図書目録ダイキボ ジシン ト ダイトシケン ノ オウキュウ イリョウ資料番号:000035678

大規模地震と大都市圏の応急医療

サブタイトル
編著者名
用丸 喜代茂 編著
出版者
ぎょうせい
出版年月
1982年(昭和57年)9月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
347p
ISBN
NDC(分類)
369.31
請求記号
369.31/Y81
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序文(大津留温)
序文(桑原章吾)
第1章 「第2次関東大震災」を予測する
各公的機関の被害予測
大震災と応急医療能力
第2次関東大震災時の応急医療
第2章 危険都市東京
地震は同じ場所で繰り返す
東京は大きな地震の巣の上に
大地震と火災の形態
大火は気象を激変させる
地震の巣の上に過密構造
大震災と死傷の因果関係
危険物の大爆発
第3章 関東大震災その1
-困難を極めた初期救療-
関東大震災当時の東京圏
震災発生直後の通信マヒと不確実情報の氾濫
混乱とともにデマも発生
震災発生当日の在京陸軍の活動
ドキュメント1923.9.1在京陸軍
被災で孤立した横浜市の惨害
市中病院の診療機能の喪失
第4章 関東大震災その2
-陸海軍の動き-
陸軍の救護活動
緊急医療と陸軍の対処
陸軍の公式記録
海軍の公式記録
第5章 関東大震災その3
-内務省関係-
第6章 いわゆる「第2次関東大震災」も絶望的
絶望的な大都市圏の初期救療
大震災と大都市の応急医療
応急医療の準備と手順
応急医療の前提条件
第7章 東京に集中している大規模病院
大規模病院の概況
医科大学と地域医療
第8章 大学病院のパニック
総説
大学病院は常時満床
狭い医科大学の校地
遠隔通勤で診療パニック
事実上の職場離脱者急増
停電で検査・診療機能マヒ
断水と診療機能マヒ
大震災と緊急器材・薬品
大震災時の医大の孤立化
大学病院の診療科と機器
第9章 応急医療センターを考える
東京圏での唯一の応急医療センターとしての北里大学医学部・北里大学病院の概況
千葉県地区応急医療センター私案
地域と応急医療センターの整備促進
第10章 長崎医大の原爆被災と救護医療の壊滅
資料あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626