図書目録ハンエイ ノ キセキ資料番号:000036368
繁栄の軌跡
- サブタイトル
- 歴代総理の経済政策と私
- 編著者名
- 加藤 寛 著者
- 出版者
- 講談社
- 出版年月
- 1993年(平成5年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 334p
- ISBN
- 4062066181
- NDC(分類)
- 332
- 請求記号
- 332/Ka86
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1章 佐藤栄作―福祉なくして成長なし
「福祉なくして成長なし」の提言
福田蔵相が国債発行を決意するとき
第2章 田中角栄―「日本列島改造論」
「日本列島改造論」にみる田中構想の実体と問題点
田中首相の経済政策は失敗だった
生活安定法は物価対策の“エース”ではない
田中首相は物価上昇のあと始末をしていない
第3章 三木武夫―ランブイエ・第一回サミット
三木首相誕生の経緯
ランブイエ・サミットの三木首相
スト権スト問題をめぐる審議会の方向
都知事選における候補者探し
第4章 福田赳夫―安定をめざして
安定成長時代へのスタート
正統派のチャンピオン・福田赳夫
福田首相のブレーン
積極的役割を果たしたロンドン・サミット
成田国際空港問題は民主主義の統治能力を示す大問題
福田経済政策の評価
第5章 大平正芳―一般消費税
一般消費税導入は国民感情を大切にすべき
第6章 鈴木善幸―三陸鉄道
第7章 中曾根康弘―第二臨調・国鉄民営化
実力で道を切り開いた人
中曾根内閣の大仕事・第二臨調による行政改革
増大する経常収支の黒字対策
中曾根首相の教育改革における失敗
命取りとなった税制改革
第8章 竹下登―消費税導入
竹下首相の大仕事、消費税導入への経緯
第9章 海部俊樹―地域づくり懇談会
中東訪問をめぐり外務省への信頼をなくす
ゴルバチョフとの「北方領土」交渉は失敗
第10章 宮沢喜一―税制調査会
世界の流れから外れている宮沢外交
行革推進時に打ち出した「資産倍増論」への疑問
郵政省による高齢者マル優の限度額拡大は必要なし
尊農攘夷が少しも変わらぬコメ関税化対策
宮沢総理の待ちの政策姿勢には理由あり
期待される新総理の条件
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626