図書目録ニホンジン ト テレフォン資料番号:000035838
日本人とてれふぉん
- サブタイトル
- 明治・大正・昭和の電話世相史
- 編著者名
- 西林 忠俊 [ほか]編
- 出版者
- NTT出版
- 出版年月
- 1990年(平成2年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 266p
- ISBN
- 4871880907
- NDC(分類)
- 694
- 請求記号
- 694/N81
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 監修:逓信総合博物館 電話史年表・参考文献:p256~265
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1話 電話イメージ―今と昔
草創期の電話イメージ
上流階層のステータス・シンボル
移り変わる電話イメージ
幼児から高校生にとっての電話イメージ
シルバー族にとっての電話イメージ
不変の電話イメージ
第2話 社会生活にみる電話
暮らしと電話
ビジネス社会と電話
社会生活と電話
第3話 電話が勝負の証券市場
兜町と電話
証券界の電話エピソード
第4話 文学にみる電話
文学への登場
電話の価値
文学にみる電話の描写
電話の普及を示すもの
短歌にうたわれた電話
第5話 あちらの電話
電話誕生のエピソード
電話マニアと電話嫌い
迷惑電話いろいろ
多種多彩な電話情報サービス
漫画の世界が現実の世界に
オペレーター賛歌
第6話 公衆電話純情物語
色が織りなす公衆電話
世相を映す公衆電話―その移り変わり
ボックスは世につれ人につれ
「ピンク電話ってなに?」
公衆電話の設置場所あ・ら・かると
テレホンカードこぼれ話
日本人と公衆電話
第7話 電話帳あれこれ
時代を語る電話帳
電話番号こぼれ話
第8話 電話の未来と課題
「映像コミ」社会の出現
ビジネス・サイクルを加速する携帯電話
電話ネットワークの高度化
高齢化社会における電話の貢献
世界の中の日本の役割
年表・文献
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626