合同瓦斯四十年史
- サブタイトル
- 編著者名
- 合同瓦斯 著者
- 出版者
- 合同瓦斯
- 出版年月
- 1970年(昭和45年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 31×
- ページ
- 363p 図11枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 575
- 請求記号
- 575/G55
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 合同瓦斯株式会社創立四十周年記念出版
- 昭和館デジタルアーカイブ
刊行のことば
写真
序編 郷土のあゆみ
三重の沿革
津市の沿革
四日市市の沿革
伊勢市の沿革
松阪市の沿革
第1編 沿革
創業時代
合同瓦斯設立までのいきさつ
合同瓦斯の創立
創業時の設備および供給状況
報償契約の締結
創業時の苦難
戦時統制時代
一般情勢
東邦電力より松阪市ガス事業を譲り受く
営業成績の向上
ガスの消費規制始まる
空襲による大被害
戦後復興期
終戦直後の一般情勢
戦災と復興状況
原料炭不足とガス供給制限
燃えあがる生産復興
企業の再建設備
組織・職制の変更と労働組合の結成
復興期の営業状況
公益事業令と新ガス事業法
資産再評価
松阪市の大火
躍進時代(昭和28年~同37年)
一般情勢
都市ガス施設拡充第一次5ヵ年計画
四日市営業所供給区域の大拡張
台風13号による被害
報償契約の改訂
都市ガス普及第二次5ヵ年計画
四日市市塩浜、日永地区の供給区域拡張
ガス料金の改訂
伊勢湾台風の襲来
エネルギー資源の変革とガス事業
四日市市四郷、津市一身田町地区供給区域拡張
製造設備の合理化
ガス税撤廃運動
現況(昭和38年~同44年)
高原景気とエネルギー需要
第三次都市ガス合理化・供給拡大5ヵ年計画
油ガスへの転換に伴うガス器具の調整
職能給制度の採用
業務組織の変更
熱量変更の実施
4万戸および5万戸需要家獲得運動
ガス展および期間セール
オフガスの導入
合理化委員会の実績
新5ヵ年計画
需要家サービス強化運動の推進
社員教育
道路占用料の改訂
40周年記念事業と今後の展望
縁系会社
第2編 資料
総務
定款
役員
株式
業務組織
従業員数
人事制度
給与制度
福利厚生施設
管理組織制度
財務
固定資産
利益および配当
財務諸比率
営業
ガス供給規定の推移
供給区域の推移
営業所
工事料
導管延長
需要家戸数
ガス料金
ガス販売量
副産物販売量
製造
ガス製造原料使用量
ガスおよび副産物生産量
製造所の沿革
製造所の現況
年表
前史
本史
編集を終えて
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626