図書キョウド シャカイ ジテン000035333

郷土社会事典

サブタイトル1~10
編著者名
青野 寿郎 [ほか]編
出版者
金子書房
出版年月
1956年(昭和31年)11月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
603p
ISBN
NDC(分類)
380
請求記号
380/Ky2
保管場所
閉架一般
内容注記
執筆:青野寿郎ほか
和書
目次

総論;沖縄;外来語;金石学;宗教学;人口構成;人口政策史
層位;層序;地誌;パースナリティ;文化変容
方言;方言分布;民族学

2 調査方法;郷土研究法;航空写真
考古学研究法;考古学の実際調査;社会学研究
法;社会経済史研究法;社会心理学研究法;書画鑑定法;地域計測法
地質調査法;地図の利用法;地理学研究法;
統計利用法;頭骨測定法;等値線図;土壌調査法;農学研究法
文化史研究法;方言研究法;歴史地理研究法

3;自然;上浜式塩田;雨;泉;入浜式塩田;雨量;うんか;運河
雲量;煙害;沿岸州;横谷;親潮;颪;音地土壌;温泉;温帯林;海岸;海陸風
火山;火山島;火山灰土;風の名;雷;カルスト地域
川;寒帯林;関東ローム層;気温;気象;季節;季節風;丘陵;霧;雲
黒潮;珪藻土;鉱区;洪水;鉱泉;鉱毒;高冷地;国定公園;国立公園
湖沼;砂丘;作物限界;砂嘴;しおめ;地震;地辷り
自然災害;島;霜;縦谷;準平原;小気候;白洲(しらす);深雪地帯
森林帯;裾野;積算温度;扇状地;鼠害;体感温度
台地;ダム;断層;地下水;地形図;地溝帯;治山;地質図;治水
津汲;梅雨;泥炭地;泥流;デルタ;天井川
天然記念物;天然資源;土壌;雪崩;魚群;根雪;粘土;原;微気候;雹
病虫害;漂流;風向;風水害;風土病;フェン
伏流;噴火;平野;星の名;盆地;牧畑;岬;水;山;山風・山谷
山津波;雪;陸繋島

4 経済;藍;青物市場;麻;網代
預手形;油;網漁業;藺;筏;磯漁業;一毛作;井戸;稲田養鯉
芋類;入会;魚見;浮貸;請負;請作;牛;畝;馬;馬方;埋立;裏作
漆;運送;運搬具;家船;沿岸漁業;園芸;遠郊農業
遠洋漁業;沖合漁業;卸売・小売;開墾;会所;廻船;階段耕作
家禽;掛売;掛屋;河港;果樹;河川養殖;家畜;鰹節
家内工業;株;株仲間;貨幣;萱場;唐津物;狩り
為替;潅漑;換金作物;観光業;間作;鑑札;甘藷
干拓;寒天;乾田;機業地;飢饉;紀州ネル;季節的集落
季節的労働移動;木場;木屋;休閑地;休養地;恐慌;凶作
供出制度;行司;行商;共有山;漁期;漁業;漁業組合;漁業労働
漁区;漁具;漁港;漁場;漁法;漁民;切絵図;切替畑
禁漁区;銀行;近郊農業;金山;銀山;金納;金融;草山;果物;倉
蔵物;車税;景気・下景気;軽工業;工業地帯;工業都市
工業立地;工芸作物;鉱山;鉱山労働;口銭;郊村;耕地整理;後背地
国土計画;国有林;小作料;湖沼養殖;米;御料林;採草地;財閥;魚
産業革命;蚕糸業;蚕種業;塩浜;地方;直播;自給肥料
質屋;湿田;七宝焼;地曳網;下肥;重工業;集約農業;私有林
手工業;商業慣行;商業組合;商圏;商人;小農
代掻;地割制度;真珠;身代限り;水産加工;水産養殖;水車;水田;水道
炭焼;成形図説;清良記;堰;瀬戸物;糶・糴(せり)
染色;潜水漁業;船頭;専売制;桑園;相場;租税制度
粗放的農業;橇;堆厩肥;大福帳;大謀網;田打ち
多角的農業;蛸穴;鑪(たたら);脱穀機;谷口集落
種播;頼母子溝;溜池;多毛作;俵物;地域的分業
地籍図;地租;地方計画;地目・地番;
茶;中馬;調製;賃金;突棒;釣漁業;定置漁業
出稼;手形;出作;鉄道;問屋;問屋制工業;灯火;陶滋器;統
制経済;とくい;土地改良;土地台帳;土地利用
飛地;富山商人;内職;内水面漁業;仲買;薙畑
納屋;納屋物;縄受;沼田;燃料;農業労働;農具
農村工業;農地改革;農民組合;農民離村;海苔
配給制度;排水;延縄;橋;バス;櫨(はぜ)
畑作;藩札;番地図;飯場;鐚銭;干物;肥料
副業;札差;物価;船小屋;船宿;船;夫
役;部落有林野;米価;保安林;防寒具;防砂林
防雪林;防風林;牧畜;捕鯨;牧場;秣場;箕
水番;港;麦;焼畑;宿屋;有畜農業;ゆり(湯立)
窯業;養蚕;よなべ;酪農;利子;両替;林業;林業労働
林政;連絡船;和紙;綿;藁工品

5 社会生活;頭振;海女;雨乞;網子;網元
あるき;按摩;家柄;家印;家子;伊勢商人;
一家;一家氏神;一軒前;いとこ;田舎;鋳物師
入母屋;入墨;隠居;隠語;魚市場;氏神・氏子
うば;漆掻き衛星都市;枝郷;縁座;近江商人
大字・小字;送状;桶屋;おじ;おとな;おば
親方・子方;親村;階級;垣(かいと);垣内式村落
帰り婿;鍵取;家訓;家計;水夫;河岸;鍛冶屋
家族;家長;学校都市;かど;家督;家風
かんだら;勘当;生糸;木地屋;木賃宿;逆縁婚
侠客;経師屋;行者;兄弟分;協同組合
漁業組合;漁業権;漁業制度;漁村;漁撈組織
切妻;薬売;黒鍬;桂庵;敬語;警察;系図
けいやく;工員;公園;後見;坑夫;公民館
後家;小作制度;乞食;戸籍;子供組;コミュニティ
虚無僧;暦;孤立荘宅;紺屋;早乙女;左官
山窩;産業組合;産児制限;山村;私生児;地主
社会運動;社会保障;宗教都市;集落形式;主婦
少年団;消防;職人;女中;しんがい;しんがいご
人口;親族;親族称呼;森林組合;水郷;水上生活者
ストライキ;政党;青年団;世帯;説経節;選挙
先達;占有標;葬式組;相続;杣;堕治;店
店子;旅芸人;炭坑集落;地方自治制;地方新聞
茶室;町内組織;通婚圏;通信;手代;田園都市
同族団;特殊部落;土工;床屋;都市;杜氏
都市化;徒弟制度;隣;賭博;屯田兵村;仲仕
名子;仲人;人頭税;農会;農業暦;農村;暖簾
暖簾内;博労;被官;非人;日傭;標準語
琵琶法師;貧民窟;双子町;風呂;部屋住み
べんざし;便所;奉公人;榜示;母系制;本家・分家
町;間取;港町;身分;娘組;娘宿;村;村入り
村君;村境;村付合;村八分;村寄合;めかけ
木綿;門;紋章;香具師;屋敷;屋敷林;家大工
厄介;やとい;屋根職;山留;山の口明;山伏
遺言;猶子;養子;寄棟;他所者;嫁;寄親・寄子
離婚;旅行;連雀;労働慣行;労働組合;労働問題
露天商;若者組;若者宿;輪中;渡し

6 歴史;県主;上米;足軽;網代役;預状
預所;按察使;遊部;充行状;阿倍比羅夫;案主
安堵;安徳天皇;案文;家元;和泉式部;一円知行
市場町;一里塚;一揆;一向一揆;一中節
一遍;糸割符;稲置;今様;院宣;印判;浮地
浮米;浮役;浮世絵;請所;請状;歌合せ;打毀し
浦百姓;浦役;運上;永代売;永高;永楽銭;易田
会合衆;蝦夷;絵草子;絵巻物;撰銭;延喜式
縁切寺;役行者;往来物;押領使;大庄屋
大判・小判;大番役;大前・小前;掟;置文
長百姓;御師;御鷹場;越訴;小野小町;御触書
折紙;尾張国解文;隠田;皆済目録;廻船式目
海賊;開拓使;廻米;花押;かがい(〓歌);抱屋敷
書上相場;柿本人麿;懸銭;欠桝;勘解由使;囲米
駕篭舁;過差;借上(かしあげ);過書船;刀狩
徒士;加徴米;月行車;甲胄;花道;門田;門割
歌舞伎;壁書;唐人田;借上;刈高;家老;家禄
川船役;川割;官営工場;閑吟集;勧工場;元三大師;勘定奉行
勧進帳;寛政改革;貫高;関東管領;神戸;勘文
願文;城・柵;棄捐令;伎楽;帰化人;義経記
寄口;起請文;義太夫;肝煎;格式;嬉遊笑覧
給人;行基;共進会;享保の改革;交名;挙状;清元
切銀;切支丹;切支丹大名;切高;切米;金座;銀座
近世大名;金禄公債;空也;公廨;草分;国棲
下文;国一揆;国替;国造;国役;口分田;熊襲
組頭;雲助;公文;公文所;蔵開き;蔵米;蔵米取
蔵元;蔵屋敷;軍事都市;群書類従;郡;軍団
軍忠状;解;家司;計帳;下剋上;下司;下知;結解
闕所;下人;検非違使;検見法;検断;検地
検地帳;源平盛衰記;建武中興;甲乙人;郷学;甲賀者
郷倉;郷戸・房戸;郷士;強訴;小歌(唄)
郷帳;香道;街道;五畿・七道・二島;黒印
国学;国司;国府・国衙;国分寺;石盛;御家人
沽券;戸数割;五人組;五保;五木・七木;込米
米市;米騒動;米場;小物成;御用金;御料;権現造
今昔物語;懇田;昆布役;紺屋役;西;才取;催馬楽
割符屋;宰領;肴銭;坂上村田麻呂;防人;作人・下作人
佐倉宗吾;鎖国;指(差・刺);里;参覲交代
三社託宣;散所;三世一身法;仕入銀;地方三帳
地方文書;地神;職;食封;地狂言;地下;地下請
塵劫記;四至;寺社奉行;寺社領;私塾;静御前
士族;士族授産;氏族制度;下地中分;執事
執政;祠堂銀;寺内町;神人;始末;除目;朱印
自由民権運動;宗門改;宿駅・宿場;宿場町;守護
俊寛;殉死;庄・荘;貞永式目;荘園;城下町
荘官;性空;成功;定使;城代;聖宝;定免法
庄屋;浄瑠璃;職人尽図;女工;所司代;除
地;所当;庶民文字;白洲;白拍子;心学
神功皇后;人国記;神社建築;人身売買
新撰姓氏録;新田;新田集落;新内;神仏習合
神木;神話;水泳;出挙;炊事具;水上交通
水平社;水墨画;末次船;助郷;双六;鮨;図田帳
墨付;角倉船;受領;征夷大将軍;制札;関所
銭座;戦国大名;宣旨;宣命;戦乱;川柳;惣;装身具
宋銭;雑徭;惣領・庶子;訴状;租・庸・調
尊卑分脈;損毛;太閤検地;大黒銭;太政官(だいじょうかん)
大仏銭;太平記;大名貸;題目銭;高辻帳;足高
太政官(だじょうかん);太政官札;立毛検見
田堵;田荘;田文;濃絵;段銭;探題;旦那衆
知行;稚児;地子銭;地租改正;着到状;中陰
中間;中門;牒;長慶天皇;逃散;町内式目
町人;徴兵令;調味料;鳥目;鎮守府;鎮西奉行
追捕使;佃;辻番;土一揆;土蜘蛛;津留;つぶれ百姓
坪;坪付帳;庭園;停車場;丁男;出入;手継証文
寺請制度;寺小屋;田楽・田遊;田制;伝説
天地根元造;天保改革;伝馬;天領;党
当毛引;刀剣;唐人町;道路;常磐津;徳政
土倉;刀禰;富本;伴造;長唄;長崎奉行
夏越祭;浪花節;名主;名寄帳;成箇郷帳;南蛮寺
南蛮習俗;南蛮船;南北朝;錦絵;日本霊異記
女房奉書;庭銭;人形浄瑠璃;人足寄場;抜米;奴婢
年貢;年貢割付;年号;念仏踊;念仏銭;能楽
農民一揆;農民運動;農民文学;野年貢;延米
俳諧;売券;廃藩置県;廃仏毀釈;秤;幕藩体制
幕府;博覧会;馬借;畑作半毛;旗本;噺本
八幡船;隼人;藩;藩学校;番匠;半済;藩閥;藩法
飛脚;聖;人質;百姓一揆;百姓代;表白;符;吹
武家造;武家屋敷;布施屋;扶持;物産方;武道(各地流派)
風土記;踏絵;不輪不入;触頭;分限;分国法
分付;部;平民;保;北条時頼;法華一揆;凡下
本所;本陣;本草学;本途物成;本百姓;蒔絵
桝;町年寄;町奉行;町奴;末法思想;マニュファクチュア
間歩;万葉集;御教所;御厨;御子代・御名代
未進;水城;水呑;源為朝;源義経;屯倉;都
冥加金;苗字;名田;名簿;無足人;棟別銭;村方三役
村高;村役人;銘高;目付;免;間人;目代;没官領
物尺;物成;籾年貢;門前町;館;山師;大和絵
日本武尊;遊女;譲状;遥任;楽市楽座;落語
蘭学;律令制度;隆達節;領家;令外官;令旨;領主
梁塵秘抄;綸旨;留守所;連歌;浪人;和漢三図絵
脇往還;倭寇;和讃;和算;倭名類聚抄;和与;割判;割元

7 習俗;あいにえ(共食);アイヌ歌謡;アイヌ語
アイヌ舞踊;秋祭;朝婿入;あしいれ;雨乞唄
育児;いけにえ(犠牲);囲碁;いしうち;伊勢踊
いそおなご;いちげん(一見);一人前;糸くり唄
稲作儀礼;位牌;忌詞;いろり;祝唄;氏寺
臼・杵;臼唄;う(謡);産着;産飯;産屋;馬方節
石女;延年;追分節;網霊様;大田植;贈物
おしら神;御田植祭;おちつけめし;帯祝;貝
海藻;案山子;鏡研ぎ;神楽;蔭膳;過去帳
菓子;家相;火葬;語り場;河童;河東節;鉄漿(かね)
蚊火;被り物;かまど;神がかり;神隠し;上方
髪形;刈上げ;河原者;願かけ;雁木;玩具;狐
木戸;きび;着物;鬼門;狂歌;狂言;共同作業
郷土芸能;郷土舞踊;漁業儀礼;食初め;盟神探湯
傀儡子;口寄せ;口説(くどき);車人形;競馬
化粧;削掛;家来;建築儀礼;鉱山儀礼;荒神;講談
香奠;幸若舞;腰巻;瞽女;諺;子守唄;子安神
こわめし;金神;祭文;さえの神(道祖神);酒盛
酒盛唄;酒屋;酒;酒造唄;砂糖;里帰り;さなぶり
猿回し;産の忌;産婆;さんばいおろし;塩;塩漬
敷物;しきゆうれい;仕事始;獅子舞;七五三祝
躾;児童遊戯;粢(しとぎ);霜月祭;杓子渡し
十三塚;出産;狩猟儀礼;精進;精霊;食器;食習
寝具;神幸;棄児;成年式;葬礼;祖先崇拝;蘇民将来
太鼓踊;田植唄;田掻き;山車;たたり地;立売
辰;つけ;田の神;俵;団子;地名;茶つみ唄
追儺;通過儀礼;塚;搗唄;月待・日待;漬物;綱引
出合い;手締めの酒;手毬唄;天気祭;天狗;天神講
とうきび;道中唄;唐物;頭屋;童謡;同齢感覚;年祝
年神;唱え言;中宿;流潅頂;なぞ;夏祭;肉食;庭唄
人形;人形芝居;妊娠祈願;野遊び・山遊び;農神;熨斗
羽織・袴;墓;橋掛け;畑作儀礼;発火具;花祭;花見
春祭;稗;びしゃ(歩射);風流;服忌;船祝;船唄
船下し;船くら;船たで;船霊;船溜;船;ふんどし
平家谷;穂掛;ホスピタリティ;ぼっか;ほまち
盆踊;盆礼;まじない;祭噺子;まね;豆類;まんいわい
万才;見合;巫女;水口祭;宮座;宮参;民謡;無縁仏
昔話;婿にがし;虫送り;村極;村芝居;迷信;飯;餅
衛病;野菜;屋敷神;休みの日;矢立;山唄;山言葉
結納;湯立;寄席;よばい;嫁入;嫁盗み;嫁被露
嫁渡し;寄神;依代;尸童;琉球歌謡;琉球舞踊
流行歌;林業儀礼;六十六部;若者酒;わさび;童唄;童言葉

8 宗教;安国寺;出雲信仰;伊勢講;一向宗;稲荷信仰
優婆塞・優婆夷;産神;産土神;占い;えびす;縁起物
黄檗宗;御蔭参;御旅所;踊念仏;お札;おまもり;御岳教
陰陽道;隠し念仏;かくれ切支丹;風祭;かまど神;神棚
神主;観音信仰;亀ト;客神;行人;教派神道;基督教
空也念仏;倶舎宗;熊野信仰;供物;黒宗;黒住教;華厳宗
毛坊主;講;庚申;御幣;御霊信仰;権現;金光教;金毘羅信仰
山王信仰;三論宗;式内社;時宗;自然崇拝;地蔵信仰;注連
社宮司;社寺詣;沙弥;修験道;巡礼;成実宗;浄土宗
新義真言宗;神宮寺;新興宗教;真言宗;神職;神体;神道
神道修成派;水神;諏訪信仰;性器信仰;施餓鬼;禅寺用語
曹洞宗;僧侶;大黒;大社教;大成教;太陽信仰;託宣;檀家
知識;頂相;寺;天神信仰;天台宗;天信仰;天理教;道教
動物崇拝;鳥居;新嘗祭;日蓮宗;女人禁制;年忌;念仏
祝詞;八幡信仰;祓;人身御供;不受不施派;仏教宗派
復古神道;仏壇;太占;弁天;法会;法事;卜占;菩提寺
法相宗;本山・末寺;曼荼羅;禊;禊教;密教;明神
門徒;山の神;雷神;律宗;両部神道;臨済宗
蓮如;若宮信仰;度会神道

9 考古学;石蓋土壙;石庖丁;遺跡;姥山貝塚
抉入石斧;円筒式土器;大森貝塚;オホーツク式文化
貝;貝製品;貝塚;瓦経;貨泉;合葬;甲胄;窯址
竃;亀ケ岡式土器;甕棺;唐古;瓦;漢式鏡;環頭太刀
旧石器時代;経塚;経筒;巨石文化;金石併用時代
櫛目文土器;屈葬;圭頭太刀;原史時代;原日本人
硬玉;神篭石;上野三碑;甑(こしき);骨角器;骨壷
古墳;古墳分布;祭祀遺物;細石器;寺院址;漆器
住居址;縄文式土器;人骨;新石器時;心礎;須恵器
ストーンサークル;青銅器時代;石刃;石人石馬
石製模造品;石核;石棺;〓;繊維土器;先時代
尖底土器;装飾古墳;装身具;高坏;竪穴式石室
玉類;地下式壙;中石器時代;直刀;積石塚;低湿地遺
提瓶;鉄器時代;鉄剣;鉄鏃;銅戈;陶棺;唐鏡
洞窟遺跡;銅剣;刀子;銅鏃;銅鐸;銅鉾;銅鋺
土器の製作法;土偶;巴形銅器;ドルメン;登呂
内耳土器;粘土槨;農工具;馬具;箱式石棺;土師器
抜歯;埴輪;平出;紡織具;〓製鏡;墓誌;勾玉;明器
明刀銭;木棺;木炭槨;弥生式土器;弓;鎔笵
横穴;横穴式石室;礫槨;炉址
轆轤;蕨手刀