図書目録ナカノ ノ センサイ キロク シャシンシュウ資料番号:000036375
中野の戦災記録写真集
- サブタイトル
- 編著者名
- 中野区企画広報課 企画・編集
- 出版者
- 中野区
- 出版年月
- 1985年(昭和60年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 152p
- ISBN
- NDC(分類)
- 213.6
- 請求記号
- 213.6/To46
- 保管場所
- 開架大型
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
なぜ戦争を
戦争への道
中野の戦災
戦う人びと
町会と隣組で
防空生活
団体生活
隣組長の手記(須藤亮作)
配給生活
飢餓生活
衣
住〈建物疎開〉
働く人びと 動員・徴用
結婚 出産 病気 葬式
その頃国民学校の子どもたちは
学校で
地域で
家庭で
大きくなったら(清水治)
学童疎開
ある少女の集団疎開日記(志平依久子)
座談会1 ああ、集団疎開(大和国民学校学童)
座談会2 地元の人びとは(福島県油井地区)
InterView その時若い引率教師は(中島武男)
VOICE その時家族たちは
その頃中学生・女学生たちは
文芸作品にみる中野の戦災(永井荷風、芹沢光治良、平林たい子、壷井栄、佐多稲子)
その日少年は(武田昭彦)
一夜明けたら焼野原
中野の空襲
〈区長のノート〉罹災対策(山口喬蔵)
中野にサイレンが鳴った日
VOICE 空襲
そして終戦
VOICE その日その時
宣戦布告を聞いた日
敗戦を感じた時
立ち上がる区民
戦争って何?平和って何?
灯火管制いたしましょう
学徒出陣
VOICE声
隣組
防空壕
配給
食べる・耕す
建物疎開
動員・徴用
遊び
学校と動員
写真、地図、年表、資料、参考資料あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

