住田の戦中戦後
平和思想の継承を(住田町長・菅野剛)
発刊の言葉(編集委員長・紺野哲男)
従軍生活
山内栄七従軍日記(山内栄七)
過酷な重苦の想い(松田錬太郎)
追憶(吉田惣市)
一期教育(千葉庄之輔)
戦争と科学(菅野健之助)
想いは遥か南の島(吉田千之)
ノモンハン事変に参加して(高橋久造)
軍隊生活~三つの事件(吉田登三男)
五十年前の思い浮かべて(館石勤平)
回顧 終戦潜行記(高木長助)
有難きかな、運のよさ(佐々木繁治)
衛生兵として召集を受けて(菊池祐之)
第二次世界大戦時の私の体験記(紺野直二)
私の軍隊生活(高橋清)
船出の歌(畠山繁)
わが家の戦争従事記(佐々木信一郎)
南国で餅つき(藤井和志吉)
海軍と青春(亀井秀夫)
戦争と私(松田芳助)
従軍看護婦の思い出(館石みつ子)
私の思い出(千葉彦太郎)
霊よ安らかなれ(菊池幸吉)
抑留地ファルト島(水野福吉)
通信兵として(紺野幸吉)
この想いは消えることがない(吉田健男)
シベリアで見た夢(金野三之助)
戦争体験文(松田誠)
三十四歳で召集(吉田元治)
私の戦記の一部(紺野重一)
「満州潜行千里記」(抄)(山内鳥夫)
アマドコロと水と(岡野与一郎)
征途より敗戦へ(大森栄吉)
「比島戦線」(抄)(横沢儀)
「留魂録」(佐藤新平)
遺言状(松田禎次郎)
空襲と艦砲射撃(沢田長助)
「学徒出陣」の頃(佐々木繁吉)
流れ行くままに(紺野小三郎)
入営壮行会(今野勲)
空襲体験記(鈴木芳男)
終戦秘話(三尾泰亮)
戦中生活
農村の現状と農村青年の覚悟(水野良助)
凶作の年、後先(山内ミサノ、横沢スマエ、佐々木和子)
私の歩んだ足跡(菅野徳太郎)
思い出、飛んだり跳ねたり(紺野松巳)
世田米病院の沿革
通称「おとし」の岩石破砕作業(紺野孫三郎、金野一郎、佐藤達美)
婦人の立場から社会に対する要求(紺野はなよ)
思い出の北緯五十度(菊池七蔵)
水野初見歌集「あしあと」(抄)(水野初見)
足ヶ瀬トンネル物語(紺野政志)
家計簿を省みて(佐藤与助)
新田山開墾について
馬産全盛期(菊田俊一)
夫の出征(水野コユギ)
懐かしき新市様(紺野こゆぎ)
戦時下の生活について(佐々木キクノ)
弟の死(佐々木キミノ)
神風は吹かなかった(菊池イツ)
千人針と銃後(宮崎キヨ)
振り返って語り合ったこと(外館老人クラブ)
思い出(三尾ミヨシ)
霊峰第一歌集「土くれ」(抄)
八幡神社の出征(菊池幸吉)
忘れられない写真(大森栄吉)
院内召集救護活動記(千葉トキ子)
私の東京での戦い(松田富男)
霊峰第二歌集「大君の辺に」(抄)
私の戦争体験記(金野アキ子)
私の戦時中の生活(熊谷二三男)
あの時の恐怖は…(菊池チヨ子)
あの爆音は忘れない(佐藤健次郎)
五十年前住田町も戦場だった(水野重吉)
学校生活
学徒動員~川崎へ(岡本育子)
学徒動員~北海道へ(松田芳雄)
私の戦争体験(佐々木和子)
横浜大空襲の頃(松田タケ)
戦時の学業(金野光輝)
少国民と呼ばれた頃(遠藤吉郎)
私の修学修行時代(小田尚孝)
あれから五十年(瀬川富雄)
大東亜戦争の頃(中里昭八)
終戦は国民学校四年生のとき(菅野長治)
ふるさと世田米(金坂滋)
検証・国民学校ボクラ銃後の少国民(本田達夫)
戦時戦後生活
五葉地区の開田(紺野十郎右エ門)
「杏の街かどから」(抄)(佐々木ハル子)
戦争(千葉ヨネ)
役場、戦争そして役場(中館亶)
戦中戦後の暮らし(高橋由美子)
ソ連兵の進駐(荒木トリヘ)
戦時中からの歩み(山内キミヨ)
私の終戦前後(荒木武太郎)
私の鎮魂歌(畠山繁)
戦時と言うこととその後(及川壮夫)
私の戦中戦後(今野拓一郎)
戦後五十年の回顧(及川明)
あの日あの頃(和野キヨ)
姥石の戦中戦後(遠藤純睦)
戦後生活
終戦、その日その頃(立花邦夫)
五十周年に寄せて(金野ヨシ)
夫の戦後(横沢千恵子)
シベリア抑留について(佐藤勝朗)
新田山開拓営農の頃(佐藤正実、タケノ)
戦後桶職人の記録(佐々木繁治)
仙人峠(畠山繁)
私の戦後五十年(高木浩太郎)
日本敗戦後の米国軍政部と役場(中里繁雄)
赤痢大流行とDDT(高橋忠一)
二十年代を顧みて(水野菊夫)
水野初見歌集「あしあと」第二部(抄)(水野初見)
佐藤霊峰第三歌集「百日紅」(抄)
アイオン台風の思い出(河村タツミ)
記憶にあるまま(紺野重一)
昭和二十年代の思い出(松田勇)
十七歳の出奔そして十八歳の帰郷(佐藤博)
二十歳代の思い出(佐々木正司)
昭和二十年代の土木(須藤陸郎)
青年団活動あれこれ(中里昭八)
初めて電灯がついた頃(紺野十郎右エ門)
山づくりに生きて(菊池市十郎、千葉修悦)
四つ昔前の開田(紺野鉄雄)
斜陽養蚕業と開田(大和田与四三)
小作農から開田まで(紺野孝)
ジキ振り(高木長助)
水野初見歌集「あしあと」第三部 米作りの今昔(水野初見)
蚕業小史と養蚕の現場(菊池喜八)
炭焼きを続けた時代(紺野鉄雄)
水野初見歌集「あしあと」 葉たばこと共に(抄)(水野初見)
修業の記(吉田純一郎)
徒弟制度(菊池俊夫)
住田高校創立の経緯(住田高等学校三十周年記念誌)
世田米分校時代
上有住分校時代
回想の記(千田悦三郎)
母校の創設期を回想して(菊池精一郎)
中国残留孤児 李有順(日本名 金野典雄)祖先の墓前に慟哭の涙(紺野哲男)
鎮魂慰霊の旅を終えて(佐々木光雄)
父の葉書と母の教え(佐々木和子)
父の歴史から学んだこと(金野由紀)
佐藤兼夫自選詩歌句集「この道」(抄)
私の歩いた道
大工一筋(平畠佐五右エ門)
麦搗唄(白寿翁)
竹行李二等賞(佐々木芳蔵)
様々なことにはまって(佐々木鶴吉)
百姓一筋(菊田愛見)
たばこ作り第一位(阿部フカノ)
人の二人分も働いて(柏崎長八)
苦労を苦労としない(山内ウシエ)
芸は身を助ける(紺野カ子)
家族一丸となって(松田正男)
称号の由来(千葉政記)
明るさにびっくり(紺野平吉)
平和な今が(佐々木長福)
開墾前後(菊池吾助)
一斗ざると米一升(佐藤ミドリ)
炭焼き人生(紺野忠之助)
竹細工(紺野孫三郎)
家を離れて(村上タミエ)
軍属として(菊池利夫)
手紙を大切に(紺野新市)
タバコ先生(吉田武雄)
青春時代を戦争で(吉田好三郎)
住田納豆の誕生(高橋幸助)
戦争なんかいやです(菊池ヒデノ)
住田町三農協のあゆみ
「私の歩いた道」(佐熊博)
戦争追体験文
ひいおばあちゃんのゆめ(菊池未奈)
おじいさんの戦争について(菅野岳志)
せんそうはだれかをうしなうものなのか(熊谷理沙)
戦争のこと(小田晃生)
戦争について(吉田香奈)
戦後五十周年について(皆川梓)
「ひめゆりの塔」を見て(紺野千穂)
平和のために(泉田美佳)
戦争で得たもの(佐々木亜季)
戦後五十年(菅野綾)
住田町の歩み
昭和三十年
昭和三十一年
昭和三十二年
昭和三十三年
昭和三十四年
昭和三十五年
昭和三十六年
昭和三十七年
昭和三十八年
昭和三十九年
昭和四十年
昭和四十一年
昭和四十二年
昭和四十三年
昭和四十四年
昭和四十五年
昭和四十六年
昭和四十七年
昭和四十八年
昭和四十九年
昭和五十年
昭和五十一年
昭和五十二年
昭和五十三年
昭和五十四年
昭和五十五年
昭和五十六年
昭和五十七年
昭和五十八年
昭和五十九年
昭和六十年
昭和六十一年
昭和六十二年
昭和六十三年
平成元年
平成二年
平成三年
平成四年
平成五年
平成六年
平成七年