図書目録ナガノ デンテツ ロクジュウネン ノ アユミ資料番号:000035209

長野電鉄60年のあゆみ

サブタイトル
編著者名
長野電鉄 編者
出版者
長野電鉄
出版年月
1981年(昭和56年)5月
大きさ(縦×横)cm
29×
ページ
208p
ISBN
NDC(分類)
686
請求記号
686/N16
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
年表:p195~208 付:参考文献
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

口絵
ごあいさつ(代表取締役社長・宮澤増三郎)
現役員
歴代社長
「志賀高原の思い出」(お話・三笠宮寛仁親王殿下、聞き手・杉山進)
地下鉄誕生ー想い出二つ三つ(衆議院議員(前長野市長)・夏目忠雄)
創立60周年に寄せて(長野市長・柳原正之)
私と志賀高原(全日本スキー連盟顧問・小川勝次)

改革編
1.長野電鉄の前史
河東鉄道株式会社の創立
河東線の建設
河東線の電化
長野電気鉄道㈱の成立

2.長野電鉄の成立
長野電鉄の誕生
鉄道の整備
自動車事業への参画
観光事業の推進

3.戦中の展開と戦後の伸展
戦時統制と社業の展開
戦後の混迷と模索

4.拡充と飛躍への軌跡
鉄道事業の進展
自動車事業の成長
観光開発の拡大
経営の近代化

5.高度成長と交通運輸の変遷
鉄道輸送の充実
比重を増す自動車営業
冬山スポーツのメッカ志賀高原

6.輸送の合理化と関連事業の振興
地域構造の変化への対応
自動車営業の変化
奥志賀高原の観光開発
不動産事業への進出

7.地域とともに進む長野電鉄
低成長時代への対応
快適・安全な輸送へ
地域との共存を目指す事業展開

地下鉄完成まで
長野線の概況
長野駅周辺の再開発
立体化にいたる経緯
地下方式決定
協定書の調印
地下鉄の概要
工事方法
車両計画
施設・設備概要
むすび

現況編
鉄道部門
鉄道施設・電力供給施設
バス部門
観光部門
長野電鉄沿線案内図
不動産部門
事務部門

資料編
定款
役員任期表
業務組織図
資本金の推移
営業収入・数量の推移
バス路線の変遷
設備の状況
記念乗車券類一覧表
記念乗車券
電車乗車券,特急券,入場券
思い出の品々
歴代代表車両竣功図
傍系会社
年表

あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626