ユニチカ百年史 上
- サブタイトル
- 1889-1969
- 編著者名
- ユニチカ 編者
- 出版者
- ユニチカ
- 出版年月
- 1991年(平成3年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 689p
- ISBN
- NDC(分類)
- 586
- 請求記号
- 586/Y98/1
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
口絵
発刊に当たって(代表取締役会長・平田豊)
序文(代表取締役社長・田口圭太)
ニチボー編
序章 わが国綿業の近代化と尼崎紡績の創立(~明治四十五年)
黎明期のわが国綿業と当社の源流をたどる
尼崎紡績の設立と菊池恭三
経営基盤の確立
明治後期の隆盛
創立初期の諸規定と福利厚生
第一章 大日本紡績の誕生と摂津紡績(大正元年~七年)
大正初期の尼崎紡績
摂津紡績の歴史
摂津紡績の拡大と統合
尼崎,摂津は合併して大日本紡績となる
第二章 新生大日本紡績の拡大と多角化(大正七年~昭和十年)
在華紡績事業への進出と反動不況の克服
拡大と多角化を目指す
昭和初期の不況と合理化の推進
近代化を経て大成へ
第三章 小寺社長と戦時下の経営(昭和十一年~二十年)
小寺源吾の社長就任と在華紡績
人絹、染色加工業への着手
企業合同再編成への対応
岸和田紡績の合併
羊毛工業の再編成と羊毛部門の拡大
戦時下の事業展開
第四章 戦後の再建と復興(昭和二十年~三十年)
戦後の統制と生産再開
復元の進展と原社長の就任
朝鮮動乱前後の社業と反動不況
戦後の労働事情と教育・体育・文化活動
第五章 構造的不況打開への経営努力(昭和三十年~44年)
新時代を迎えた繊維産業
ビニロン事業の強化と展開
国内関連事業の拡大
海外事業の展開
新時代への対応と機構改革
難局打開への緊急対策
日本レイヨン編
序章 レーヨンの夜明け(~大正十四年)
第一章 日本レイヨンの初期とレーヨン工業の確立(大正十四年~昭和十二年)
日本レイヨンの創立と宇治工場の建設
レーヨン工業の確立過程と日本レイヨン
レーヨン工業の黄金期と日本レイヨン
第二章 戦時体制下での苦節(昭和十二年~二十年)
統制の強化と生産の縮小
企業整備の進行と合成繊維の登場
軍需産業への転換と日本航空機材
第三章 戦後の復興と新たな展開(昭和二十年~二十九年)
ゼロからの再出発
レーヨン事業の復元と合成繊維研究の本格化
一大転機となった朝鮮動乱前後
戦後を清算して離陸態勢へ
第四章 合繊時代の到来と日本レイヨン(昭和二十九年~三十八年)
新規事業と旧来事業の消長
繊維不況を克服し発展期へ
第五章 業界再編成と日本レイヨン(昭和三十八年~四十四年)
最盛期から一転不況へ
深刻な不況で成長軌道を大修正
合併への道程
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626