図書目録ニホン ノ ポスターシ資料番号:000036609

日本のポスター史

サブタイトル
Posters/Japan 1800′s-1980′s
編著者名
名古屋銀行 著者
出版者
名古屋銀行
出版年月
1989年(平成1年)9月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
317p
ISBN
NDC(分類)
727
請求記号
727/N27
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
参考文献:p314
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

近代ポスターの成立へ:(高見堅志郎)

1 1800'S→1900
絵びらと引札 庶民生活の夢
文明開化の波 移入された西洋の生活様式
サーカス・相撲・芝居 大衆娯楽が生んだ番付と勘亭流
印刷技術の革新 木版印刷から石版印刷へ

2 1901→1923
舶来品への憧憬 好奇心を刺激した輸入品の広告
美人画ポスター日本画家の起用と活躍

3 1924→1936
図案作家の誕生 モダンデザインの流入
新興芸術運動 モダニズムとプロレタリア
世界への飛躍 成熟する近代都市からの発信

4 1937→1944
戦時期のグラフィズム 国家・民族のための報道宣伝
戦後日本のポスターをめぐって:(柏木博)

5 1945→1965
戦後デザインの出発 経済復興の中での再開
ポスターデザインの興隆期 高度経済成長と海外の影響
個性と主張の時代多様なポスター表現の展開

6 1966→1972
変革と実験 アンダークラウンドの衝撃
広告ポスターの成熟 アートディレクター・システムの導入

7 1973→1988
企業のイメージ戦略 差別化するコーポレイト・ポスター
電子メディア時代のポスター 多様化・多価値化する表現の爛熟
ポスターの未来:(中村英樹)

資料、年表

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626