ライオン歯磨八十年史
- サブタイトル
- 編著者名
- ライオン歯磨 編者
- 出版者
- ライオン歯磨
- 出版年月
- 1973年(昭和48年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 29×
- ページ
- 460,75p 図・肖像20枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 576
- 請求記号
- 576/R12
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 制作:凸版印刷株式会社トッパンアイデアセンター
- 昭和館デジタルアーカイブ
序章 その1わが国における歯磨の歴史
歯みがきのはじまり
歯および歯牙変形の風習
歯という言葉が文献に現われた時期
歯に関する風習―歯牙変形のいろいろ―
歯磨製造の歴史
歯磨のはじまり
江戸時代の歯磨
明治時代の歯磨
大正時代の歯磨
序章 その2わが国における歯刷子の歴史
歯刷子のはじまり
揚枝のおこり
揚枝の種類
歯刷子のはじめ
歯刷子の種類について
植毛の型
毛の切り方
毛の種類
柄の形態と材質
第1章 創業前後
初代小林富次郎,苦闘の前半生
その生い立ち
内憂外患
キリスト教への入信
燐寸軸木事業の失敗
小林富次郎商店の創業
困苦の再出発
神田柳原河岸店舗の開設
椰子油の製造と小石川石鹸工場の建設
ライオン歯磨の発売
歯磨製造の動機
歯磨の製造開始
口腔衛生思想のおこり
「ライオン歯磨」の発売
発売当時の営業活動
広告・宣伝活動
販売活動
「慈善券付ライオン歯磨袋入」の発売
基礎確立の体制づくり
小石川工場の拡張
大阪支店の設置
社風の形成
創業時代の店則
明治40年前後の諸活動
新製品の発売と各種博覧会への出品
関西・中部地区への発展
広告・販売促進活動
海外への進出
初代小林富次郎の永眠
第2章 安定から発展へ
歯磨専業会社への発足
経営組織の強化
営業活動の体制づくり
本店・東京工場の建設と株式会社への改組
口腔衛生普及運動の展開
関東大震災前後の業態
改組後の推移
工場・店舗の新設と宣伝活動
関東大震災と復興対策
内外業務の刷新拡充
経営機能の刷新と生産設備の強化
販売組織の確立と営業活動
この期の口腔衛生普及運動
第3章 戦中から戦後
戦時体制下の経営
戦時統制の強化
人事の刷新と社業の発展
戦時下の販売活動と新製品の発売
ライオン刷子株式会社の設立とその活動
ライオン製薬株式会社の設立とその経過
戦時下の口腔衛生普及運動
報国運動への協力
大陸および南方への進出
大陸への進出
南方への進出
輸出の状況
戦局の深刻化と決戦生活下の経営
急迫を告げる国内情勢
物資の欠乏と生産の停滞
第4章 混乱から復興へ
終戦直後の混乱
廃墟のなかで
新しい出発
生産体制の整備
資金の不足と資材入手難
統制解除後の歯磨製造
ライオン歯磨株式会社の発足
活動期を迎えた歯磨業界
販売組織の再建
新製品の発売
貿易の再開
ライオン歯磨株式会社と改称
第5章 創業60周年の転機
新しい時代への転換
消費生活の向上
多彩な創業60周年記念行事
宣伝時代の幕明け
盛り上がる口腔衛生普及運動
歯磨・歯刷子の発達
新歯磨の研究とその成果
歯刷子新製品の登場
研究所・工場の拡充,整備
研究所の拡充
大阪工場の新設
安全・衛生管理と工場の整備
第6章 苦闘の時代
過当競争激化のなかで
技術革新による量産体制の確立
過当競争と乱売に悩む業界
苦境に立つ
流通政策の再確認
続々新製品登場
社内体質の充実と強化
効率的社内組織の確立
社員資質の育成強化
生産合理化の推進
労働組合の統一と協調
販売促進活動と口腔衛生普及運動
販路の多角化
ライオン刷子株式会社の合理化
激化する販促活動
活発な口腔衛生普及運動
新社風への転機
社内体制の刷新
九州市場の拡充
二代小林富次郎逝く
第7章高度成長への出発
長期経営計画の策定
上昇気流に乗る日本経済
“100億円”産業に成長した歯磨業界
第1次長期経営計画の発足
経営革新への模索
創業70周年記念行事の展開
社内諸制度の近代化
多角化経営への布石
歯磨関連商品の市場開拓
カットメン分野への進出
マレーシアライオンの発足
中米コスタリカへの進出
ライオン不動産株式会社の発足
「ホワイトライオン」を主軸にマーケティング活動
販売体制の強化へ
新製品の開発
成果あがる宣伝・販促活動
「ホワイトライオン」の宣伝の画期的成功
さくらんぼ運動の展開
第8章 経営多角化への歩み
第2次長期経営計画の発足
ふたたび高度成長へ
市場拡大にともなう業界状況
第2次長期経営計画の策定
年度別の経営目標設定
マーケティング志向にもとづく新製品路線
ホワイト“白”の時代
その他の製品群
画期的歯刷子―「ローリングライオン」の誕生
海外有力会社との提携事業
米国ブリストルマイヤーズ社との提携
BM社製品の発売
日本LB株式会社の設立
ライオンブリストルマイヤーズ株式会社の設立
ウイルキンソンソード社と提携
食品事業への進出
「レオドリンク」の発売
インスタント食品「ママプリン」などの開発
ライオン食品株式会社の設立
ポリシー推進力の拡大強化
歯磨・歯刷子の取引制度の改訂
社内のマーケティング体質づくり
ライオンサービス株式会社の設立
海外進出の布石
沖縄市場への進出
台湾―進出工場誕生第2号
香港―東南アジアの窓口拠点として
タイ国―第三の海外工場
その他の地域での活動
企業イメージの拡大
コンビナート宣伝
創造的な宣伝・販促企画
地についた口腔衛生普及活動
生産体制の拡充強化
生産事業部門の体系化
小田原工場の完成とその概要
安全衛生と品質管理
歯刷子生産の合理化
第2次長期経営計画の完了と創業75周年記念
行事
第2次長期経営計画の成果
資本の充実と大阪市場上場
創業75周年記念行事
第9章 国際的福祉企業をめざして
第3次長期経営計画の策定
国際的視野に立つ多角化の推進
第3次長期経営計画の重点目標
経営管理体制の確立
トップマネジメント体制の強化・充実
機構改革の推移
情報システムへのアプローチ
本社・支店社屋の建設
長期生産体制の確立
小田原工場の充実と東京工場の廃止
明石工場の建設
研究技術陣の充実
ワールドエンタープライズへのステップ
第1回ハワイ会議の開催
マコーミック社との提携
ライオンハウスホールド株式会社の設立
オールライオン体制へ
人事諸制度の整備充実
自己申告制度の導入
職制・職位の改革
能力開発へのステップ
福利厚生制度の充実
労働時間の短縮と年間安定賃金
流通機構の整備
新取引制度の実施
営業部代理店の設置
動き出した物流計画
多様化した各事業部門の活動
トイレタリー事業部門
食品事業部門
薬品事業部門
海外事業部門
コンシューマリズムへの新しい道
消費者センターの設置
さらに伸展する口腔衛生普及運動
マーケティング体制下の宣伝
宣伝政策
宣伝媒体
宣伝クリエイティブ活動
むすび
世界への門出
創業80周年を迎えて
東京本社新ビル竣工披露その他
第4次長期経営計画の発足
第3次長計から第4次長計へ
第4次長期経営計画の内容
長期的ビジョンに向かって
資本の充実,その他
長期経営計画7原則を踏まえて
資料アリ
年表アリ
事業所所在地一覧
関連会社一覧
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626