図書目録ニチガス サンジュウゴネンシ資料番号:000035108

ニチガス35年史

サブタイトル
首都圏に生きる
編著者名
日本瓦斯 著者
出版者
日本瓦斯
出版年月
1990年(平成2年)9月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
282p
ISBN
NDC(分類)
575
請求記号
575/N71
保管場所
閉架一般
内容注記
制作:石油化学新聞社
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

カラー口絵
発刊ごあいさつ(代表取締役会長・岩谷徹郎 代表取締役社長・石橋幸弘)

ニチガス35年史Ⅰ
年表と解説
昭和30年 プロパン小売の理想システム追求/社長に本山修策
昭和31年 スタートから簡ガス志向-配管・メーター販売
昭和32年 直売優先を実践で示す(田無支店)/野球部誕生
昭和33年 原研(東海村)と米軍基地(立川)へLPガス供給
昭和34年 当たった特売セット1,700円/初荷、皇居前を行く
昭和35年 LPガス車へ道開く-石橋常務のアメリカ土産
昭和36年 ともしび会がスタート/早すぎたバルク供給
昭和37年 大阪で開花したマックレーンキャブ-東宝タクが採用
昭和38年 名物ニチガス新年会-盛り沢山のアトラクション
昭和39年 東京五輪かくて聖火燃ゆ/ニチガスが1日3トン供給
昭和40年 縁の下の力持ち-「日本瓦斯工事」を設立
昭和41年 都市ガス経営に乗り出す-埼玉に新日本瓦斯
昭和42年 新たに「小山」「我孫子」-都市ガス事業の展開急
昭和43年 新法迎え新たな競争時代-合理化を厳しく追及
昭和44年 イワタニ・カセット・フー発売エピソード
昭和45年 簡易ガス事業が正式スタート-脚光あびるニチガス
昭和46年 久喜都市ガスを設立/共済会活動を生き生きと
昭和47年 日本瓦斯運輸整備の本社社屋完成/労働組合が誕生
昭和48年 東証二部に上場/優秀社員に社長賞と営業本部長賞
昭和49年 ニチガス会発足/石油機器を乗り切って飛躍
昭和50年 創立20周年あっと驚く急成長/大幅に組織を改革
昭和51年 販売量3万トン越す/簡ガス団地のバルク供給スター
昭和52年 売上高百億円を突破-創業22年目に新社屋も
昭和53年 東証一部へ指定替え決まる/需要促進へ新料金体系
昭和54年 東証一部に上場/本山修策社長に勲三等瑞宝章
昭和55年 スーパーの空調で月60トン-戦略的新料金打ち出す
昭和56年 大口需要を次々に開拓/売上高二百億円を突破
昭和57年 埋設管の材料革命に先鞭/社内査察や保安教育制度化
昭和58年 生活総合商社へ踏み出す-相つぎ七つの新会社
昭和59年 簡易ガス「ニッポン1」-六万七六五一地点に
昭和60年 うちのガスは「あんしん君」-新しい保険を開発
昭和61年 業界のトップきって円高差益を還元
昭和62年 石橋社長時代がスタート-創業精神チャレンジ
昭和63年 第二の創業元年-石橋社長が年頭挨拶で強調
平成1年 しめやかに本山前社長の社葬/売上高三百億円を突破
平成2年 35周年を「飛翔」の年に-グループ大運動会

ニチガス35年史Ⅱ
ニチガス青春物語
序説
創業の群像
二人の社長像を中心に

ニチガス35年史Ⅲ
資料編
定款
株式の状況
資本金の推移
総売上高・純利益の推移
社員数の推移
事業内容
歴代役員在任表
現役員略歴一覧表
組織票
販売・基地網
財務諸表
LPガス販売量と売上高推移
タンク設置推移表
簡易ガス群・許可地点数の推移
日本瓦斯関連企業

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626