図書目録ニジッセイキ ノ セイシュン ノ ヒ オ ナツカシム ワガ エゾウシ資料番号:000036325

20世紀の青春の日をなつかしむわが絵草紙

サブタイトル
吉田宏彦全集
編著者名
吉田 宏彦 [著]
出版者
吉田先生を偲ぶ会
出版年月
1988年(昭和63年)11月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
257p
ISBN
NDC(分類)
520
請求記号
520/Y86
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1部 轍を遡る
高工・高専の頃
英雄の原産地尾三の沃野
滞独雑記 リヒテンシュタインの一夜
鎖夏法を語る
家かつぎやら火葬場の骨噛り―鎌切、蝸牛の異称―
書生のことば

随想吹寄
時勢の動きと商売
戦争と建築(放送速記録)
統制と公定価格
終戦以後・退官
開校前のおもいで
分離派の旗あげの頃1
分離派の旗あげの頃2
残響集1 1~13
建築と親切心
牧島綺談 その1
建築文化と人間の尊厳(退官記念講演記録)
気力に満ちた日々
残響集2 1~23
洋行と外遊
日本の塔
秋の旅情
五十肩
賀正
2月の炉辺
5月の赤倉
6月の能生
8月の佐渡
11月の旅
本郷台1~5
早春(上)(下)
建築の話1~10
関東大震災50周年にちなんで
石油ショックに思う
写真と写生
エネルギー資源を探る
話の泉1
祭り・初詣
Discover Nagasawa-sensei!
科学技術と人間の文明
「書」の話
「勘定」の話
国際交流と外国語
新春談話 いろは歌
湯のまちの歌
芭蕉と漱石
北陸展望
風土と生活の智恵
明日香の秋
新春談話 地震と護身
炉辺の話 豪雪エレジー
春の随想 山椒の木
飲酒運転・華燭余談
牧島綺談 その2
地震予知と時代の進歩
海外だより
師走閑話 役の行者

北方領土問題
故里の味
ぼやき漫談
ソ連文人のアメリカ観
僕の中国観
西独に於ける日本神社縁起
アインシュタイン生誕百年記念
水ぬるむ五月のハイデルベルクネッカー河畔にたたずみて
日本の自然とエネルギー源
秋雨蕭条 芸と気品
民謡ブーム考
話の泉2
80年代と原子力
80年代の確かな予想
コンコルドと信長の生涯
VICE・VERSA
北極圏だより
青によし奈良の都をしのぶ
五輪談義と演歌
八十二年展望
迫る貿易摩擦
大地は動く
神仙
第2部 20世紀の青春の日をなつかしむわが絵草紙
青丹よし奈良の都
随想 法隆寺見学余談
花筺

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626