図書目録モウフ ゴジュウネン資料番号:000036447
毛布五十年
- サブタイトル
- 編著者名
- 小林 政治 著者
- 出版者
- 小林産業
- 出版年月
- 1944年(昭和19年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 472,23p
- ISBN
- NDC(分類)
- 289
- 請求記号
- 289/Ko12
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 著者の肖像あり 限定版
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序(高田保馬)
毛布五十年
安土町に開業
京城支店の創設
備後町に移転
四一会の結成
泉大津の初期毛布製造時代
五十年前の大阪毛布問屋
小島櫟庵談(鈴久成金物語)
看板物語
大正九年の恐慌
毛布暴騰(盥廻し)
二十三銀行と住友銀行
高松藩蔵屋敷の夜の庭前
洋傘とシヨール(特許権の悪用)
東京震災(日本毛織会社、活馬商店)
減資
平岩(義叔父)と小野寺(叔父)
瀕死の重症(丁稚時代)
通信販売(三村と南洲書簡)
大阪毛布会(昭和整絨株式会社)
賀陽宮殿下台臨(大阪変圧器会社)
アンゴラ兎毛研究
毛布大量納入
大商会解散式
毛布廃業記念(戦闘機「毛布小林」献納)
毛埃
古井戸を覗く
播州の役者村に就て
小野寺丹女の墳墓
丁稚の修業
病弱より健康へ
『四十とせ前』と『よしあし草』
合作小説「雲がくれ」に就て
剋山人を憶ふ
『此君庵選集』序
鯛の活き作り
小泉氏の新詩社研究
与謝野寛氏起草の公開書
飛泉氏の思ひ出
故与謝野寛氏を憶ふ
歌帖「泉の壷」
冬柏院、白桜院、追悼座談会
泉祐三郎の今様能楽
松井須磨子
中村吉蔵博士の事
廟行鎮記念の花筒
出征将士の慰問
或る幸福
喪章をつけた男
『四十とせ前』後記
『四十とせ前』上梓記念会の記
寸感抄
書翰抄
批評抄
追記
母の絶筆
生みの親!育ての親!
跋
山川智応
高須芳次郎
河井酔茗
溝口駒造
挿絵あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626