図書目録ヤセン ジュウホウヘイ ダイイチ レンタイシ資料番号:000036188

野戦重砲兵第一聯隊史

サブタイトル
太平洋戦争記録
編著者名
野重一復員刊行会 編者
出版者
復員刊行会
出版年月
1981年(昭和56年)2月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
563p
ISBN
NDC(分類)
396.6
請求記号
396.6/Y16
保管場所
閉架一般
内容注記
折込図1枚
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

野戦重砲兵第一聯隊史の刊行にあたり(片岡明)
靖国神社の由来とその歴史(慰霊は人間の義務)(刊行会委員)
野重一と私(市川公)
その時宮古島に在りて(姫野寛一)
聯隊史刊行に感謝する(桧山隆)
日本陸軍の創設(陸軍省)
国軍砲兵の編制及装備(日本砲兵史)(陸上自衛隊富士学校特科会)
日清戦争参加の砲兵部隊(陸上自衛隊富士学校特科会)
日清戦争後から日露戦争まで(陸上自衛隊富士学校特科会)
日露戦争後から第一次世界大戦末期まで(陸上自衛隊富士学校特科会)
第一次世界大戦から満州事変まで(陸上自衛隊富士学校特科会)
満州事変後から大東亜戦争開始まで(陸上自衛隊富士学校特科会)
大東亜戦争期間(陸上自衛隊富士学校特科会)
野戦重砲兵の部(陸上自衛隊富士学校特科会)
国軍各総軍及各軍司令官(陸軍省)
後世に伝える第二次世界大戦の真相(刊行会委員)
まえがき(刊行会委員)
私の記録(東久迩稔彦)
目撃した終戦秘話史(元衆議院議員・千葉三郎)
元野戦重砲兵第一聯隊歴史の概要(野重一)
第二次「ノモンハン」事件陣中日誌(野重一陣中日誌)第一師団第十動員一号下令から
ホルステン河右岸地区の戦闘(野重一戦闘詳報)
停戦後南屯附近の警備(野重一陣中日誌)
東久宮迩盛厚「ノモンハン」事件より帝都御帰還(ニュース)
第二次「ノモンハン」事件に於ける対砲兵戦の実相(刊行会委員)
第二次「ノモンハン」の概要(畑勇三郎)
第二次「ノモンハン」戦闘かく戦り(伊藤昇)
第二次「ノモンハン」と砲兵戦(林忠明)
比島攻略戦(戦闘詳報)(野重一)
オリオン西方に向う追撃戦(野重一)
サマツト山敵陣攻撃準備(野重一)
マリベレスに向う追撃戦(野重一)
北満警備の神武屯より第二次世界大戦比島攻略戦の体験
沖縄の歩んできた道(刊行会)
沖縄本島の戦闘の概要(刊行会)
南西諸島宮古島の全島をあげて迎撃体制(刊行会)
終戦から復員まで(刊行会)
魂魄皇土を譲る(刊行会)
食糧補給(刊行会)
宮古島防衛戦闘経過(刊行会)
命令会報綴より(刊行会)
終戦秘話(刊行会)
豊部隊発行「神風」陣中新聞(刊行会)
特別寄稿「カンチャーズ」事件と神武屯(刊行会)
想いでの国府台(刊行会)
風紀衛兵所(其の他)(小倉三郎)
昭和初期に於ける聯隊年中行事
懐しい青春時代(薮田親次)
国府台砲兵の碑建立趣意書(各部会)
野戦重砲兵第一聯隊歌(刊行会)
戦没者遺骨の収集及び慰霊(刊行会)
終戦前後の満州の状況について(刊行会)
時局の新聞ニュース(刊行会)
警察予備隊創設の背景と経緯(刊行会)
名簿・写真集・作戦歴日表・移送状況一覧・年次別、地域別引揚者数・一覧表・終戦後主要事項・地図・年表・

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626