図書目録ニホン ショクギョウ クンレン ハッテンシ資料番号:000036622
日本職業訓練発展史 上
- サブタイトル
- 先進技術土着化の過程
- 編著者名
- 隅谷 三喜男 編著
- 出版者
- 日本労働協会
- 出版年月
- 1970年(昭和45年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 225p
- ISBN
- NDC(分類)
- 366.29
- 請求記号
- 366.29/Su67/1
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1章 「伝習生」制度の成立と崩壊
洋式工業の導入・移植と技能の伝習
洋式金属・機械工業の導入・移植と技能の伝習
諸藩における洋式工業技術の導入とその伝習
長崎・横須賀両製鉄所の建設
横須賀製鉄所における伝習制の成立と崩壊
その他の軍および民間工場における技能の伝習
製糸業における洋式工業の導入・移植と技能の伝習
官営製糸場
民営製糸場
紡績業における洋式工業の導入・移植と技能の伝習
洋式器械紡績の先駆と技能の伝習
殖産興業下の洋式器械紡績の移植と技能の伝習
大阪紡績会社の設立と紡績技術の伝習
第2章 職人徒弟制の変容と展開
職人徒弟制の変容
職人徒弟制の展開
工場における徒弟制の成立
官営横須賀造船所における徒弟制の成立
職工の技能養成と「工場徒弟制」の成立
工場徒弟制の限界
製糸業における年季女工の展開
群馬県における製糸業と年季工女の展開
長野県における器械製糸の勃興と年期工女の成立と展開
紡績業における機械制大工場と女工の年期制
大阪紡績における女工の技能養成
綿糸紡績業における女工の年期制
実業教育と職工の技能養成
教育令と職工学校
明治政府と実業教育
第3章 工場徒弟制の形成と展開
工場徒弟制の形成
養成工制の先駆
工場徒弟制の欠陥とその克服
三菱造船所における職工教育
大宮工場における技能養成
職工養成制度の胎動
実業教育の展開
徒弟学校と実業補習学校
繊維工場における補習教育
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626