衝突で搭乗の二氏惨死
林陸相、初の定期異動発令
陸軍の対外的政論を厳禁・林陸相の統制方針
軍人が政治常識を養ふことは必要林陸相の車中談
露国の裏切り行為に外務省が警戒
北鉄売買交渉・満露専門家会議
水雷艇友鶴が遭難、百余名殉職か
懸命の救助作業
日英綿業会商が決裂
軍民を繋ぐ議員将校団生る・衆院の三十一氏が会合
通商擁護のため二条約を脱退宣言
大国策審議機関を陸軍で設置決る
ブラジルの我移民排斥に外相が警告・排斥派の言ひ分
満洲匪賊と交戦、八十二名死傷
日米親善の雰囲気に満を待す軍縮会議対策
海軍当局の比率更改方針は不変
五・一五事件の海軍法務官高瀬氏が自殺を図る
満洲国特使が帝都入り
陸軍は一般国策には発議せぬ・陸相、師団長会議で明示
日米修交八十周年に記念祭
友鶴転覆の原因は設計の不備と判明・海軍省公表
故武藤元帥、本庄大将に功一級・満洲事変行賞六千二百名
列国の対支共同援助は極東平和への重大障害・外務省の非公式声明
駐伊大使館武官大谷大佐が自殺
斎藤大使が問題の「対支声明」を語る
斎藤大使、ハル長官に帝国の対支立場を宣明
在京青年将校有志、極東大会不参加を声明
第二次計画の全艦艇の設計を再検討に決す
艦政本部を刷新・部長に中村大将を起用
関東軍の恒久姿態確立に着手
東亜の平和維持に帝国の三大方針外相が中外に声明
米、国際条約の遵守を強調
全壮丁の三割以上が農村出身・陸軍省が壮丁の職業別統計を発表
農山村匡救のため物産の直買を徹底・陸軍省の方針決定
英の一方的措置で交渉挫折・外務省が日英会商経過を発表
雲南進出に英仏が密約か・帝国政府は重視
アムール河の満洲国汽船砲撃事件我が方、外交的解決に期待
艦船設計に高等技術会議を常設
日本海々戦秘話・鎮海湾を窺う露国密偵船の拿捕・小山法相が手記
通商外交に備ふる外務新職制成る
日支間の無電連絡協定成立・その間の経緯
坂野少将の言明、海軍に衝撃
独断声明の坂野少将を罷免・政界への誤解を一掃
蔵本書記生行方不明に重大関心・外相、南京政府へ強硬態度を訓電
藍衣社の弾圧を迫る
対島を南京へ急派
蔵本氏失踪前後の模様
何等手懸りなし・外務省発表
藍衣社の正体・蒋氏中心の秘密結社
失踪の蔵本書記生、瀕死の姿で発見さる・支那側の発表にも疑念
蔵本事件を清算せよ(社説)
バーター制は断乎一蹴・日蘭会商で長岡代表に訓電
米軍縮代表、松平大使と予備交渉
通車問題解決を期に、支那側停戦協定廃棄を要求・日本側は拒否
邦人と英将校、海賊に拉致さる・両国軍艦急航・我方厳重抗議
陸軍、被服の非常時化運動を開始カーキ色を国防色に制定
満洲の蛇・匪賊が六分の一に激減
参謀本部内に赤い女スパイ
駆逐艦深雪と電が済州島沖で衝突
聯合艦隊全幹部が軍縮会議への強硬決意を上申
国軍実力強化へ適材本位で抜擢断行・林陸相の人事異動原則
鴨緑江鉄橋閉鎖で英国が抗議・外務省、筋違ひと声明
海軍の「鉄則」貫徹には断乎たる覚悟を要す・斎藤大使が外相に発言
陸軍定期大異動内定
英駐屯軍の山海関演習、我外務省は重大視
日印通商新条約成立・内容発表
南洋委任統治地は返還の意なし・聯盟ほ提出を訓電
華府条約廃棄通告は予備交渉前に決行・海軍省が強硬主張
在満機関の改組・陸軍省原案成る
華府条約の廃棄通告は早いほどよい・末次大将が演説
聯合艦隊司令長官に永野大将
北鉄従業員検挙・露国の抗議に逆襲的回答
軍縮対策の廟議決定す・対策内容
海外使臣へ訓電・全海軍将士にも通達
軍縮方針決定と軍縮の将来(社説)
我総噸数主義に米英は反対、仏伊は徴妙
関東軍特務部、解体に決す
陸軍「国防国策」を発表、各方面に配布
各方面の見解
華府条約を廃棄し新海軍縮小案を提示・山本代表が米国に決意表明
米記者団の質問に答ふ
軍部のパムフレット(稲原勝治)
北鉄譲渡交渉で意見ほゞ一致・支払ひ保証は拒否
大連特務機関の統率者に土肥原少将が赴任
聯合艦隊司令長官に高橋中将・末次大将は横鎮長官
日英海軍交渉開始・我代表、総トン数の鉄則を提示・会談内容
陸軍の救農対策公表
国防平等権で米国代表が反駁
海軍の定期異動内命発せらる
南洋軍島統治権・聯盟脱退発効しても徴動もせず・外務当局言明
英が牽制策を弄せば共同廃棄を提議・英外相の態度に我外務当局談
関東軍司令官更迭・両中将進級を内奏
大使館付「語学将校」の外交官待遇を廃止・英米に通告・談話発表
窮乏農村を潤す軍需品の製作・陸軍省、積極的に乗り出す
満洲の製鉄所へ凶作地の在郷軍人三百名が就職
陸海軍予算の内容・海軍側本年度との比較・陸軍の重要経費
柳条溝の勇士に殊勲甲・本年最後の論功行賞
華府条約廃棄通告完了・斎藤大使ハル長官に手交・外務省声明
建艦競争誘致せず・斎藤大使が声明
建艦競争起れば日本の責任・米当局が声明
国力以上の建艦はできぬ・末次提督談
経済・産業 経済一般・産業・交通・通信・運輸社会福祉・労働・関連話題
昭和七年元旦・商品の海外進出と世界一正確な鉄道
すばらしい軍需景気・引張りダコの熟練工
年賀郵便が三億突破・去年より二千万通増加
昭和六年末東京銀行預金、空前の廿三億九百万円突破
我国の自動車総数の増加率は三厘六年八月末で十万六千七百八十八
国鉄収入増四千万円を突破
八年の入超八千五百万円
九年度開業の鉄道予定線路・三十九線七百二十八キロの新記録
農村の郵便貯金が十五年間に半減
農村の窮状は教育費の過重
安川雄之助氏が三井王国を退陣し物産の経営策を大転換
第一次製鉄合同・一所五所が調印
八年度米実収高七千石に迫る
鉄道省が一万余人を新規採用
日魯、共同両漁業の合同計画進む
北樺太石油会社の半官半民経営に商相賛意・その根拠
三井王国収益二千万円
全国農産額、一戸当り四百円・全国耕地面積、一戸当り一町・田畑平均賃貸料
満鉄、列国に対満投資を呼びかく
三月一日の全国在米高五千四百六万石・前年より一割六分増
東電、社員四百三十八名を解雇
ローマ法王庁が満洲国を承認
満鉄傍系中少会社の公開期待する
「産組」と「反産」の対立激化の兆
全国モリス金融に営業停止厳命
初取引を禁止され浜松の繭市場混乱
農林省の調停で繭市場問題解決
五大電力の発電計画決定
列強侵略の巣「銀公司」を暴く
全農家の三割は飯米不足・帝国農会の調査結果
早飛脚便利屋の流行に通信省の悩み・信書速達は処分
金融・貿易界・農村の岡田内閣への希望
農村の無尽講負担一人百円以上
北海道拓殖銀行の功績を辿る
米価高と繭安で農村破局に瀕す
世界的凶作で小麦の需給均衡成る
八年度国際貸借、実質的に著しく好転
預金部資金部を活用、速かに復興町田商相、大阪商工会議所で説く
丹那トンネルの試運転開始
二府七県下の米作被害六千百万円
正米市場、最高公定値を突破・統制法の欠陥暴露
期米も更に躍進
九年の米収・大正二年来の大凶作五千二百卅五万石を予想
反当り収量、明治卅八年に匹敵
養蚕農家の減収三億一千万円突破
驚くべし大凶作・五千万石も危し第二回予想高
製糸女工募集に新記録か・違反激増は必至
全国米作最終予想五千七十四万石記録的な凶作
十月初の内地人口六千八百十九万
全国各種貯金高百十七億円
電力繋争大団円・裁定書交付さる
裁定の精神
漁獲三割減を目標・農林省が鮭鱒沖取制限の準備
当業者は猛反対
頼母子講が農村負担の一割・農林省の調査終る
九年の貿易総額四十一億円
貿易実勢を顧みて(社説)
九年度公定米価決る
文化 学術・教育・芸術・芸能・出版・報道・関連話題
不正な学位獲得に全国的調査開始
松竹の蒲田スタヂオが大船に移転競馬場跡の五万坪
川畑文子嬢が引退説をよそに近く東宝入り
法政予科の全教授団が総辞職
仁井田氏に輝く恩賜賞・四ヶ年苦心の「唐令拾遺」徳川時代からの一大懸案解決
東宝、松竹と天下二分の計・少女歌劇と有楽劇場の建設進む
法大予科の全教授団を馘首
エノケン、八重子、伏見信子が東宝入り
女の学士様も大量生産・年百五十名が師範大学へ入学
各会派を超越して初の総合美術展京都で開催
噂をよそに竹久千恵子が松竹系へ
松竹と小林が休戦ラッパ
築地小劇場が更生・「中央劇場」と改称し大衆的芝居を上演
日蝕観測に成功・ローソップ島のわが観測隊に凱歌
戦争挑発の恐れある出版物は禁止
吉野博士の遺児や沢村三兄弟・東宝専属俳優の第一回発表
卅年前の回覧誌「聚雲」をよむ・北原白秋氏の回顧談
前進座に動揺、分裂の危機
長崎医大学長に高山正雄博士新任
法大新学長に徳川義親公・敢然就任を受諾
プロ作家同盟を解消し方向転換
最初の女工学士が誕生
エノケンに大目玉・脚本以外の台詞や演技がみつかる
大衆文芸の巨星も文壇の借金王・直木氏の遺産調べで菊池氏呆然
聯合艦隊行進曲の作曲者山田耕作氏に海軍省が日本刀を贈与
引退の燕枝丈が老い知らぬ快気焔
松竹映画女優に合格し放校処分
映画の統制機関が具体化
プロ文化聯盟書記長大河内信威が転向表明
ウイーンで日本舞踊紹介・選ばれた青山圭男氏
「大菩薩峠」上演に脚色者の瀬戸氏が差し止め措置・原作者に無視されて憤慨
近年での粒揃ひ・上野音楽学校の卒業生
福島高商五教授に休職処分
言語学者ホーレイ氏に春・京都に永住、実を結ぶ国際愛
日本劇場が開場四ヶ月で大量整理
華の舞台から「町」へ反咲く尾上菊枝さん
同姓心中の影に映画俳優が登場
東宝、今度は日活、PCLと提携
トーキーをひつさげマキノ正博が独立
藤田画伯が監督で「お蝶夫人」映画化の話
レコードにも禁錮刑・検閲制度が本極り
赤い作家の下獄に三申老の義侠・林房雄氏の家族に別荘を提供
やっと認められたレコード著作権「酒は」訟訴で古賀氏が勝つ
五月の創作を中心に文芸座談会
研究に悩み、細谷博士が自殺
五郎劇の将来・楽屋で御本人と一問一答
明大内粉遂に流血・森代議士重傷
支那銀幕界の佳人・日本文学に打込む王蛍嬢
治維法の発展と作家の立場(貴司山治)
醜悪!岩手の教育疑獄
文部省首脳を醜聞の証人に申請・反目の暗流明るみへ・告発までの経過
滞露の土方与志に宮内省の態度強硬
映画は時代を反映する(岡田三郎)
広島文理大の騒ぎ拡大・武部さん笑顔で語る不満
全教職員と学生は新学長に絶対反対・声明書を発表
文相、西博士に諒解求む・西博士談
武部文理大学長が憤然辞表を提出し声明・人事行政の失敗問題化
分裂キリスト教に再一致の新運動
尾関東福寺派管長が行方を消す
名女形梅幸丈が来春引退
川崎弘子とだけ結婚・蘭堂の声明
争へぬ血筋、築地座が分裂・友田夫妻残し十一名脱退
嘘から出た真・喜劇役者の妻自殺
宮内省参事官夫人めぐり、小学校父兄会が首席訓導ボイコット
米国加州大学に「新渡戸」講座新設
文教荒廃の責任は誰が負ふ(社説)
仏誕二千五百年説で仏教界が対立
誤解された六代目が「傲慢」の世評を自ら分析する
吉田奈良千代が恋の逃避行
東京府、入試準備教育禁止の一部を許可
妹尾画伯も登場・猟奇クラブ事件発展
帝大航研、超長距離飛行機の試作に乗り出す
「島の娘」に小異変・歌詞の一節を替える
米大学が美濃部博士を招聘・日本憲法の講座開く
政変文章(豆戦艦)
レコード検閲開始の日・事務所の風景
世界に拡がる日本研究熱・海外二十三大学から学者招聘の交渉
エノケン一座の女優が服毒
富士観測所継続の報に、創設者野中氏が喜びの懐古談
演劇案内(浅草たより)
実演桃色異変・彼氏は楽屋で合掌白木屋嬢自殺の謎をとく
国士館前館長の柴田氏、七万円の横領嫌疑で召喚さる
国定教科書にのる「忠犬ハチ公」
教壇の恋に上野の御法度・女講師と教授が退職して結婚
末弘博士「法窓閑話」で召喚さる
無名の文学青年も慰霊・文芸懇話会の計画成る
日活日興の十八映画館が楽士の馘首から突如総罷業
「パパ、ママとは何事」松田文相がお叱り・識者にきく
土方与志伯が露国でアヂ演説
「政党の復活力」(文芸春秋座談会)をよむ(向坂逸郎)
法大騒動に喧嘩両成敗
朝日機が日支聯絡飛行に成功
スター大根切り・松竹、江川、逢初をクビ・市川は日活に辞表
日活争議団の子弟二百名が総退学
帝劇女優十四名に松竹が期限付で去り状
劇団に新勢力・「新協劇団」誕生
土方与志氏の栄位返上きまる
モスクワで土方氏は語る
東日本一周・空の紀行リレー終る
原宿の池田侯邸内に東郷神社を建設
法政大学「報国学生会」を結成
軍部のパムフレット(稲原勝治)
大菩薩峠の挿絵集刊行を繞り中里氏が石井氏を告訴
両者の言ひ分
中学校修学年限を四ヶ年に短縮
メッキリ減つた映画俳優志願者
岡田八千代女史が船中で自殺図る魔のマラッカ海峡で・関係者の弁
故直木氏の邸に訴訟沙汰・菊池寛氏等を相手どり
真実を書いて生きよ・岡田八千代事件(長谷川時雨)
風水害救援に銀幕の女王出陣
岡田女史、あらぬ噂に抗議の手記
氾濫するカタカナ追放・文相ら外国語統制に乗り出す
和田三造氏に与ふ(岡田八千代)
仏映画の鬼才・ルネ・クレール来朝
どちらが本家・二人で「河部五郎」争ひ
不穏な字句がある謡曲「蝉丸」を廃曲か
推薦した杉森氏放送を海軍自ら差止め・両者の言ひ分
原旭潮女史一行、米国で入国禁止
吉川英治氏が日本青年文化協会を結成
天皇の御尊号でまた問題・東西両帝大で意見対立
当局も処置に窮す・市川校長の新良妻賢母主義
仏教各派管長の靖国神社参拝で神職会と正面衝突の危機
児童を荒縄で縛り女訓導が私刑
皇室の尊厳犯す古典文学の取締り方針決る
東大新総長に長与又郎博士が当選
モスクワの土方与志氏が初めて心境を語る
大谷崎がまたも無軌道恋愛行
講談社九大雑誌に躍る新春文壇の大絵巻
スポーツ スポーツ一般・碁将棋・関連話題
大相撲春場所新番付発表
庭球ランキング発表・八年度
野球部の改革で早大当局起つ
万国学生スキー大会で木越堂々優勝
我が庭球協会はデ抔獲得を目指す
デ抔の佐藤次郎選手征戦の途投身自殺す
苛酷な“心の負担”選んだ死の旅路
令兄・協会訪門
庭球協会関西側役員遂に総辞職決意
六大学リーグ戦また一揉め各大学応援団が抗議
一選挙の争奪に各大学の泥試合・授業料免除・食費提供で誘惑
体育協会前後の全体会議で極東大会に参加
マニラへ行くなの声に明大系代表表選挙独自の立場で不出場
慶大競走部も不参加の決議
極東大会のもつれ遂に流血の惨事・甲子園で選手五名壮漢十数名に襲わる
極東大会問題・政府が発言・斉藤文相閣議で報告
短距離の重鎮佐々木君辞退
早大競走部も不参加を声明す
大会参加反対の青年将校声明発表
マニラ在留邦人は、わが選手を歓迎せず
立中、竹中両選手も不参加
また流血の不祥事、暴漢再び襲撃選手・警官ら血塗れ
極東大会の紛糾から果然・学連分裂の危機
極東大会幕開く比島独立記念の大概技場に四ヶ国健児覇を争う
輝く「水上日本」連続「君が代」奏楽
極東大会遂に開散・東洋体操成立す
学生野球の無監督制・早大選手問題に抬頭
全国野球ファン熱望の巨人ベーブルース来る
都市対抗野球組合せ決る
全国中等野球大会晴の代表校決る
呉港中学覇業成る
日米対抗陸上に於て大島・原田三段跳で世界新記録
八百で牧野根上また世界新記録
全日本代表野球チーム第二次銓衡選手決定す
全日本代表チーム完成第三次銓衡決定す
熱狂のファン銀座を埋む流石の球豪汗だく
ファン群殺到し東京駅頭に渦まく歓呼
日米大野球両代表の撃突
米国球豪から何を学んだ
日米野球第十戦沢村無類の出来栄
講道館五十年嘉納翁の思い出
球史を飾った十八試合全国熱狂の一ヶ月日米大野球戦終る
堀田会長と全理事ついに総辞職
我が国最初の野球会社創立さる・資本金五十万円
米国に遠征七十余回試合二月中旬に出発
海外 海外ニュース・外地の日本人関連記事
加州の排日土地、事実上空文化聯邦大審院の名判法
桑港・布哇間を一昼夜で翔破・米海軍機の大記録
陸戦隊、福州上陸
福建政府潰滅・中央軍が福州接収
陸戦隊、福州上陸
米国、ドル貨切下げの大統領教書
東洋から手を引け・米外交協会が政府に勧告
満洲国に帝政・薄儀氏を推載決定鄭国務総理が声明
黄禍論の再吟味・米新聞紙の論調
日米間に誤解は禁物・米前国務次官が親日を説く
パリ市内に暴動・軍隊が鎮圧
ヅーメルグ元大統領が仏後継内閣の組閣を受諾
ガルボこつそりと結婚
暴動、全墺に波及・砲兵隊が出動首都暗黒化し死傷百五十名
アイルランドにファシスト暴動
仏国暴動、各地に波及、スト団と警官隊と交戦
日英民間綿業商議開く
オーストラリア内乱悪化で伊軍団に動員令
性の神秘・女に成つた男
溥儀執政が皇帝の位に即く・対外宣言を発表
満鉄、英紙を通じ対満投資を呼びかく
露国軍用機が満洲国内に不時着
日英綿業交渉決裂
米のゼネストに大統領乗出し廿四時休戦を受諾
匪賊と交戦、八十二名死傷
比島独立許与案に米大統領が署名
英ソ、東欧平和策で一致・ドイツは遂に孤立
黒田雅子嬢との縁談、エチオピア側で解消・裏に某国干渉の魔手
軍縮会議前に英米が握手、日本を圧迫
仏ソ軍事同盟成りドイツ包囲網結成さる
ダ海峡武装権をトルコが要求
トロツキー氏が仏国内に居住・右翼紙が非難
大谷大使館武官がナポリで自殺
ソ連、チェコと軍事同盟
ローマ法王庁が満洲国を承認
露国がカムチャツカに空軍根拠地
斎藤大使、ハル長官と会見・わが立場を宣明す
米、日本の声明に対し国際条約の遵守を強調
マニラで極東選手大会開く
アムール河沖でサ聯砲台より満洲国汽船を砲撃
日米戦争事実上不可能・米海軍大演習の結論
シカゴ市に大火・一里四方焼野原
サルバドル、満洲国を承認
鏡泊学園総務山田氏ら十四名が匪賊に襲れ死去
東郷元帥病篤しの報、英国朝野を衝撃
ブラジル、邦人小学校の日本語教育を禁止
秩父御名代官、康徳帝に御親書を捧呈
列強侵略の巣「銀公司」を暴く・列国対支投資の全貌
藍衣社の正体・蒋氏中心の秘密結社
英、空軍戦に二段構え・拡張計画の内容
豊満女性横行時代・パリから聖林に飛火
無敵カルネラ敗る・MベアーにTKO
独伊両巨頭が第二次会談
欧洲政局の癌を除く両国の協定が成立・ム首相演説
対米戦債、払つたのはフインランドだけ
邦人と英蒋校が海賊に拉致さる
米国軍縮代表、松平大使を訪問
支那側・停戦協定廃棄を要求
米国加州大学に「新渡戸講座」新設
満洲匪賊が六分の一に激減
ナチス極端分子に鉄槌・国家警察隊が突撃隊本部を占領
第二革命開始・ヒトラー政権益々強化
満支初の国際列車爆破さる
キューリー夫人逝く・経歴
アメリカに映画浄化運動・ローマ法王も支援
ヒトラー独首相、流血清党の弁
満洲国、日本官史千五百名を招聘
米大統領の驀進主義に警鐘・サンフランシスコの総同盟スト
罷業団警備軍対立
サンフランシスコ罷業・ル大統領の勝利に終る
ドルフス墺国首相、ナチスに射殺さる
米、世界一を目指し空軍拡張に着手
独大統領ヒ元帥逝去・後任にヒトラー首相が就任
ドイツ魂の権化・祖国の救世主ヒ元帥の生涯
世界的凶作で小麦の需給均衡成る
廬山会議で蒋汪黄の合作強化さる
満洲国の治外法権撤廃準備進む・千名の邦人警官を招聘
初任給は内地の二十七割
邦人目当ての匪賊が松花江上で襲撃・邦人官史ら戦死
巡査、税関史が密輸団と共謀・関東庁空前の不祥寺暴露
列車を除行させ密輸品を下す
烈々たる愛国の至情・ヒ独大統領の遺書を発表
満洲国撹乱計画の全貌判明・露領事館を根城に暗躍
聖林の驚愕・四スターに赤の疑ひ
米アリゾナ州で邦人排斥運動
ヒトラー総統兼摂投票に賛成三千八百万票・反対四百万票突破
北鉄列車妨害は軍事的策謀・驚くべき真相暴露
関東庁密輸事件の紛争解決
土方与志伯が露国でアジ演説
北鉄南部線に匪賊襲来・八十名を拉致
拉致された邦人全員を救助
ブース女史救世軍総司令に選任
北鉄東部線でまたも国際列車爆破
落雷で汽船が大火災・三百八十名が惨死・米国海岸の椿事
日支聯絡飛行に成功・北平の大歓迎ぶり
アリゾナ州の排日激化
リンデー愛児の誘拐犯人捕はる
中国共産軍、中支を席捲
カタロニアが独立宣言・全スペイン革命再発
叛軍、州北部を制圧
知事も暴民に加担・アリゾナ州の排日激化に米政府も重視
スペイン政府軍も砲撃開始・抵抗者に極刑を声明
英文豪ウェルズ氏、スターリン氏と社会改革で会談
御訪仏のユーゴー国王、マルセイユで狙撃され崩御・十一歳の皇儲が即位
伊、洪両国に秘密暗殺結社の本拠ユ国が解散要求せん
ポアンカレ仏元大統領逝去
国防平等権で米国が反駁
アリゾナ州の邦人宅に爆弾
仏挙国内閣が総辞職
仏新内閣が成立
赤都瑞金陥落、中央軍が入城
満洲国、石油類専売法を公布
三国協定成らずば英米協定に努力英外相が発足
原旭潮女史一行、米国で入国禁止
日支諸問題解決の鍵は日本に在り蒋氏と事変後初の会見
露国共産の重鎮キーロク氏暗殺
赤色テロの露国にファツショの芽
土方与志氏がモスクワで心境を語る
社会一般 世相・話題・天地現象・事故犯罪・司法警察裁判・紛擾・医事衛生
昭和七年元旦・躍進日本の姿
職業戦線に立つ名家の令嬢たち
昭和九年の結婚線をみる
傷心癒えて児玉博士が外遊
年賀郵便が三億突破・去年より二千万通ふえる
カフェー百廿三軒に女給八百六十三人・京都で学歴調査
巷の景気の芽を数のプリズムからのぞく・カフェー、円タク、ダンスホール、映画、演芸
不良少年数は全国で一万八千余名
第三次武装移民五百名を満洲へ・第一次の妻子を官費で送る
京都駅で死傷三百余名の大惨事・入団兵歓送中の混乱
嫁入り道具の奪還訴訟は嫁側勝つ
京都駅惨事の責任問題で鉄道省は慎重
亡命中の赤い闘士が転向を誓ひ祖国へ・元大蔵省技手図師氏
新撰組生き残りの隊士・稗田翁を高齢者として表彰
日本民族の進むべき道
戦慄すべき共産党の私刑・空家の床下から財政部員の惨死体
中央委員大泉もあはや射殺寸前
大泉惨殺詳報
救はれた大泉の妻の中立て
リンチに東工大助手夫妻も登場
椅子買ひ小学校長五名を召喚
赤い小学教員、大阪で続々検挙
証拠湮滅を計つた事実暴露・宮川校長を召喚
エチオピア妃の宮に黒田雅子さん決る・関係者談話
帝人株処分による千三、四百万円の巨利・内閣の綱紀に暗影
制服の処女が秘密結社・名古屋市のヴァイオレット団摘発
華胃界の赤に断罪・森、八条両子爵の息に実刑
教壇から児童に赤の講議・福岡県の元訓導二名を起訴
塩釜の三万町民、開港に歓喜
公娼廃止へ「娼妓」の名称廃止
有名が芸術家が我が子を異常虐待
今やレントゲン時代・結婚、入試採用試験にも採用
看手や囚人も感動・河上博士の模範囚ぶり
古市公威男逝く
世を呪ひつゝ病床にかこつ、中岡良一教唆の橋本栄五郎
就職難時代に鉄道省が一万余人を採用
エチオピア行きを前に黒田雅子嬢が抱負を語る
苦役十二年の中岡良一が出所・今後は水平運動へ挺身
蘭堂氏の愛人が悲恋の自殺企つ
椅子買ひ小学校長の一人が麻痺性痴呆症と判明
忠犬ハチ公の像建設に寄付金募る
有閑マダム連が桃色クラブ組織
五・一五事件民間側の判決は極めて適正(社説)
帝大教授桂工博の令嬢が投身
海上制覇の陰謀・神戸共産党の四十八名を起訴
司法官赤化事件の尾崎も転向声明
紀元の佳節に恩赦詔書・減刑、復権六万人
大衆作家の佐々木味津三氏逝去
諏訪根自子さんパリへ遊学
肥後市学務課長を召喚・教育疑獄また進展
無宗教葬の堺枯川老に仏家の墓
タクトに咲く国際結婚の華・コメリー氏が日本娘と結婚
劇界の最古老尾上幸蔵氏逝く
尾崎元判事は十年・赤化司法事件の求刑・論告要旨
死刑の減刑五人・恩赦詔書渙発
大名旅行費や市長機密費は激増・東京市の赤字財政に矛盾
製糸工場の寄宿舎が潰れ女工十三名が圧死
大挙上京の農民団が議会を監視・最低生活の保証を請願
椰子の上にかゝる皆既日食観測記
五・一五再挙を図る独立青年社の全貌・児玉誉志夫ら四名を公判に
メキシコの邦人大農場主から愛国ニュース
多門中将逝去・活躍の跡
東鉄に検挙の嵐・赤のゼネスト計画暴露
鳩山文相、春子母堂と結び国有地を無断使用・商大側が告訴・神田目貫の二千坪を僅か九万円
大地辷り四回・北陸本線が当分不通となる
大森ギャング事件の十四名とも有罪
阪急百貨店々店員、赤で十四名捕はる
伊東巳代治伯逝く・憲法調査に功績
野呂栄太郎氏が病院で死亡
帝人株問題で島田台銀頭取ら遂に告発さる・告発要旨
唐人お吉のサラリー、一ヶ月十両
帝都の首席訓導が妻と詐欺・横領
斗病及ばず直木三十五氏逝く・数奇を極めた氏の一生・菊池寛氏談
三河島署の涜職を同僚巡査が摘発
抜刀して文相を襲ふ・辞職強要の壮漢
授業中の訓導が教壇で喉をつく
新聞雑誌の御尊影・粗略にならぬよう学校で整理
時計王服部金太郎氏逝く・逸話
ダンスホール経営者が実は密輸の巨魅と判明
男女学生が恋愛遊戯・福岡で曝れたスキャンダル
帝都教育疑獄の根源・視学、社会教育両課長を召喚
学校へ行けぬ子、東京で年に二千名
日比谷の昼火事・山水楼焼く
都下の自殺者は一日平均七人・昭和八年統計
原脩次郎氏逝く
岡本一巳氏が小山法相を憲兵隊に告発・告発状内容
憲兵隊、司法当局の感想
一少女の自殺の蔭に女楼主の侠気
右翼にもリンチの恐怖・元建国会斗士が虫の息
「小山違ひ」問題新展開か・お鯉さんが「本人」と重大申告
武藤山治氏が狙撃され重傷・犯人は自殺
兇漢の背後に番町会関係者・河合良成氏と清水弁護士召喚
武藤氏攻撃材料を河合氏が指図
所謂火葬場問題は解決ずみ
武藤山治氏逝く・華やかな一生
武藤氏暗殺は私怨に非ず・テロの謎は永久に遺る
会議派の廻れ右で農民戦線統一へ
小学生の就職の道しるべに性能を試験し紹介
吉原が「遊郭」の名を廃しホテル兼料理屋で更生
故大塚博士の長男が全協の主要人物・冷たい家庭への反撥
大河内信威が転向を表明
勝美に懲役二年、中薗に死刑求刑大連殺人事件公判
佐藤紅録氏三男が情死を図る
学習院教授が赤のシンパで検挙
名士が廿名、麻雀賭博で留置さる
麻雀賭博狩り・映画王国からいもづるに召喚
既に時効で六名無罪・廿四名釈放・菊池氏ら関係者の弁
森子の嗣子後守は華族より除外し八名を譴責、訓戒・宗秩寮審議会
ダンサーの同性心中で同情者が絶命・男は名古屋市外の慶大生
遺書と男の言ひ分
失恋女の純情と意地
転向せぬ紺野に十五年の求刑
函館に大火、殆んど潰滅
福田蘭童のエロ詐術行状記・川崎弘子婚約までの事情
函館市大火詳報
結局、総監と雑談・文壇清浄派の訪問も軽くかはされる
岡田良平氏逝く
内妻虐待の堀田画伯に三ヶ月求刑
中橋徳五郎氏逝く
大阪の賭博検挙で羽左衛召喚か
東京市大疑獄、大審院で上告棄却
血盟団やり直し公判開く・井上日召が熱弁
フェリシタ夫人が雪州一座に加入
再建共産党の六巨頭が転向を声明声明書内容
救国埼玉青年挺身隊の全貌・昭和維新を標榜し枢要人暗殺計画が前に発覚
暁の夢やぶる警官隊・アヂト発見までの苦心・埼玉挺身隊逮捕の苦心
埼玉青年が単独で企図
黒船来て八十年目、唐人お吉の写真発見さる
東電、社員四百三十八名を突如解雇・小林社長談
黒田雅子嬢の縁談をエ国が解消・裏に某国の魔手?
雅子嬢は冷静・角岡氏は憤慨
その夜の黒田家・批評家の感想
「我等は積極転向」共産党控訴審で佐野が自論を展開
日召さらに長広告・血盟団公判
エチオピアに先手、黒田家から拒絶・雅子嬢は語る
デ杯選手の佐藤次郎君が投身自殺原因・布井君談・姉ひさ子さん談
佐藤選手、出帆後の行動
佐野、暴力胥定論を一席・共産党転向控訴公判
野口進ら三名有罪・若槻男邀撃事件
大神田氏に一年二月、白上氏に十月・市会疑獄判決下る・理由要旨
「籍抜き」の秘術で白昼街頭で拳銃を売る・密輸魔ついに逮捕
三万挺・三百万円のボロ儲け
悲しき果報者・孤独の麗人から死の賜物卅万円
浅草区議夫妻がスリの盗品を引取つて荒稼ぎ
中薗に懲役二十年、勝美は四ヶ月大連殺人事件判決
岡本氏突如拘引・お鯉に偽証教唆に確証
朝鮮産の「超蘭童」捕はる
賭博常習の現職警官十名を検挙
京都の黒谷大本山が殆んど全焼
本所の少女虐待工場を取調べ
今度は泥棒巡査が登場・同僚の結婚費を盗み女給に迷ふ
春の銀座娘の心を覗く・彼女等の夢と現実
転向五巨頭に求刑・論告要旨
関直彦氏逝く・憲法擁護に挺身
横川氏ら卅年祭に想起・ク将軍の公文書・盛岡市で盛大に挙行
大井の桃色の家に押し借り刑事
三大迷宮事件の「真犯人」を供述した一囚人を信じて当局大活動・調べてみたらナンセンス劇
天長節は結婚デー・式場はどこも大忙し
秀人・フェリシタの離婚判決の理由書
第十回メーデー・東京は第二回分裂メーデー
外人琵琶教師が川崎肇氏を堕胎教唆で訴ふ
満蒙独立を策した古い連判状発見
「素子の転宗が悩み」句仏氏の談
蘭堂のふじ子さんが更生の姿
乃木将軍逝いて廿三年・夫妻自刃の記録発表さる
若き侯爵の乱行で浮沈の蜂須賀家
元樺太長官が首魁・偽の宸筆で詐欺
無罪が皆無・小川氏に二年半・三大疑獄の

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626