ラヂオ年鑑 昭和11年
- サブタイトル
- ラジオ年鑑
- 編著者名
- 日本放送協会 編者
- 出版者
- 日本放送出版協會
- 出版年月
- 1936年(昭和11年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 380p
- ISBN
- NDC(分類)
- 699
- 請求記号
- 699/N69/1936
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
我国の放送事業
プログラム欄
放送番組編成の基調
編成機関
編成方針
編成状況
放送状況
各局放送事項別放送時刻表
(平日の分)
(休日の分)
(第二放送の分)
放送事項の解説
報道
講演講座
子供の時間
学校放送
国際放送
実況
音楽
演芸
雑種目
海外放送
放送資料の懸賞募集
第三回放送文芸懸賞募集
第四回放送文芸懸賞募集
「川柳の夕」
祝祭典用管絃楽曲の懸賞募集
放送新人の募集
全国青年ラヂオ弁論大会
全国詩吟大会
全国琵琶大会
技術欄
放送無線電話技術の近況
海外に於ける状勢
国内に於ける状勢
放送技術の新生面
技術研究業績の概要
テレビジヨン
我が国に於ける近状
海外に於ける近状
各国研究団体のテレビジヨン方式
放送設備欄
各放送所間距離方向並其位置
各局局舎其他一覧表
各局周波数其他一覧表
全国放送局分布図
新施設の概要
鹿児島放送局
富山放送局
工事中の新施設概要
海外放送設備の概要
受信機器欄
最近受信機界の情勢
内外受信機の情勢
全金属真空管の出現
受信機器購入に際しての注意事項
協会推奨の受信機器
ラヂオ機器の認定規定及認定規格
認定制度の利用並其の普及状況
認定取扱状況及認定機器目録
受信機器取扱上の注意事項
受信機故障の見分け方並に修理心得
受信機器の相談診療は協会無料相談所へ
ラヂオ無料相談所一覧
聴取障害防止運動の概要
ラヂオ技術の講習会
ラヂオ技術試験の概要
聴取者欄
聴取便覧
ラヂオの聴取加入数
聴取加入数の概況
職業別
新規加入者の使用受信機
無料聴取加入者
外地及海外欄
樺太及南洋のラヂオ
台湾のラヂオ
沿革
放送用施設
番組編成の特相
特異性ある番組
種目別放送時間及回数
地方別聴取加入現在数並普及率
朝鮮のラヂオ
事業経営の概況
放送用諸施設
放送番組の概要
放送種目別回数及時間
聴取加入者の概況
満洲のラヂオ
事業経営の概要
放送用諸施設
放送番組の概要
聴取者関係
諸外国の放送事業
経営形態及番組の概要
対外放送
各国放送局数電力数並聴取者数一覧
各国聴取料一覧
各国主要放送局一覧
参考欄
ラヂオ関係法規
無線電信法
放送用私設無線電話規則
社団法人日本放送協会放送無線電話聴取規約
ラヂオ関係諸委員会規程
放送審議会規程
放送編成会規程
放送用語並発音改善調査事務規程
ラヂオ機器認定委員会規程
放送聴取障害防止委員会規則
受信機普及関東委員会規則
受信機普及連絡委員会規則
電池式受信機普及会会則
認定品普及会会則
日本テレビジヨン学会規定
ラヂオ関係官庁並職員一覧
ラヂオ商工業
ラヂオ商工組合
ラヂオ商工業者
ラヂオ関係出版物
放送協会出版物
ラヂオ・テキスト
ラヂオ関係新聞
ラヂオ関係雑誌
放送資料提供先一覧
気象通報
経済市況
日用品値段
生繭相場
ローカル・ニユース
官庁公示事項
産業ニユース
職業紹介事項
衛生メモ・家庭メモ
料理献立
時報
附録
放送用語調査の十年度
投書の内容調査
農村ラヂオ未加入者調査
ラヂオの展博覧会
交流受信機の売出
ラヂオの講演・映画・実演・演芸会
特殊記念的催物
日本放送協会所有 映画フイルム一覧
日本放送協会所有 映写機一覧
日本放送協会放送権所有 著作物一覧
薄倖者に対する無料聴取施設
ラヂオ塔
ラヂオ暦
施設関係
プログラム関係
〓報
協会財政事情
日本放送協会定款
同附属細則
日本放送協会役員名簿
同職員名簿(抜萃)
日本放送協会 業務組織一覧表
日本放送協会 局所一覧表
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

