図書目録ヘイワ エノ イノリ オ ジダイ エ資料番号:000036376

平和への祈りを次代へ

サブタイトル
中野区民戦争体験記録集
編著者名
東京都中野区 編者
出版者
中野区
出版年月
1993年(平成5年)3月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
234p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/To46/1
保管場所
開架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

憲法擁護・非核都市の宣言
中野区民戦争体験記録集の発刊によせて
凡例

従軍体験
私の戦争体験(談)(平野佐吉)
第二次世界大戦記(黒澤袈裟人)
十七歳の従軍体験(伊井春夫)
青春時代のすべてをさらした「地獄の戦場」から帰還して(元山俊美)
国境越え忘れぬ人 今、何処に、あの戦場の中国兵たち(元山俊美)
ライマトルヒル(五一八五高地)の戦い(山田富雄)
私の戦争体験(大澤貢)
終戦後の玉砕(矢島進一)
転船命令(清水静夫)
中野の戦争体験(佐藤一雄)
現地で終戦をむかえて(青柳卯之助)
我が中国戦線記(江橋榮)
中国戦線の思い出(原建治)
伊十六(イ16)潜水艦乗員で特別攻撃隊作戦に参加して(印南春治)
遥かなり南冥の天国と地獄(井出筆市)
海軍戦争体験記録(岡本民雄)
おじいちゃんの参加した戦争(北村正平)
命かけた二つの祖国(村山悠基雄)
昔を偲んで(伏見弘)
現地人の反乱(パンデラ事件)(加藤實)
私の体験記(十日戦争)(福原次郎)
本土防衛従軍記(高見沢昇)

銃後の生活体験
命瀬戸際のときのお茶の湯(槇島冨代)
学童疎開 思い出の記(山上彩子)
戦火をくぐった写真帳から(井出和夫)
戦時下の学校生活(手塚公夫)
病みし青春(はる)(山田㐂久枝)
戦争体験記録(赤羽勝子)
戦争の犠牲(小高隆)
日中戦争の頃(八並瑞枝子)
戦中派少女(鈴木理子)
戦時中の国民学校に勤務して(倉岡キヤウ)
私の戦争体験記―日米開戦から日本敗戦まで―(小島辰雄)
歌に思う(奥村きみ子)
戦争体験(深沢久男)
戦争中 昭和二〇年のことを(星野千代子)
私の疎開戦争記(熊谷冨美恵)
第二次世界大戦体験記(細井晶子)
初恋のこと(長嶋安男)
孫への手紙―私の戦争体験―(斉藤洋子)
私の戦争体験(新井チカ)
思い出すこと(寺谷美喜子)
戦争中の中学生活(小宮幸雄)

空襲
平和の時代がきた(澁谷榮一)
空襲体験記(中村千代松)
通勤列車への襲撃(中村千代松)
東京大空襲と戦って(チェロ・中江弘子)
五歳の戦争体験(上村玲子)
昭和地域の空襲(飯塚皎一)
私の見た東京空襲(手塚公夫)
空襲地獄の夜が明けて(小高幸太郎)
空襲と空腹の日々(平間愛子)
戦争体験記(石田喜雄)
戦争の思い出(黒羽清子)
戦争の体験記録(波川美子)
初空襲を受けた日(元澤義治)

終戦前後
私にとっての戦後(春田ミヨ)
原爆の落ちた日(談)(宮川愛子)
さようなら大連(手塚邦子)
私の終戦は奄美で(泰江歌子)
軍隊?運隊?(伊藤豊造)
三八度線を越えて(吉田勝)
終戦の日のこと(山田三代子)
アンダマン諸島の終戦(平松弘)
戦火の中から(終戦時十七歳)(小高幸太郎)
「終戦の詔勅」録音盤事件の一部(原久雄)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626