図書目録ゴジュウネン ノ アユミ資料番号:000035344
50年のあゆみ
- サブタイトル
- 編著者名
- 丸の内消防署 編者/丸の内消防懇話会 著者
- 出版者
- 丸の内消防署
- 出版年月
- 1976年(昭和51年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 206p
- ISBN
- NDC(分類)
- 317
- 請求記号
- 317/Ma56
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 共同刊行:丸の内消防懇話会
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
発刊にあたって(丸の内消防署長・片山光一)
祝辞(消防総監・村山茂直)
祝辞(丸の内消防懇話会長 丸の内防火協会長・渡辺武次郎)
祝辞(丸の内消防団長・丸地安次)
祝辞(丸の内災害予防普及会長・岸野久澄)
口絵
第1編 防災組織の現況
丸の内消防署管内図
管内のあらまし
消防署の組織
消防団の組織
消防署の機械装備
署員一覧
消防団員一覧
丸の内消防懇話会員一覧
丸の内防火協会役員一覧
丸の内災害予防普及会役員一覧
第2編 丸の内消防署の沿革
歴代署長一覧
50年の業績
第3編 丸の内災害史
帝国議会議事堂火災
鉄道省火災
東京市電気局火災
有楽町二丁目火災
山水楼火災
日比谷印刷所火災
大手町官庁火災
戦災
東京駅八重洲口の昼火事
スバル座火災
東京宝塚劇場の火災
鉄道管理局火災
有楽サウナ火災
朝日街の火災
旧中央電報局火災
松本楼火災
丸の内仲通り爆発事故
第4編 管内風土記
名所史跡めぐり
丸の内の今昔
第5編東京の震災
元和元年の地震
慶安2年の地震
元禄16年の地震
安政の地震
明治27年の地震
関東大地震
むすび
第6編 火と私達の生活
火の歴史
火と生活
人類の生活は火に依存している
火と文化
第7編 消防の歴史
砂で火を消す
消防隊のはじまり
江戸時代の消火防火
消防体制の整備
民主化された消防
第8編 江戸時代物語
江戸の華
消すこと防ぐこと
江戸の宿命
大名火消
定火消
町火消
店火消
消し口の争い
常に備える
出初式
纏
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626