図書目録ニホン テツドウ ウケオイギョウシ資料番号:000036630

日本鉄道請負業史 大正・昭和(前期)篇

サブタイトル
編著者名
日本鉄道建設業協会 著者
出版者
日本鉄道建設業協会
出版年月
1978年(昭和53年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
722,4p
ISBN
NDC(分類)
516
請求記号
516/Te86
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 北海道地区
主要幹線の完成とローカル交通網の建設
根室本線
下富良野線 滝川―下富良野間
根室線釧路―根室間
江差線
上磯線 五稜廓―上磯間
木古内線 上磯―木古内間
江差線 木古内―江差間
松前線(福山線)木古内―松前間
万字線 志文―万字炭山間
宗谷本線(天塩線)
天塩線 音威子府―幌延―稚内間
天塩線の建設と栗原組
名寄本線(名寄線)
名寄線 名寄中湧別間
北海道における鉄筋コンクリート施工
胆振線(東倶知安線)
東倶知安線 倶知安―京極間
留萌本線(増毛線)
増毛線 留萌―増毛間
室蘭本線(長輪線)
長輪線 長万部―輪西間
飛島文吉と北海道の鉄道建設
渚滑線 渚滑―北見滝ノ上間
石北本線
ルベシベ線新旭川―ルベシベ(上川)間
石北線 上川―遠軽間
士幌線
上士幌線 帯広―上士幌間
音更線 上士幌―十勝三股間
釧網本線(釧網線)釧路―網走間
下請三十年で鉄道指定業者になった川村音吉
深名線
雨竜線 深川―朱鞠内間
名雨線 朱鞠内―名寄間
御用丁場と土工のくらし
相生線 美幌―北見相生間
羽幌線
羽幌線 留萌―羽幌間
遠羽線 羽幌―遠別間
遠別線 幌延―遠別間
学士業者の今井久吉
瀬棚線 国縫―瀬棚間
広尾線帯広―広尾間
地崎組が第四工区を受注した経緯
札沼線 桑園―石狩沼田間
日高本線(日高線)苫小牧―様似間
地のはて襟裳
明治から大正時代に活躍した橋本店
標津線
標津線 厚床―根室標津間
標茶線 標茶―中標津間
湧網線
湧網東線 網走―常呂間
湧網中線 常呂―中佐呂間間
湧網西線 中湧別―中佐呂間間
興浜線
興浜南線 興部―雄武間
興浜北線 浜屯別―北見枝幸間

第2章 東北地区
主要地方横断連絡線とその他の建設
長井線
長井線 赤湯―長井間
荒砥線 長井―荒砥間
羽越本線
村上線 新発田―村上間
羽越線
大湊線野辺地―大湊間
大畑線 下北―大畑間
北上線(横黒線) 黒沢尻(北上)―横手間
左沢線 山形―左沢間
田沢湖線
橋場線 盛岡―橋場間
生保内線 大曲―生保内(田沢湖)間
生橋線 雫石―生保内(田沢湖)間
花輪線 好摩―陸中花輪間
大船渡線 一ノ関―盛間
北上川橋りょうの災害事故
難渋を極めた飯森ずい道
第十三工区矢作村の殺傷事件
山田線 盛岡―釜石間
五能線 五所川原―能代間
米坂線
今泉線 米沢―今泉間
今坂線今泉―坂町間
八戸線(久慈線)
久慈線 八戸(本八戸)―久慈間
只見線
会津線(柳津線)会津若松―会津柳津間
川口線 会津柳津―会津川口間
只見線 小出―只見―会津川口間
会津線
田島線 西若松―会津田島間
野岩線 会津田島―会津滝ノ原間
仙山線 仙台―山形間
阿仁合線 鷹ノ巣―阿仁合間
矢島線 前郷―羽後矢島間
日中線 喜多方―熱塩間
石巻線(女川線)
女川線 石巻―女川間
釜石線 花巻―釜石間
津軽線 青森―三厩間

第3章 関東地区及びその周辺
輸送隘路打開のための幹線の建設と重要な地方連絡線の完成
真岡線
茂木線 真岡―茂木間
長倉線 茂木―長倉間
内房線・外房線(房総西・東線)
北条線 木更津―安房北条(館山)間
松田線 安房北条(館山)―南三原間
安房線 南三原―安房鴨川―勝浦間
横浜駅
大正四年に開業した横浜駅
昭和三年に開業した(新)横浜駅
東京駅開業後の改良、その他
東京駅開業後の近接駅の改廃と東京駅の構内改良
原敬首相暗殺事件
浜口雄幸首相の遭難
空襲による炎上
上越線 高崎―長岡間
上越北線の請負工事
国鉄が直轄で施工した経緯
清水ずい道
ループ線工事
水郡線(大郡線)
大郡線 常陸大宮―郡山間
烏山線宝積寺―烏山間
飯山線(十日町線)
十日町線 越後川口―十日町間
関東大震災
品鶴貨物線(含新鶴見操車場)
東北本線荒川橋梁改良の井筒沈下
東京地下鉄道
浅草―新橋間
渋谷―新橋間
中央線飯田町―中野間貨物線増設
東海道本線(熱海線)
熱海線 国府津―沼津間
丹那ずい道
熱海線思出ばなし
木原線(東木原線)久留里線(西木原線)
東木原線 大原―総元間
西木原線 木更津―久留里間
八高線 八王子―高崎間
小海線小淵沢―小海間
成田線(松岸線)
松岸線 佐原―松岸間
上野駅本屋
信濃川水力発電
伊東線 熱海―伊東間
鉄道省庁舎新築
川越線 大宮―高麗川間

第4章 中部地区
中部日本の横断線と地方開発線などの建設
高山本線
高山線 岐阜―高山間
飛越線 富山―高山間
越美南線 美濃太田―北濃間
越美北線 福井―大野間
七尾線(輪島線)
輪島線 七尾―輪島間
太多線 美濃太田―多治見間
大糸線 信濃大町―糸魚川間
明知線 大井(恵那)―明知間
二俣線
二俣線 掛川―岩水寺間
豊橋線 新所原―岩水寺間
名古屋駅本屋
樽見線 大垣―美濃神海間

第5章 関西地区
幹線の輸送力増強、大都市内の高架化と地方連絡線の建設
大津―京都間輸送力増強のための工事
大津―京都間線路変更工事
膳所―京都間線路増設工事
小浜線 敦賀―新舞鶴(東舞鶴)間
紀勢本線
東紀勢線 相可口(多気)―紀伊木本(熊野市)間
紀勢中線 串本―紀伊木本(熊野市)間
西紀勢線和歌山―串本間
宮津線
峰山線 舞鶴(西舞鶴)―峰山間
峰豊線 峰山―豊岡間
神戸市街線高架改築 灘―鷹取間
名松線(松坂線) 松坂―伊勢奥津間
信楽線 貴生川―信楽間
大阪地下高速鉄道(梅田~天王寺間)

第6章 中国地区
山陰本線の完成と陰陽連絡および地方連絡線の建設
山陰本線
浜田線 出雲今市(出雲市)―浜田間
益田線 浜田―石見益田(益田)間
萩線 石見益田(益田)―萩間
長門線 萩―小串間
山口線(津和野線)
津和野線 山口―石見益田(益田)間
因美線 鳥取―津山間
若桜線 郡山―若桜間
伯備線 倉敷―伯耆大山間
美禰線(正明市線)
正明市線 伊佐(南大嶺)―正明市(長門)間
姫新線
作備線 津山口―新見間
姫津線 姫路―津山間
三江線(北線、南線)
三江北線(石見江津―浜原間)
三江南線(三次―式敷間)
岩徳線 麻里布(岩国)―徳山間
呉線(三呉線)
三呉線 三原―呉間
木次線 木次―備後落合間
芸備線(三新線)
三新線 新見―備後十日市(三次)間
福塩線 福山―田幸(塩町)間
関門連絡線・関門ずい道 下関―大里(門司)間

第7章 四国地区
四国地方における幹線網の完成
土讃本線
高知線 須崎―土佐山田間
土讃線琴平―土佐山田間
窪川線 須崎―窪川間
予讃本線
松山線 伊予西条―松山間
八幡浜線 松山―八幡浜間
宇和島線 八幡浜―宇和島間
高徳本線(高徳線)高松―佐古間
牟岐線 羽ノ浦―牟岐間

第8章 九州地区
九州における鉄道網の形成
豊肥本線
宮地線 熊本―宮地間
犬飼線 大分―犬飼間
豊肥線 犬飼―宮地間
日豊本線
日豊南線 延岡―宮崎間
日豊北線 佐伯―延岡間
国都線 西都城―隼人間
鹿児島本線(肥薩線)
肥薩線 川内―八代間
久大本線(久大線) 久留米―大分間
志布志線 都城―志布志間
湯前線 人吉―湯前間
高森線 立野―高森間
宮之城線(大川線)
大川線 川内―薩摩大口間
筑豊本線(長原線)
長原線 長尾(桂川)―原田間
長崎本線(有明線)
有明線 肥前山口―諌早間
松浦線(伊佐線)
伊佐線 伊万里―松浦―佐世保間
指宿枕崎線(指宿線)
指宿線 西鹿児島―山川間
佐賀線 矢部川(瀬高)―佐賀間
山野線(水俣線)
水俣線 水俣―栗野間
日南線(内海線)
内海線 志布志―北郷間
高千穂線(日ノ影線)
日ノ影線 延岡―日ノ影間
大隅線(古江線)
古江線 志布志―古江間
宮原線 恵良―肥後小国間
日田彦山線(日田線)
日田線西添田―夜明間
甘木線 基山―甘木間

第9章 その他
請負制度の変遷
国鉄工事の請負契約
会計法戦時特令と国鉄工事協力会社
請負金額の増額(インフレ条項の適用)と国家総動員法
失業救済事業による鉄道改良工事
中央線急行(快速)電車運転(東京―中野間)
総武本線 御茶ノ水―両国間 高架線新設
城東線(大阪環状線)天王寺―大阪間高架化工事
失業救済事業による改良工事余話
第二次世界大戦の戦時中の工事
函館本線 軍川(大沼)―森間線路増設
東北本線 岩切―品井沼間線路変更
東海道本線 南荒尾―関ヶ原間下り線新設
久里浜線建設(横須賀―久里浜間)
吾妻線建設(渋川―長野原―太子間)
篠山線建設(篠山口―福住間)
弾丸列車
国鉄における航空写真測量の導入
大正および昭和初期における労務賃金
国鉄の建設部門の組織名称等の変遷と鉄道工事請負業界の消長
線名索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626