図書目録フクシ ノ ミンゾク資料番号:000036372

福士の民俗

サブタイトル
南巨摩郡富沢町 山梨県史民俗調査報告書 第2集
編著者名
山梨県 編者
出版者
山梨県
出版年月
1995年(平成7年)3月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
364,14p
ISBN
NDC(分類)
382.15
請求記号
382.15/Y35
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

総説 福士の歴史と民俗
富沢町の地理的背景と歴史的変化
調査地としての向田・御堂
向田・御堂の特徴的な民俗
報告書の構成
第1編 空間の民俗
環境―環境認識の民俗―
地形の認識と土地利用
山と生活
水と生活
家―家をめぐる民俗―
屋敷と住居
家族生活
親族と交際
ムラ―村落をめぐる民俗―
ムラの概要
村落の組織と運営
ムラの付き合い
ムラの教育
ムラと信仰
ヤマ―ヤマの生産と生活―
ヤマの信仰
篠井山の信仰
ヤマの領域と区分
ヤマの生産と技術
林業
世間―村落を越えた民俗―

他所へ行く機会
他所から来る人
世間の広い人
世間話
拡大する世間
第2編 時間の民俗
四季―四季の変化と民俗―
四季の表象
植物と生活
天候・気象の民俗
温暖化と生活の変化
一日―一日のケの生活―
一日の始まり
女性のはたらき
男性のはたらき
一日の終わり
一年―一年のハレとケ―
年間の作付と労働
一年間の農作業
御堂の農家の一年―望月芳郎氏の農事日誌から―
田と畑のハレの日―農作を祈って―
ハレの日のめぐり
村の芸能
一生―一生の生活民俗―
生まれる
子供の頃
青年の頃
結婚する
嫁としての暮し
働き盛りの頃
老人となって
あの世へ
歴史―世代を超えた時間―
歴史と個人
向田のAさん(大正十二年生)
向田のBさん(大正五年生)
向田(市小路)のCさん(大正十四年生)
御堂のDさん(大正十五年生)
御堂のEさん、Fさん夫妻
口絵・名簿・地形図・付録あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626