日中国交回復
- サブタイトル
- 関係資料集
- 編著者名
- 日中国交回復促進議員連盟 編者
- 出版者
- 日中国交資料委員会
- 出版年月
- 1972年(昭和47年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 643p 図版20枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 319
- 請求記号
- 319/N71
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
〔日中国交回復なる〕
周恩来総理の歓迎夕食会における周恩来総理のあいさつ〈一九七二・九・二五〉
同・田中総理のあいさつ
日本国政府と中華人民共和国政府の共同声明〈一九七二・九・二九〉
大平外相の記者会見における発言(要旨)〈一九七二・九・二九〉
中華人民共和国政府。日本国政府共同声明(中国文)〈一九七二・九・二九〉
田中首相主催の招宴における両首脳のあいさつ〈一九七二・九・二八〉
周首相宛田中首相よりの感謝電〈一九七二・九・三〇〉
中華人民共和国との承認・外交関係樹立状況
〔国会決議〕
中日貿易促進に関する決議案(志田義信君外一四名提出)(衆)審議未了〈一九五〇・四・二五〉
中日貿易促進に関する決議(帆足計君外一九名提出)(参)〈一九五〇・四・二九〉
中華人民共和国、ソ同盟及び東欧諸国との自由な貿易打開に関する決議案(井之口政雄君外二二名提出)(衆)
日中貿易促進決議(中井一夫君外六二名提出)(衆)〈一九五三・七・二九〉
日中貿易促進決議(左藤義詮君外四八名提出)(参)〈一九五三・七・三〇〉
中国紅十字会代表招請に関する決議(山下春江君外四名提出)(衆)〈一九五四・五・二七〉
中国紅十字会招請に関する決議(常岡一郎外九名提出)(参)〈一九五四・五・二九〉
衆議院貿易振興に関する調査特別委員会(委員長中村高一君)(対共産圏輸出制限緩和に関する決議〈一九五四
中国通商使節団招請に関する決議(中村高一君外二四名提出)(衆)〈一九五四・一二・一七〉
衆議院貿易振興調査特別委員会(委員長前田栄之助君)(対共産圏輸出制限緩和に関する決議)〈一九五五・七
日中貿易促進に関する決議(岸信介・中村梅吉・浅沼稲次郎・勝間田清一・帆足計君提出)(衆)〈一九五六・
日中貿易促進に関する決議(岸信介・加藤高蔵・浅沼稲次郎君提出)(衆)〈一九五六・一二・一二〉
第四次日中貿易協定の実施に関する決議案(浅沼稲次郎君外四名提出)(衆)(審議未了)〈一九五八・四・二
日中両国間の緊急事態打開に関する決議案(浅沼稲次郎君外六名提出)(衆)(審議未了)〈一九五八・七・一
日本国と中華人民共和国との国交正常化促進に関する決議案(成田知巳君外一八名提出)(衆)(審議未了)〈
日本国と中華人民共和国との国交回復に関する決議案(衆)(参)受理されるに至らなかった〈一九七一・七・
国連の中国代表権問題に関する「逆重要事項指定」及び「複合二重代表制」に関する決議案の共同提案国からの
〈参考〉米・日などの中国国連代表権に関する二決議案(国連提出)〈一九七一・九・二二〉
日中復交決議案(社・公・民提出)(審議未了)〈一九七二・六・九〉
〔アピール〕
日中友好協会結成宣言〈一九五〇・一〇・一〉
日中両民族の伝統的友好関係の危機に直面し国民の皆さまに訴える(七人アピール)〈一九五八・五・一三〉
風見章宛書簡(大山柳子外四名)〈一九五八・七・一四〉
反省(風見章、細川嘉六、伊藤武雄、中島健蔵)〈一九五八・七・二〇〉
日中関係と台湾海峡の危機に際して日本国民の皆さんに訴える―中国より帰還した戦犯として―〈一九五八・一
日中国交回復実現・中国国慶節祝賀国民運動の展開にあたり国民の皆さんに訴える〈一九五九・八・一五〉
進言書(石橋湛山・大久保留次郎)〈一九六〇・一・一二〉
安保審議の最終段階に当りとくに与党議員諸君に訴える〈一九六〇・五・一六〉
日中関係団体首脳者懇談会の声明〈一九六一・九・一九〉
日本国民に訴える(東久迩・片山・石橋)〈一九六二・七・五〉
劉少奇閣下並びに中国人民諸兄に訴える(東久迩・片山・石橋)〈一九六二・七・五〉
蒋介石閣下と台湾における友邦の愛国者諸兄に訴える(東久迩・片山・石橋)〈一九六二・七・五〉
日中国交回復の「よびかけ」(二五氏)〈一九六四・二・一三〉
内外の危機に際し、再び日中友好の促進を国民に訴える(三二氏の声明)〈一九六六・九・二六〉
日工展全品無条件展示実現共闘会議のアピール〈一九六八・一二・二四〉
中国の国連代表権回復のよびかけ〈一九六九・九・一六〉
在日中国人の広州交易会全員参加実現を要求する懇談会のアピール〈一九七〇・四・一〉
日中国交正常化国民協議会発会式の声明文〈一九七〇・一二・一三〉
日中国交回復国民会議結成宣言〈一九七一・二・一六〉
日本中国農業農民交流協会の設立宣言〈一九七一・八・二八〉
世界平和アピール七人委員会のアピール〈一九七一・九・四〉
全国民に訴える(日中国交回復国民会議第二回評議員会)〈一九七一・九・六〉
「日中国交回復促進連絡会議」の“日中国交回復のよびかけ”〈一九七二・四・一二〉
〔中国側声明等〕
日本侵略者にたいする最後の一戦〈一九四五・八・九〉
中国解放区抗日軍朱徳総司令の米・英・ソ三国あて覚え書〈一九四五・八・一五〉
「七・七」抗日戦一二周年記念のための新政治協商会議準備委員会各党派、各団体の宣言〈一九四九・七・七〉
対日講和問題についての周恩来外交部長の声明〈一九五〇・一二・四〉
対日平和条約発効および日華平和条約調印に関する周恩来外交部長の声明〈一九五二・五・五〉
アジア太平洋地域平和会議の日本問題に関する決議(北京)〈一九五二・一〇・一二〉
中華人民共和国各民主党派・各人団体の台湾を解放することについての共同宣言〈一九五四・八・二二〉
中華人民共和国政府とソビエト社会主義共和国連邦政府の日本との関係についての共同宣言〈一九五四・一〇・
中国人民外交学会の日農鳥取県連への回答〈一九五四・一〇・一三〉
日本と中国との正常な関係の回復について〈一九五四・一二・三〇〉
日米安保改定にかんする陳毅外交部長の声明〈一九五八・一一・一九〉
国連中国代表権問題に対する中国外交部の声明〈一九六一・一二・二二〉
毛首席が「日本労働者学習活動者訪中代表団」に贈った題辞〈一九六二・九・一八〉
中日友好の里程表(中日友好協会の設立にあたり)〈一九六三・一〇・ 〉
日本人民の偉大な愛国闘争を支持する毛沢東首席の声明〈一九六四・一・二七〉
原爆実験についての中国政府声明〈一九六四・一〇・一六〉
周恩来中国人民共和国国務院総理から池田勇人日本国内閣総理大臣への電報〈一九六四・一〇・一七〉
中国、ふたたび原爆実験に成功(ブレス・コミュニケ)〈一九六五・五・一四〉
「日韓条約」に断固反対する中国人民諸団体の共同声明〈一九六五・一一・一八〉
国連の根本問題はアメリカの支配をうち破ることである〈一九六五・一一・一九〉
中国が熱核材料を含んだ核爆発に成功(プレス・コミュニケ)〈一九六六・五・九〉
第一二回原水爆禁止世界大会への周恩来総理の祝電〈一九六六・七・二八〉
第一三一回中米会談における王国権大使の主要発言〈一九六六・九・七〉
日本各界著名人三二氏の声明を支持する中国各界代表五二氏の声明〈一九六六・一〇・五〉
中日友好協会秘書処より黒田氏らへの支持電報〈一九六六・一〇・二七〉
中国がミサイル核兵器の発射実験に成功(プレス・コミュニケ)〈一九六六・一〇・二七〉
日本側の青年交流破壊に対する抗議を支持する中日友好協会、中華全国青年連合会、中華全国学生連合会責任者
中国・西部地区で五回目の核実験成功(プレス・コミュニケ)〈一九六六・一二・二八〉
中国第一回水爆実験に成功(プレス・コミュニケ)〈一九六七・六・一七〉
水爆実験に関する(プレス・コミュニケ)〈一九六八・一二・二八〉
中国・新たな水爆実験と初の地下核実験に成功(新華社)〈一九六九・一〇・四〉
中国の初の人工地球衛星の打ち上げに関する(プレス・コミュニケ)〈一九七〇・四・二五〉
全世界の人民は団結して、アメリカ侵略者とそのすべての手先をうちやぶろう―毛沢東〈一九七〇・五・二〇〉
復活した日本軍国主義を打倒しよう〈一九七〇・九・三〉
軍備拡張、戦争準備を早める日本軍国主義の青写真〈一九七一・六・一六〉
汚らわしい取引き、恥知らずなペテン〈一九七一・六・二〇〉
中華人民共和国政府の声明〈一九七一・七・三〇〉
国連代表権問題に関する中国外交部の声明〈一九七一・八・二〇〉
国連総会におけるアルバニア案可決について中国政府の声明〈一九七一・一〇・二九〉
第二六回国連総会における喬冠華中国代表団団長の発言〈一九七一・一・一五〉
世界軍縮会議に関するソ連提案についての喬冠華団長の発言〈一九七一・一一・二四〉
右翼の挑発に対する人民日報論評〈一九七一・五・五〉
〔国会・政党関係〕
中国訪問日本国会議員団の記者団に対する共同声明(北京)〈一九五四・九・二九〉
中国訪問日本国会議員団の帰国に際しての声明(羽田)〈一九五四・一〇・二六〉
中華人民共和国全国人民代表大会常務委員会秘書長彭真と中国訪問日本国会議員団々長上林山栄吉との共同声明
共同声明(日本社会党訪中親善使節団団長浅沼稲次郎・中国人民外交学会会長張奚若)〈一九五七・四・二二〉
日本共産党代表団と中国共産党代表団の共同声明〈一九五九・三・三〉
日本社会党訪中使節団団長浅沼稲次郎と中国人民外交学会会長張奚若との共同コミュニケ〈一九五九・三・一七
石橋湛山と周恩来総理の会談コミュニケ〈一九五九・九・二〇〉
日本共産党と中国産党の共同声明〈一九五九・一〇・二〇〉
松村謙三・周恩来挨拶〈一九五九・一一・一一〉
日本共産党訪中国会議員代表団と中華人民共和国全国人民代表大会代表団との共同声明〈一九六一・六・二二〉
共同声明(日本社会党第三次訪中使節団団長鈴木茂三郎・中国人民外交学会会長張奚若)〈一九六二・一・一三
松村・周会談に関する共同発表〈一九六二・九・一九〉
日本社会党訪中「安保会」議員団と中国人民外交学会代表団の共同討議書〈一九六二・一〇・一三〉
日本社会党第四次訪中使節団(成田知巳)と中国人民外交学会(張奚若)との共同声明〈一九六四・一〇・二九
陣毅外交部長談話要旨(楯兼次郎外)〈一九六六・八・一一〉
周恩来総理発言メモ(松村謙三氏との会談)〈一九七〇・四・一九〉
中日備忘録貿易弁事処発表の周恩来談話(4・19)の一部(北京)〈一九七〇・四・二九〉
佐々木訪中友好使節団会談メモ〈一九七〇・八・二三〉
日本社会党第五次訪中代表団と中国日本友好協会代表団との共同声明〈一九七〇・一一・一〉
日中国交回復国民運動についての合意書〈一九七〇・一一・二一〉
日本公明党訪中代表団・中国日本友好協会代表団の共同声明〈一九七一・七・二〉
日本日中国交回復促進議員連盟訪中代表団と中国中日友好協会代表団の共同声明〈一九七一・一〇・二〉
日中議連・田川誠一氏(自)、佐藤首相の共同提案国決定に対する抗議声明〈一九七一・一〇・二二〉
日中議連の抗議声明〈一九七一・一一・二六〉
日中国交正常化促進に関する決議案(自民党総務会)〈一九七一・一〇・二六〉
日中議連・理事会の声明〈一九七一・一二・二七〉
日中議連常任理事会の声明〈一九七二・三・一〉
「台湾帰属」に関する政府統一見解(衆・予算委)〈一九七二・三・六〉
日本民社党訪中代表団と中国中日友好協会代表団との共同声明〈一九七二・四・一三〉
三木武夫氏(自)訪中帰国あいさつ(於羽田)〈一九七二・四・二四〉
日中国交回復促進議員連盟の申入れ〈一九七二・五・一九〉
〔貿易〕
中日貿易協会の宣言〈一九四九・六・二〇〉
中日貿易促進会趣意書〈一九四九・八・ 〉
中国進出公司天津分公司より中日貿易促進会宛書簡〈一九五一・一二・二七〉
中国人民銀行・国際経済会議発起人南漢宸よりの書簡〈一九五二・二・一四〉
中日貿易協定(第一次)・商品分類明細・南漢宸・高良とみ挨拶、帆足計、宮腰喜助共同〈一九五二・一・二五
声明〈一九五二・六・一〉
日中貿易具体化に関する南漢宸よりの招請電報〈一九五二・九・一九〉
日中貿易具体化に関する中国進出口公司総経理盧緒章よりの電報〈一九五二・九・一九〉
日本船就航の同意に関する南漢宸電報〈一九五二・一〇・二二〉
予約貿易協定〈一九五二・一一・下旬〉
中日貿易協定半年延期議定書〈一九五二・一二・三一〉
日中貿易促進議員連盟理事長平塚常次郎より中国国際貿易促進納員会主寄南漢宸宛書簡〈一九五三・一・二五〉
南漢宸談話(托帰国代表)〈一九五三・三・五〉
南漢宸より平塚常次郎宛書簡〈一九五三・三・二六〉
日中貿易協定の期限を再度延長する問題についての南漢宸談話〈一九五三・六・三〇〉
代表団派遣に関する往復書簡〈一九五三・九・二〇〉〈一九五三・九・二二〉〈一九五三・九・二五〉〈一九五
中国通商視察議員団池田団長の声明〈一九五三・九・二八〉
日中貿易協定(第二次)・商品分類明細表・覚書・南漢宸・池田正之輔挨拶〈一九五三・一〇・二九〉
日本国際貿易促進協会設立の趣旨〈一九五四・九・二二〉
日中貿易協定(第三次)・商品分類附表・往復書簡・共同声明・村田省蔵・池田正之輔・雷任民挨拶(東京)〈
訪中日本実業団と中国国際貿易促進委員会との議定書〈一九五五・一〇・一五〉
日中貿易協定における丙類商品取引に関する議定書〈一九五五・一〇・一五〉
中国国際貿易促進委員会より日本国際貿易促進協会宛電報(議定書解約)〈一九五六・二・二〇〉
北京・上海で開催される日本商品展覧会に開する若干問題の覚書〈一九五六・三・一二〉
第三次日中貿易協定延長提案に関する往復書簡〈一九五六・四・二四〉〈一九五六・五・一八〉
日中貿易の一層の促進に関する共同コミュニケ〈一九五六・一〇・一五〉
一九五六年北京上海日本商品展覧会出品物売買議定書〈一九五七・三・一八〉
関西経済訪中親善使節団と中国国際貿易促進委員会との共同声明〈一九五七・三・二一〉
自民党日中貿易促進特別委員会委員長池田正之輔より中国国際貿易促進委員会主席南漢宸、同副主席雷任民宛電
日中貿易促進議員連盟、日本国際貿易促進協会、日中輸出入組合より中国国際貿易促進委員会主席南漢宸宛電報
中国国際貿易促進委員会主席南漢宸、同副主席雷任民より自民党日中貿易促進特別委員会委員長池田正之輔宛返
共同声明(第四次日中貿易協定交渉延期に関する)〈一九五七・一一・一一〉
日中貿易促進議員連盟の声盟(指紋問題)〈一九五七・一二・二三〉
日本国際貿易促進協会と中国国際貿易促進委員会が日中貿易発展のため合作と業務連繋を強化することに関する
自由民主党日中貿易協定覚書にたいする四原則「自民党外交調査会(芦田均)提案、六役会議決定」〈一九五八
日本鉄鋼代表団・中国鉱産公司・中国五金進口公司、長期求償貿易協定書・一九五八年求償貿易協定書・覚書〈
日中貿易協定(第四次)・商品分類附表・覚書・南漢宸・池田正之輔挨拶〈一九五八・三・五〉
日中貿易協定(第四次)についての要請の件(三団体より日本政府へ)〈一九五八・三・一九〉
同附属文書第一号・第四次日中貿易協定本文・覚書(前掲)
同附属文書第二号・第四次日中貿易協定および覚書に関する打合せ要旨
同附属文書第三号・池田、勝間田、廖三者会談打合せ事項
日中貿易協定(第四次)について要請の件(日本政府回答)〈一九五八・四・九〉
愛知官房長官談話(要旨)〈一九五八・四・九〉
国府外交部声明(要旨)(台北)〈一九五八・四・九〉
南漢宸電報〈一九五八・四・一四〉
長崎国旗事件にたいする陳謝電報〈一九五八・五・三〉
陳毅副総理兼外交部長談話〈一九五八・五・九〉
長崎国旗事件にたいする南漢宸電報〈一九五八・五・一〇〉
西園寺公一電報〈一九五八・五・二七〉
日中貿易促進議員連盟第五回定時総会決議〈一九五八・七・三〉
中国訪問の報告書(参議院議員佐多忠隆)〈一九五八・八・二九〉
配慮取引に関する岩井章報告〈一九五九・二・二六〉
周恩来総理談話(貿易三原則)〈一九六〇・八・二七〉
覚書(高崎達之助・廖承志取りきめ事項)(LT第一次)〈一九六二・一一・九〉
議定書(日本側貿易三団体・中国国際貿易促進委員会)・附属覚書〈一九六二・一二・二七〉
福岡県日中貿易促進協議会と中国国際貿易促進委員会との共同声明〈一九六三・六・一四〉
高崎達之助・廖承志覚書第二年度貿易会談に関するコミュニケ・取りきめ事項(LT第二次)・附属書〈一九六
コミュニケ(日本国際貿易促進地方議員連盟と中国国際貿易促進委員会)〈一九六四・二・一三〉
ブラジル軍事クーデター当局による中国人不法逮捕事件に関する南漢宸書簡〈一九六四・四・一六〉
松村謙三・廖承志合意メモ〈一九六四・四・一八〉
連絡事務所の相互設置ならびに代表の相互派遣に関する高崎達之助事務所と廖承志事務所の会談メモ〈一九六四
日中双方の新聞記者交換に関する高崎達之助事務所と廖志承事務所の会談メモ〈一九六四・四・一八〉
日中貿易促進議員連盟よりブラジル大統領への要請電報〈一九六四・四・二一〉
引続き相互に展覧会を開催することに関する協議事項(日本側貿易三団体と中国国際貿易促進委員会)〈一九六
硫安及び尿素の取引に関する取り決め書〈一九六四・八・二六〉
協議事項(LT第三次)(東京)〈一九六四・九・二五〉
共同声明(日本東海経済友好使節団・中国国際貿易促進委員会)〈一九六四・一〇・五〉
中国機械進出口公司より日立造船松原会長宛返電〈一九六五・二・一四〉
尿素プラント関係取消に関する電報(廖事務所より高崎事務所宛)〈一九六五・二・一四〉
日立造船の貨物船輸出契約失効に関する電報(廖事務所より高崎事務所宛)〈一九六五・四・五〉
共同声明(北信越訪中経済友好使節団・中国国際貿易促進委員会)〈一九六五・四・一九〉
ニチボーのビニロン・プラント契約失効に関する電報(廖事務所より高崎事務所宛)〈一九六五・五・六〉
中国国際貿易促進委員会主席南漢宸より日中貿易促進議員連盟への感謝電報(ブラジル問題)〈一九六五・五・
取りきめ事項(LT第四次)〈一九六五・九・一八〉
共同声明(日中貿易促進会友好代表団・中国国際貿易促進委員会)〈一九六六・一・二二〉
松村謙三・廖承志合意事項〈一九六六・五・一九〉
廖承志事務所東京駐在連絡事務所孫平化首席代表の声明〈一九六六・七・二八〉
会談要録(日本国際貿易促進協会経済友好代表団・中国国際貿易促進委員会)〈一九六六・九・一八〉
取りきめ事項(LT第五次)〈一九六六・一一・二一〉
日中両国人民の友好貿易促進に関する議定書・附属文書(一)(二)〈一九六七・二・二七〉
日本国際貿易促進協会訪中友好貿易代表団・中国国際貿易促進委員会共同声明〈一九六七・三・一七〉
西日本国際貿易促進会訪中友好貿易代表団・中国国際貿易促進委員会共同声明〈一九六七・四・一一〉
日本国際貿易促進協会関西本部訪中友好商社代表団・中国国際貿易促進委員会共同声明〈一九六七・四・一五〉
日本国際貿易促進協会東海総局訪中友好商社代表団と中国国際貿易促進委員会の共同声明〈一九六七・六・三〉
廖承志事務所東京駐在連絡事務所の抗議声明〈一九六七・九・八〉
廖承志事務所東京駐在連絡事務所および中華人民共和国の日本駐在記者の緊急声明(付日本政府にたいする三項
藤枝泉介国家公安委員長談話(内容)〈一九六七・九・一二〉
日本政府回答要旨〈一九六七・九・一三〉
廖承志事務所東京駐在連絡事務所および中華人民共和国の日本駐在記者の声明〈一九六七・九・一四〉
廖承志事務所代表の「読売新聞社」の北京駐在記者の資格取り消しに関する発表〈一九六七・一〇・一二〉
日本国際貿易促進協会神戸支局訪中友商社代表団と中国国際貿易促進委員会の共同声明〈一九六七・一一・一〇
日本日中覚書貿易事務所代表・中国中日備忘録貿易弁事処事務所代表の会談コミュニケ〈一九六八・三・六〉
日本国際貿易促進協会各単位代表と中国国際貿易促進委員会代表との会談要録〈一九六八・三・一九〉
一九六九年に日本が北京と上海で開催する工業展覧会に関する合意書〈一九六八・三・一九〉
日本覚書貿易機械代表団と中国機械進出口総公司との会談摘要〈一九六八・五・七〉
日中友好貿易決済問題についての中国側との合意事項〈一九六八・一〇・一〇〉
日本友好商社代表と中国糧油食品進出口総公司との食肉の取引についての協議書〈一九六八・一一・一四〉
日中友好貿易の新決済方式に関する中国案(概要)〈一九六九・三・三一〉
日本日中覚書貿易事務所代表・中国中日備忘録貿易弁事処代表の会談コミュニケ〈一九六九・四・四〉
中国食肉輸入に関する会談要録〈一九六九・五・一五〉
覚書貿易機械代表団と中国機械進出口総公司との会談摘要〈一九六九・七・一四〉
中日友好(覚書)貿易決済方式に関する中国側意見〈一九六九・九・二八〉
日本国際貿易促進協会など七団体と中国国際貿易促進委員会との共同声明〈一九七〇・四・一四〉
日本日中覚書貿易事務所代表・中国中日備忘録貿易弁事処代表の会談コミュニケ〈一九七〇・四・一九〉
中国輸出商品交易会における呉曙東秘書の談話〈一九七〇・五・二〉
覚書貿易機械代表団と中国機械進出口総公司との会談摘要〈一九七〇・九・二一〉
日本日中覚書貿易事務所代表・中国中日備忘録貿易弁事処代表の会談コミュニケ〈一九七一・三・一〉
記者取材妨害事件に関する抗議中国備忘録弁事処〈一九七一・六・二一〉
日本当局は正式に回答すべきである。中日備忘録弁事処〈一九七一・六・二八〉
国際的に安定した中国の人民幣(中国銀行陳樹梓副総経理の談話)〈一九七一・八・二〇〉
一九七二年(天津)日本建設機械展覧会開催に関する会談紀要(日本国際貿易促進協会)〈一九七一・一二・
日本日中覚書貿易事務所代表と中国中日備忘録貿易弁事処代表の会談コミュニケ〈一九七一・一二・二一〉
〔漁業〕
日本国の日中漁業協議会と中華人民共和国の中国漁業協会との黄海・東海の漁業に関する協定・附属文書・往復
日本国の日中漁業協議会と中華人民共和国の中国漁業協会との共同声明・日中漁業協定の有効期間延長に関する
中国漁業協会と日中漁業協議会との水産技術の交流等についての共同声明(東京)〈一九五六・一二・一九〉
日中漁業協定一ヶ年延長に関する中国漁業協会の日中漁業議会宛書簡〈一九五七・五・五〉
禁漁区命令についての補充規定通告に関する往復書簡〈一九五七・八・一〇〉〈一九五七・九・五〉
中国漁業協会よりの抗議電報〈一九五八・五・六〉
漁業協定期間延長不意に関する中国漁業協会よりの電報〈一九五八・六・一一〉
日中漁業協議会より中国漁業協会宛返電〈一九五八・六・一二〉
共同声明附属文書(緊急避難)〈一九五九・一〇・二一〉
漁船の緊急寄港問題に関する往復書簡〈一九五九・一一・二一〉〈一九五九・一二・二〇〉
日中漁業協議会と中国漁業協会・中国対外文化協会の日中両国の黄海・東海における漁業関係の若干の問題に関
日本国の日中漁業協議会と中華人民共和国の中国漁業協会との黄海・東海の漁業に関する協定・附属文書・共同
日中漁業協議会と中国漁業協会との黄海・東海の漁業に関する協定・附属文書・往復書簡・備忘録・共同声明〈
「日中漁業協定継続に関する」日中漁業協議会の中国漁業協会への要請電報〈一九六七・一〇・一二〉
協定存続に関する中国漁業協会宛電報〈一九六八・一一・二二〉
中国漁業協会より日中漁業協議会に宛てた協定延長に関する電報〈一九六九・一二・二二〉
日中漁業協議会の返電〈一九六九・一二・二二〉
日中漁業協議会代表団・中国漁業協会代表団会談コミュニケ〈一九七〇・六・二〇〉
日中漁業協議会代表団と中国漁業協会代表団の会談コミュニケ〈一九七〇・一二・三一〉
日中漁業協議会と中国漁業協会との集魚灯施網機船の漁撈に関する規定〈一九七〇・一二・三一〉
中国漁業協会から日中漁業協議会にあてた「日中漁業協定延長」の書簡〈一九七二・五・一六〉
〔帰国・遺骨送還等〕
日本人居留民の帰国援助問題の協議に関する公報〈一九五三・三・五〉
帰国問題に関する懇談の覚書(箱根会談)〈一九五四・一一・三〉
「中国大陸残留日本人の引揚問題」についての日本外務省のコミュニケ〈一九五五・七・一六〉
中華人民共和国外交部「中国政府が中日両国政府のあいだで中日関係の正常化をうながす問題について話しあい
ジュネーヴ駐在日本総領事田付景一からジュネーヴ駐在中華人民共和国総領事沈平あての書簡〈一九五五・七・
ジュネーヴ駐在中華人民共和国総領事沈平からジュネーヴ駐在日本総領事田付景一あての書簡〈一九五五・八・
「付」中華人民共和国スポークスマンの声明〈一九五五・八・一六〉
ジュネーヴ駐在日本総領事田付景一からジュネーヴ駐在中華人民共和国総領事沈平あての書簡〈一九五五・八・
ジュネーヴ駐在日本総領事田付景一からジュネーヴ駐在中華人民共和国総領事沈平あての書簡〈一九五五・一〇
ジュネーヴ駐在中華人民共和国総領事沈平からジュネーヴ駐在日本総領事田付景一あての書簡〈一九五五・一一
天津共同声明〈一九五六・六・二八〉
ジュネーヴ駐在日本総領事佐藤正二からジュネーヴ駐在中華人民共和国総領事沈平あて書簡〈一九五七・五・一
ジュネーヴ駐在中華人民共和国総領事沈平からジュネーヴ駐在日本総領事佐藤正二あて書簡〈一九五七・七・二
衆議院海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会委員長広瀬正雄から中華人民共和国国務院総理周恩
衆議院外海同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会委員長広瀬正雄から中国紅十字会会長李徳全あての
衆議院海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会委員長広瀬正雄から周恩来あて督促電報〈一九五七
中国紅十字会総会から三団体あて電報〈一九五七・七・二五〉
李徳全会長から広瀬委員長あて電報〈一九五七・七・二五〉
中国人民外交学会が有田八郎氏に手渡した覚書〈一九五七・八・二九〉
日本政府にもの申す〈一九五八・二・二六〉
愛知官房長官から劉連仁氏にあてた手紙〈一九五八・四・八〉
中国紅十字会スポークスマンの談話「日本政府は劉連仁事件のすべてについて責任を負わねばならぬ」〈一九五
中国人強制連行殉難者に関する質問主意書(衆議院議員平野三郎君提出)〈一九六〇・四・二七〉
衆議院議員平野三郎君提出中国人強制連行殉難者に関する質問に対する答弁書(内閣総理大臣岸信介)〈一九六
周恩来談話(第九次中国殉難者遺骨送還四万人被連行者名簿伝達統一代表団黒田寿男外)(抜萃)〈一九六四・
遺骨送還に関する彭炎談話〈一九六六・一〇・七〉
原水爆被爆者救援金について中国九団体からの申し入れ(日中友好協会正統本部)〈一九六六・一〇・八〉
〔友好・文化・青年・婦人〕
日本憲法擁国民連合事務局長と中国人民外交学会秘書長との共同コミュニケ〈一九五五・一一・一六〉
日中両国文化交流に関する申し合せ・附属文書〈一九五五・一一・二七〉
日中両国出版物交流に関する申し合せ〈一九五六・七・一一〉
日本青年・婦人訪中代表団と中華全国民主青年連合会との協定〈一九五六・一一・一四〉
東京都平和会議訪中代表団と中国人民保衛世界和平委員会北京市分会との友好親善促進に関する協定〈一九五六
日本横浜市平和委員会によって組織された日中市民交流横浜市実行委員会訪中代表団と中国人民保衛世界和平委
日中両国婦人の間の親善交流についての申合せ〈一九五七・五・二〉
日中両国間の体育交流に関する覚書〈一九五七・六・五〉
日中青年の交流拡大に関する申合せ(社会党青年部)〈一九五七・七・六〉
原水爆禁止・軍備縮小撤廃に関する共同声明(仏教)〈一九五七・一〇・三〉
日本社会党訪中婦人代表団と中華人民共和国婦女連合会との友好協定書〈一九五七・一〇・六〉
日中国交回復国民会議訪華使節団と中国人民外交学会との日中国交回復に関する共同声明〈一九五七・一〇・一
日中友好協会訪華代表団と中国人民対外文化協会等五団体との共同声明〈一九五七・一〇・二八〉
日本文学代表団と中国作家協会との共同声明〈一九五七・一一・一〇〉
日本演劇協会代表団と中国戯劇家協会との共同声明〈一九五七・一二・一六〉
日本友好訪中代表団とアジア・アフリカ諸国民会議に出席した中国代表団との座談会コミュニケ〈一九五八・一
日中友好協会訪華代表団と中国人民対外文化協会、中国人民保衛世界和平委員会、中国紅十字会との共同声明〈
日中国交回復国民会議訪華使節団と中国人民外交学会との共同声明〈一九五八・一〇・一一〉
日本青年・婦人訪中代表団と中華全国青年連合会との共同声明〈一九五九・五・四〉
日中両国人民間の文化交流に関する共同声明〈一九五九・六・八〉
中国国慶節祝賀訪中日本代表団と中国七団体との共同声明〈一九五九・一〇・二一〉
日本青年団協議会と中華全国青年連合会との協議書〈一九六〇・五・二〉
日中両国人民間の文化交流に関する共同声明〈一九六〇・八・一六〉
日本国民救援会訪中代表団と中国人民救済総会との共同声明〈一九六〇・八・一八〉
日本総評青年婦人代表団と中華全国青年連合会との共同声明〈一九六〇・九・一〇〉
日中両国人民間の友好関係と文化交流に関する共同声明〈一九六〇・九・一八〉
訪中日本各界一二団体と中国八団体との共同声明〈一九六〇・一〇・三〉
日本民主青年同盟代表団と中国共産主義青年団中央委員会との共同声明〈一九六〇・一〇・七〉
中国訪問日本アジア・アフリカ連帯委員会代表団と中国アジア・アフリカ団結委員会のアジア・アフリカの連帯
日本ジャーナリスト代表団と中国新聞工作代表団との共同声明〈一九六〇・一二・一〉
日本民主主義擁護群馬県民連合訪中代表団と中国人民保衛世界和平委員会天津分会との共同声明〈一九六〇・一
日中友好協会訪中代表団と中国人民対外文化協会との共同声明〈一九六一・五・一四〉
日本社会主義青年同盟と中華全国青年連合会との共同声明〈一九六一・五・二七〉
中華全国青年連合会訪日代表団と日本民主青年同盟、日本社会主義青年同盟、日本労働組合総評議会青年対策部
一九六二年度日中両国人民間の文化交流計画に関する合意書〈一九六一・七・二〉
中国新聞工作者代表団と日本ジャーナリスト会議など四団体との共同声明(東京)〈一九六一・九・五〉
日中友好協会訪中代表団と中国人民対外文化協会との共同声明〈一九六一・一〇・一二〉
日中両国人民間の文化交流に関する共同声明〈一九六一・一〇・二二〉
中国人民救済総会訪日代表団と日本国民救援会との共同声明(東京)〈一九六一・一二・九〉
日本平和委員会と中国人民保衛世界和平委員との共同声明〈一九六二・六・七〉
日中両国人民間の文化交流に関する共同声明〈一九六二・一〇・九〉
日中友好協会訪中代表団と中国人民対外文化協会との共同声明〈一九六二・一〇・一二〉
一九六三年度日中両国人民間の友好交流の実施に関する議定書〈一九六三・一・九〉
日本ジャーナリスト代表団、中国新聞工作者代表団の共同声明〈一九六三・五・二八〉
日本国民救援会第三次訪中代表団と中国人民救済総会との共同声明〈一九六三・五・二八〉
鑑直和尚慶讃訪中日本仏教代表団と中国仏教協会との共同声明〈一九六三・一〇・一五〉
一九六四年度日中両国人民間の友好交流の実施にかんする議定書〈一九六三・一二・二五〉
日中両国人民間の文化交流に関する共同声明〈一九六三・一二・二七〉
中国アジア・アフリカ連帯委員会訪日代表団と日本アジア・アフリカ連帯委員会との共同声明(東京)〈一九六
日本東京平和委員会第三次訪中代表団と中国人民保衛世界和平委員会北京市分会との共同声明〈一九六四・五・
日本安保反対・平和と民主主義を守る学生自治会連合と中華全国学生連合会との共同声明〈一九六四・六・一一
日中旅行社と中国国際旅行社総社との業務契約書(抜萃)〈一九六四・一〇・二〉
日中両国人民間の文化交流に関する共同声明〈一九六四・一〇・八〉
日中友好協会華人民共和国建国一五周年慶祝代表団と中日友好協会との共同声明〈一九六四・一〇・九〉
一九六五年度日中友好交流に関する中日友好協会からの書簡(一部略)〈一九六四・一二・三一〉
一九六六年度日中両国人民間の友好往来の項目についての議定書〈一九六五・一二・八〉
日中両国人民間の文化交流に関する共同声明〈一九六五・一二・八〉
日本青年団協議会訪中代表団長林照雄と中華全国青年連合会副秘書長文遅との会談要旨〈一九六六・一・六〉
日本社会主義青年同盟訪中代表団と中華全国青年連合会との共同声明〈一九六六・四・二二〉
日中両国人民間の文化交流に関する共同声明〈一九六六・七・五〉
日本アジア・アフリカ連帯委員会訪中代表団と中国アジア・アフリカ連帯委員会との共同声明〈一九六六・一〇
日中友好協会代表団と中日友好会代表団との共同声明〈一九六六・一〇・一二〉
日中友好協会(正統)本部・中日友好協会の会談紀要〈一九六七・一・一八〉
日中両国人民間の文化交流に関する覚書〈一九六七・二・一〇〉
日本ジャーナリスト同盟訪中代表団・中華全国新聞工作者協会代表団との共同声明〈一九六七・五・二四〉
日中旅行社と中国国際旅行社総社との契約(抜萃)〈一九六八・三・二〉
日中友好協会(正統)本部・中日友好協会の会談要録〈一九六八・四・一〇〉
日本卓球協会、日本中国文化交流協会、中華人民共和国卓球協会、中国人民対外友好協会の会談紀要〈一九七一
日本日中友好協会(正統)訪中代表団と中国中日友好協会代表団の共同声明〈一九七一・一〇・一六〉
日本日中国交回復国民会議訪中代表団と中国中日友好協会代表団の共同声明〈一九七一・一一・二〇〉
朝鮮民主主義人民共和国卓球協会、日本卓球協会、中華人民共和国卓球協会の会談コミュニケ〈一九七二・三・
日本卓球協会・日本中国文化交流協会・中華人民共和国卓球協会・中国人民対外友好協会の会談コミュニケ〈一
日本バレーボール協会・日本中国文化交流協会・中華人民共和国バレーボール協会・中国人民対外友好協会の会
〔学術〕
日本医学代表団と中華医学会との友好的協定〈一九五五・一一・七〉
衆議院内閣委員会(委員長山本粂吉君)における中央気象台長和達清夫君の発言〈一九五六・五・八〉
日中両国物理学会の学術交流に関する覚書〈一九五七・五・二八〉
訪中京都学術代表団と中国科学院との日中学術交流に関する申合せ〈一九五七・六・二六〉
周培源教授から木庭二郎・野上茂吉郎教授へ寄せられた私信〈一九五九・三・二一〉
協議書(全日本民主医療機関連合会代表団・中華医学会)〈一九六〇・六・一六〉
日本国際法律家連絡協会と中国政治法律学会との共同談話〈一九六三・三・一四〉
学術文化交流促進に関する共同声明(日・朝・中)〈一九六三・八・一三〉
第一次アジア農業訪中団と中国農学会との話し合い(要旨)〈一九六三・九・三〇〉
一九六四年北京シンボジウム準備会議コミュニケ〈一九六三・九・三〇〉
一九六四年北京科学シンボジウム・コミュニケ〈一九六四・八・三一〉
日中農業技術交流協会と中国農学会との農業技術交流に関する共同討議書〈一九六五・八・五〉
一九六六年北京シンボジウム夏期物理学討論会コミュニケ〈一九六六・七・三一〉
〔労働〕
日本労働組合中国訪問代表団と中華全国総工会との申合せ〈一九五五・一一・二七〉
全日本電機機器労働組合連合会中国訪問代表団と中国第一機械工会との申合せ〈一九五六・一・九〉
日本金属機械産業労働組合代表訪中派遣団と中国第一機械工会全国委員会との申合せ〈一九五六・五・六〉
日本労働機関紙報道代表団と中華全国工会機関紙「工人日報」との日中両国の労働組合機関紙関係の友好強化の
日本国鉄労働者訪中親善代表団と中国鉄路工会全国委員会との申し合せ〈一九五六・六・二八〉
日本私鉄労働組合訪中視察団と中国鉄路工会全国委員会との申し合せ〈一九五六・一〇・二三〉
日本電気通信関係労働組合訪中代表団と中国郵電工会全国委員会との申し合せ〈一九五六・一一・一五〉
中国訪問日本炭鉱労働組合代表団と中国煤鉱工会全国委員会との申し合せ〈一九五六・一二・一〇〉
日本造船労働代表団と中国第一機械工会全国委員会との申し合せ〈一九五七・四・三〉
日中両国逓信労働者の友好協力関係を強める申し合せ〈一九五七・四・二四〉
日中両国職員の友好増進及び交流に関する協定〈一九五七・六・八〉
日本労働組合総評議会と中華全国総工会との共同声明〈一九五八・一〇・三〉
日本中央金属共闘会議訪中代表団と中国第一機械工会全国委員会との共同声明〈一九五八・一〇・八〉
日本炭坑労働組合訪中代表団と中国煤鉱工会全国委員会との共同声明〈一九五九・一・二〉
東京地評と北京市総工会との共同声明〈一九六〇・四・二〇〉
日本総評・中国総工会・朝鮮職業総同盟の共同声明〈一九六〇・五・二〉
日本中央金属共闘会議中代表団と中国機械工会全国委員会との共同声明〈一九六〇・九・三〉
日本炭坑労働組合訪中代表団と中国煤鉱工会全国委員会との共同声明〈一九六〇・一〇・一五〉
中華全国総工会訪日代表団と日本労働組合総評議会との共同コミュニケ(東京)〈一九六一・二・一三〉
東京地評第二次訪中代表団と北京市総工会との共同声明〈一九六一・八・六〉
日本中央金属共闘会議訪中代表団と中国機械工会全国委員会との共同声明〈一九六二・五・三一〉
福岡県労働組合総評議会訪中代表団と武漢市総工会および中華全国総工会との共同討議書〈一九六二・一一・九
共同声明(中国建築工会と日本建設関係労組)〈一九六二・一二・一三〉
日・中・朝三国労組代表団共同声明〈一九六三・七・一〉
日本建設及び建築資材労働組合代表団と中国建築工会全国委員会との共同声明〈一九六三・七・一三〉
日本国家公務員労働組合共闘会議訪中代表団と中国財貿、建築、郵電、農林、公路運輸五組合との共同声明〈一
日本山口県労働組合評議会訪中代表団と中国南京総工会との共同討議書〈一九六四・一一・一九〉
日本商業・金融労働組合代表団と中国財貿工会全国委員会との共同討議書〈一九六五・一〇・一二〉
アジア卓球連合第一回総会コミュニケ〈一九七二・九・一三〉
〔領土(尖閣列島を含む)賠償問題〕
日本国との平和条約(サン
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626