図書目録ソウギョウ ヒャクネンシ資料番号:000035672
創業100年史
- サブタイトル
- 編著者名
- 大沢商会 編者
- 出版者
- 大沢商会
- 出版年月
- 1990年(平成2年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 299p
- ISBN
- NDC(分類)
- 335
- 請求記号
- 335/O74
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 年表:p271~298
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1章 創業 時計製造から商社専業へ(明治23年1890年~大正7年1918年)
大沢商会の創業
海外貿易への進出
商社専業へ
第2章 株式会社設立と新分野開拓(大正8年1919年~昭和9年1934年)
株式会社大沢商会設立
自動車業界への進出
写真,映画業界への進出
GM車の輸入販売権をめぐって(梁瀬次郎)
第3章 国産品重点主義への転換(昭和10年1935年~昭和20年1945年)
輸入品から国産品重点へ
戦時体制下の苦闘
各部門の相次ぐ縮小,廃止
大沢産業株式会社への改称
JOスタジオと大沢さん(市川崑)
第4章 貿易再開と海外への橋頭堡(昭和21年1946年~昭和36年1961年)
第2次世界大戦後の復興と再出発
民間貿易の再開
カメラ,写真機材等の躍進
「YOU MUST」(浜本正勝)
第5章 経営近代化と多角化(昭和37年1962年~昭和46年1971年)
脱同族会社をめざして
既存各部門の進展
新分野の開拓
設立50周年を迎えて
大沢善夫賞創設の経緯(堀場雅夫)
軽井沢にて(白洲正子)
第6章 海外拠点の拡大と経営危機(昭和47年1972年~昭和59年1984年)
国内事業の膨張
海外市場への急激な拡大
経営危機
第7章 「新・創業」を掲げて(昭和59年1984年~平成2年1990年)
激動の941日のスタート
会社生残りをかけての模索
新生大沢商会の誕生
輝かしい21世紀への挑戦-これからの新生大沢商会-
管財人就任までの経緯(堤清二)
資料
年表
口絵あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

