都電百景百話
- サブタイトル
- 編著者名
- 雪廼舎 閑人 著者
- 出版者
- 大正出版
- 出版年月
- 1982年(昭和57年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×25
- ページ
- 206p
- ISBN
- NDC(分類)
- 686
- 請求記号
- 686/Y97
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
橋を渡って
明治の橋・新大橋
万世橋上の電車
永代橋の大アーチ
相生橋と明治丸
吾妻橋を見下ろす
山谷堀の吉野橋
筏のある黒船橋
お江戸日本橋
江戸湊の高橋
想い出の建物
日本銀行本店
三井信託と三越
服部の時計台
銀座唯一の教会堂
一ツ橋の如水会館
神保町の古書店街
東京タワーを仰ぐ
東京銀行集会所
旧帝国ホテル
三菱東九号館
恋の丸ビルあの窓あたり
両国の国技館
坂を越えて
安藤坂を下る
九段坂と靖国神社
相生坂と聖堂
音羽へ下る富士見坂
雨の日吉坂
魚籃坂雪景
瓦葺きの商家
駒形あたり
浅草橋久月人形店
根岸の電車通り
築地雪景色
清正公前の旧家
交差点と分岐点
超A級交差点虎の門
歴史を語る桜田門外
門は七つ日比谷公園
日本橋のPCCカー
電車の多い春日町
本郷三丁目は江戸の内
上野広小路の出来事
上野公園の6500型
上富士前雪中
松住町のタワー車
面影橋の踏切り
大曲と神田川
乗りかえしげき須田町
大学寸描
ヘボン館と礼拝堂
慶応義塾幻の門
青山学院大学正門
早稲田大学あたり
東大赤門
火の見櫓のある風景
赤羽橋の櫓
月島暮色
近代的な本郷消防署
高台の小石川消防署
四季はめぐる
湯島天神の白梅
四谷見附の桜
夏・一里塚の榎
秋・旧三連隊裏のすすき
柳島の暮雪
上野山下の雪
ラッセル車出動す
劇場・映画館・寄席
数寄屋橋の日劇
桃山調の歌舞伎座
茶褐色の東劇
夢声ゆかりの芝園館
学生街の神田日活
三橋の上野日活
昔懐かし根津芙蓉館
清澄町の深川東宝
人形町末広亭
駅前風景
東京駅丸の内南口
新幹線と新橋駅前
西洋館と品川駅前
北の玄関上野駅
錦糸町のSL
トロリーのある池袋駅前
ハチ公のいる渋谷駅前
寺社とお祭り
芝増上寺三門
建築美の築地本願寺
お七吉三の駒込吉祥寺
浅草寺の大わらじ
山王日枝神社
五の日が緑日水天宮
なんだ神田の祭りかな
浅草の三社祭
鳥越の御本社渡御
ここは辰巳の深川八幡祭
終点・折返し点
土蔵のある折返し点
雪の都庁前
新宿角筈終点
旧四谷塩町
旧王電三ノ輪
千住四丁目の夜
通三丁目の代替バス
車庫の表情
最古参の三田車庫
煉瓦造の神明町車庫
上から見た錦糸堀車庫
教習所のあった青山車庫
三ノ輪車庫裏
小雪の広尾車庫
電車案内図
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

