北陸瓦斯五十五年史
- サブタイトル
- 編著者名
- 北陸瓦斯 編者
- 出版者
- 北陸瓦斯
- 出版年月
- 1968年(昭和43年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 335p 図版13枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 575
- 請求記号
- 575/H82
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 年表:p318~332
- 昭和館デジタルアーカイブ
刊行のことば
写真(役員・供給区域・営業所・工場・施設など)
沿革
第1章 創立の前後(明治40年~大正2年)
新潟瓦斯株式会社のこと
合同瓦斯株式会社の創立
報償契約の締結
第2章 苦難の時代(大正3年~14年)
欧州大戦とガスの用途転換
千葉営業所の分離
抄紙部の兼営
第3章 安定の時代(大正14年~昭和12年)
社礎の一新
瓦斯事業法の制定
積極経営に踏み出す
抄紙部の独立
瓦斯市営論の紛糾と報償契約の消滅
昭和のよき時代
第4章 戦時統制の時代(昭和12年~昭和20年)
消費の規制
北陸瓦斯株式会社となる 三社の合併
長岡瓦斯株式会社(略史)
三條株式会社(略史)
電気ガス税のはじまり
ガス協力集団の結成とその瓦斯
第5章 戦後復興の時期(昭和20年~昭和28年)
長岡の戦災と新潟工場の火災
復興への態勢
最初の天然ガス井の成功と漏洩防止運動
他社の余剰天然ガス導入
自家天然ガスの開発既往にのる
復興期の建設工事
長岡の復興
資金の調達
ガス料金の改訂
資産再評価
役員の増強
公益事業令と新ガス事業法
ガス需用の台頭と創立40周年記念事業
第6章 躍進の時期(昭和28年~昭和38年)
都市ガス施設拡充五ヵ年計画の実施
新潟市の大火
北陸天然瓦斯興業株式会社の創業
天然ガスの長距離輸送管の完工
長岡・三條も天然ガスを導入
需用区域の拡張と業務の近代化
新潟市の地盤沈下問題と当社のガス規制
ガス規制後の建設工事
三八豪雪
資本金10億円となる
経営陣の刷新
創立50周年記念日を迎える
第7章 現況(昭和39年~)
新潟地震の襲来
北陸ビルの竣工と本社の移転
加茂市の水害
一億送出を達成
新・五ヵ年計画と将来の展望
教育と福利厚生
栄誉と叙勲
第8章 縁系会社など
資料
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626