図書目録ミチ オ ヒライテ資料番号:000035160

道を拓いて

サブタイトル
札幌通運の40年
編著者名
札幌通運 著者
出版者
札幌通運
出版年月
1990年(平成2年)3月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
307p
ISBN
NDC(分類)
685
請求記号
685/Sa68
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
付:略年譜,参考文献
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

発刊にさいして

序章 北海道の夜明け
雪原にあがる開拓ののろし
新天地を拓いた異国人
石炭を運んだ幌内鉄道
海峡をつないだ連絡船

第1章 札幌通運の胎動
開始されたトラック運送
統合された小運送事業
大型化した戦時統合会社
波乱に満ちた新会社の発足

第2章 札幌通運の誕生
スタートした戦後輸送
脱出できない火の車経営
広西社長を支えた知友たち
再建元年に挑んだ広西体制

第3章 札幌通運の出発
再建のキメ手に『現収』推進
戦列に加わった学卒社員
開始された路線トラック
軌道に乗った小口混載

第4章 札幌通運の飛躍
倉庫を軸にして営業拡大
社内研修で幹部社員育成
スタートした航空貨物
ナンバー・ワンの保有倉庫

第5章 札幌通運の試練
駅前に竣工した札通ビル
不況の嵐で倒産の危機
ビラを撒いて航空券販売
新札幌駅でコンテナ輸送

第6章 札幌通運の展開
完成した大谷地流通団地
システム開発の第一歩
開拓されたアパレル輸送
本州と結ぶ遠隔地輸送

第7章 札幌通運の挑戦
逆風下の中期経営計画
確保された本州自動車基地
倒壊した大谷地ターミナル
目標を突破し年商100億円

第8章 札幌通運の躍進
整備進む道内自動車支店
免許された東京~札幌路線
オンラインでサービス向上
労使協調で競争力を強化

第9章 札幌通運の未来
誕生した札通CSSサークル
開通した青函トンネル
札幌と苫小牧の2極配送網
年商200億円企業への道

資料
略年譜

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626