私の昭和史
- サブタイトル
- 編著者名
- 週刊文春 編者
- 出版者
- 文芸春秋
- 出版年月
- 1989年(平成1年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 397p
- ISBN
- 4163437703
- NDC(分類)
- 049
- 請求記号
- 049/Sh99
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
昨日の敵は今日の友(小山キクノ・明治40年生)
伯爵家で迎えた昭和(杉山キン・明治40年生)
私の昭和の二大事件(上野定・明治42年生)
戦争中の日記(山本甚一・明治44年生)
神風号の勇者の涙(三原武夫・明治45年生)
サウィンコ大尉の勲章(内田迪子・明治45年生)
スターリンの死(石川徳郎・大正2年生)
私のニ・二六事件(河野敏雄・大正2年生)
アメリカ人との出会い(堀力・大正3年生)
二・二六事件と秩父宮(尾崎竹四郎・大正4年生)
面会(川畑雪江・大正4年生)
敗戦の遼陽にて(浜名すゑ・大正4年生)
人生の半分が戦争だった(森本榮・大正4年生)
山内良淳のこと(清水辰雄・大正5年生)
皇太子のドライブ(宇佐美達夫・大正5年生)
昭和天皇の「御歌」(小野田政・大正5年生)
湖北の禅僧(山内高男・大正6年生)
日本製鉄株式会社の一断面史(本堂守男・大正6年生)
豊橋第一陸軍予備士官学校の終焉(伊藤崇郎・大正6年生)
どこへ行った、炭一俵(古川一郎・大正7年生)
参謀長のはなむけ(高嶌計雄・大正8年生)
死の演芸会(羽柴増穂・大正8年生)
トメちゃんの馬鈴薯(池田一夫・大正8年生)
J・F・ケネディとの出会い(山崎義隆・大正9年生)
よねさんのヘアー(熊倉美明・大正9年生)
ガキ大将師団(安田玩・大正9年生)
戦友(東政治郎・大正9年生)
戦場の鎮魂賦(垂木煥文・大正9年生)
生体解剖(鈴木利明・大正9年生)
海鳴りの記憶(堀内豊・大正9年生)
「これで彼女と結婚できるんだ」(高野二郎・大正10年生)
終わりなき昭和(荻原大佳・大正10年生)
盗電狩りと呼ばれて(進藤主税・大正10年生)
ラ・ヴィ・アン・ローズ(田積良宣・大正10年生)
甦りの歌集(織田博・大正10年生)
弟(斉藤そよ子・大正11年生)
割腹した旧友(斉藤義信・大正11年生)
長春慕情(佐藤茂夫・大正11年生)
焼け跡うたかた商戦記(兼光恵二郎・大正12年生)
双葉山を逮捕せよ(岡本邦夫・大正12年生)
非合法時代のキョウサントウとの出会い(相馬律子・大正12年生)
零戦とコスモス(岡本健資・大正12年生)
夕闇の使者(財津金房・大正13年生)
米兵の笑顔(田口静江・大正13年生)
子ども達の長くて辛い旅(稲田淑子・大正13年生)
岩波文庫との出会いと別れ(真田参郎・大正13年生)
ジャンベさん(根本はじめ・大正13年生)
思い出の汽車の旅(渡邉淳巳・大正14年生)
アメリカ兵の空中サーカス(小野里正夫・大正14年生)
伊勢湾台風の恐怖(奥村幸治・大正14年生)
二・二六事件の朝(鈴木政之・大正15年生)
凍土(柳沢富美子・大正15年生)
国防服のシューマン(稲畑絢子・大正15年生)
新制中学発足の頃(手塚公夫・大正15年生)
補充兵の手紙(高崎力・昭和2年生)
鉄の肺から甦る(浅野英男・昭和2年生)
あの「ナガサキ」のこと(北口治・昭和2年生)
泉は涸れず(杉浦義泰・昭和2年生)
父島人肉事件(斉藤守・昭和2年生)
「お父さんは偉い人だからね」(川本都・昭和3年生)
思い霧に巻きこまれて(松本信之・昭和3年生)
占領軍専用列車(野見山衛・昭和3年生)
戸山ヶ原練兵場の八・一五(渡辺正吉・昭和4年生)
奉安殿のある風景(保谷三郎・昭和4年生)
六本木鎮魂歌(男澤陽子・昭和4年生)
いつのまにか消えた乞食たち(先崎昭雄・昭和4年生)
狭間の青春(佐々木龍夫・昭和4年生)
神隠し(原順一郎・昭和4年生)
赤いボタン(武田恵美子・昭和4年生)
戦後、再開された中等野球(村田敬次郎・昭和5年生)
学生同盟末期の青春(宮沢正幸・昭和5年生)
一歩前進、一歩後退(関山貞三・昭和5年生)
水葬(村上義悦・昭和5年生)
松風(新谷祐弘・昭和5年生)
母からの聞き書き(小暮とも子・昭和6年生)
市役所を選挙した一週間(佐藤由子・昭和6年生)
白い運動靴(小林精治・昭和6年生)
走れ「ちびくろ」(大澤謙二・昭和6年生)
わがいとしのブッシュ大統領(山本保彦・昭和6年生)
アメリカ兵捜索少年隊(竹内菊義・昭和6年生)
未完の機密兵器(牧野清利・昭和7年生)
朝鮮人少年級長の想い出(村井鉄次郎・昭和7年生)
灰になったフォード(岡佳津子・昭和7年生)
ああ野麦(田中和郎・昭和8年生)
カボチャと自爆機(川村郁江・昭和8年生)
わが「青春の門」(宮崎陽介・昭和9年生)
帝銀死刑囚との三十二年(石井敏夫・昭和9年生)
楽しかった新制中学(石崎瞭子・昭和9年生)
菊のご紋章(竹内康子・昭和9年生)
東京マイカー変遷史(渡辺信一郎・昭和9年生)
同胞に銃口向いた日(坂弘・昭和13年生)
伯父の神兵隊事件(酒井明子・昭和17年生)
親が隠したカストリ雑誌(木村園江・昭和18年生)
グリーンの紙テープ(高嶋和男・昭和18年生)
国際結婚と天皇陛下(ヴァンサンテン・槙永千枝子・昭和19年生)
初めてのデート(大木あい・昭和19年生)
どぶろく先生(崔正子・昭和21年生)
東条のおばあちゃま(佐伯裕子・昭和22年生)
東大入試中止の波紋(關口雄司・昭和25年生)
日航機墜落の街から(新井淑江・昭和42年生)
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626